2023/07/25

着物リメイク その10

父の兵児帯を私のワンピースに。

7/10 型紙と裁断 身ごろ縫い合わせ

Img_4026 Img_4027

先生のアイデアで、兵児帯の先の絞りの部分を首元に持ってきて、前後の身ごろを作ったら、模様が活かせてすごくいい感じ。

意識してなかったけど肩のところが柄合わせしたみたいにピッタリでビックリ。

7/15 家で縫製(ほぼ完成、裾をどうするか相談)

Img_4084 Img_4164

7/25 仕上げ(裾と襟)

生地がギリギリなので、裁断を工夫して袖を取り、スカートは短めですが、ギリギリ後ろだけ足せる長さが残ったので、試行錯誤。

前後分けてスリットにしようとしたけど、脇を全部縫って前身頃から斜めにした方が横のラインが自然で綺麗だったので、縫い直しました。

すてきな後ろ下がりのワンピースになりました。

Img_4171

首のところもテロンとするので、半分に折ってみたら少しハイネックでとどまって。

Img_4172

工夫満載のワンピース。思いがけず上品でエレガントになり、大満足です。

Img_4169 Img_4170

残った生地がたったこれだけ。

Img_4175

| | コメント (0)

2023/07/15

エッグアート お直し

昔作って壊れていたエッグアートの小物入れを直して飾っています。

と言っても、ゴールドの足の部分が高さのある台だったのが、1本折れていて、他の2本もそれに合わせて折って、低い台にしただけですが・・・。

Jqns2511 Nknu7615 Qxql1259

ブルーなので、今の季節にうれしい。

| | コメント (0)

2023/07/03

着物リメイク その9

母の道行をリメイクして、母の姉である叔母のシャツワンピースに。

母が叔母のところに行ったとき、母が着ていたリメイクの羽織を「ええの着とるなあ」って言ってたから作ってあげて、と母からのオーダー。

母より小柄なので、私の型紙で丈を短くして作りました。

Bskr0750 Xbxv8699

6/28 裁断

7/1~2 家で縫製

Img_3963 Pzmb7683 Img_e4012

気に入ってくれるといいなあ

 

| | コメント (0)

2023/05/23

着物リメイク その8

母の縮緬の着物をリメイクして、私のワンピースに。

Img_3949

5/16 先生宅で裁断

いつものワンピースの型紙の丈を長くし、首はコクーンワンピースの襟ぐりを採用。

5/17 自宅で縫製

今まではウエストを同生地のベルトにしていたけど、ちょっと違うので、先生に相談。

5/23 先生宅でサイドにリボンを付けて完成

サイドを同生地の紐で結んで縦ラインのスッキリしたデザインにしました。

Img_3951_20230702025101 Img_3950

無地のシックな縮緬は上品に仕上がります。

Img_3952

| | コメント (0)

2023/04/26

エッグアートの兜とミニ几帳直しました

20年以上前に作ったエッグアートの兜を直して飾りました。

Ntee8737

後ろのタレが少しずつ取れて飾れなくなっていたので、土台をフィットする形に作って、被せる縮緬にタレを貼り付けて固定しました。色も褪せてきてますが、復活して嬉しい。Npmh6084Mvow4977 Xfay8577

壊れていたミニ几帳を直してエッグ兜の背景に飾りました。

Img_e3471
几帳とは台の上に2本の柱を立てて横木をわたし、帷子 (かたびら)をかけた、仕切りや目隠しに使われたもの。

ミニ几帳の几は高さ30センチくらいで作ってもらったものですが、棒が倒れて壊れていました。今回ボンドと釘を使って組み立て直して、使えるようになりました。

Img_3463
かたびらに当たるものは金蘭の帯地に結びで飾りをつけたもので、やはり20年くらい前に作りました。花車が描かれていて高貴な感じ。
上の棒がちょっと斜めですが良しとしよう。

| | コメント (0)

2023/04/17

着物リメイク その7

母の羽織からコクーンワンピースを作りました。

Img_3727 Img_3726

前から作ってみたかったコクーンワンピース。きものの長方形を縦横にうまく使ったデザインです。先生に私用の型紙を作ってもらいました。簡単かと思ったけど、曲線を後から切ったりするのが意外と面倒。首のところも面白いくりぬき方でした。

できあがりは大満足。ストライプがうまく活きています。しぶい生地がいいです。

4/13 先生宅で裁断

Img_3416 Img_3430
4/16 自宅で縫製

Img_3437
4/17 先生宅で仕上げ

Img_3440

| | コメント (0)

2023/04/05

着物リメイク その6

母用のシャツワンピースリメイクその2。
前回と同じ型紙で作りました。小花柄なので、カジュアルに着てもらおうとスナップボタンにしました。

3/29 先生宅で裁断
4/5 4/5 自宅で縫製

Img_3354 Img_3357 Img_3389

実は色々細かく失敗したのですが、何とかできてよかった。

Img_3413 Img_3414

失敗
↓↓
後ろ見ごろを生地を塗ってから裁断したのですが、間違って脇に縫い目が細くできてしまった・・・
ボタンを男前に付けてしまった・・・

| | コメント (0)

2023/03/29

着物リメイク その5 & ジャケットリメイク

若い時に着た着物をワンピースにリメイク。
以前と同じ型紙で作りました。

3/14 先生宅で裁断

3/18 自宅で縫って完成

3/29 先生宅でジャケットリメイク

Img_3257 Img_3263

ただ、ピンクなのでワンピースにしてどう着るかがテーマ。

Img_3301 Img_3302

まずはデニムジャケットでカジュアルダウン。

Img_3294 Img_3296_20230415234301
実はこのジャケットもちょっとリメイクしてます。袖が長すぎたのでタックにしてステッチを縫いました。

次は流行りのシースルーブラウスを羽織りました。

Img_3298 Img_3299 若い子のお店で色が気に入ってシースルーブラウスを買ったんですが、やはり袖が長く、膨らんだデザインも似合わないのでリメイク。肩でタックを寄せました。(先生のアイデアに感謝)

羽織りがない時のアレンジで手持ちのスカーフをベルトと胸元に。

Img_3300 そのため肩にスカーフ留をビーズで作りました。

アレンジで着るのを楽しみたいと思います。

| | コメント (0)

2023/02/28

着物リメイク その4

母の着物をほどいた中で、母が着たいと言った青の丹後縮緬をシャツワンピースにリメイク。

Img_3178 Img_3179

母用に短めふっくらめに作りました。

2/6 裁断

Img_3096

2/11 家で宿題

Img_3114

2/28 完成

実は大失敗が・・・。

家でボタンホールを作ったらホールの片方が全然縫えていなくて、そのまま先生のところにもっていくと・・・なんと右身ごろに開けないといけないのに左身ごろにホールを作ろうとしていたことが判明。ボタンホールが縫えていなかったおかげで、穴をあけていなかったのでセーフ。正しく先生にボタンホールを作ってもらって完成しました。

先生のところでは不思議なことにいつも失敗がよい方向に向くんですよね。洋裁の神様がいるのかも♪

| | コメント (0)

2023/01/26

着物リメイク その3

蝶々の模様の着物を春のワンピースにリメイク。

12/12 1/26 レッスン

型紙は前回のワンピースと同じですが、Vネックで作りました。

Img_2972

首周りが寂しかったので、ほどいてフリルを手でつけてみました。試行錯誤でこの形に。

Img_3090

華やかになったかな。

Img_3089 Img_3094 Img_3091 Img_3093

昨年末(12/16)にメルカリでロックミシンを買ったので、家で宿題がかなりできるようになった。

JUKI MO-114Dというロックミシンで、27500円。定価は10万を超えている物で中古だけど洋裁系の学校で使っていたとあったので、初心者に使いやすいかなと思い、思い切って購入。糸通しなど苦戦しているけど、よかった。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧