同年代の友人、愛子さんの訃報が入り、急遽お別れ会に行きました。共通の知り合いからの電話でほんとうに急なことでびっくりしました。
愛子さんはパソコン関係の教室で知り合った方。最初に所属した女性のNPO団体(パソコン教室)にアドバイザー的に参加してくれていて、もう一つの市のIT教室のためにできたNPO法人に元々所属していたので、私もそちらに参加させてもらいました。
このNPO法人でパソコンの講師をするようになり、大人向け子供向けのワード、エクセルから始まって、HPやブログの講師も。そしてHPは委託されたものを作ったりと、私のITスキルはここで身について、のちの仕事につながった礎となったところ。愛子さんは恩人です。
その中心で技術的にも企画などにも活躍していた愛子さん。元々プログラマーだったので技術も詳しかったし、講座の企画やテキストなども作ったり、新しいITの勉強会でも優秀な方だなあといつも尊敬していました。
面倒見がよく誰にでも親切で、障碍者施設にもパソコン関係の支援に行っていました。NPO法人含めボランティア程度しか報酬も出ない中で、ほんとに頭がさがる方でした。
私はかなり前にこの団体を退会していて、その後も何回かお会いしましたがコロナからは会ってなくて・・・。
亡くなって聞いた話ですが、6年前に乳がんになり全摘手術が成功していたけれど、昨年再発して骨や脳に転移したと。でも1月まではオンライン会議にも参加していて、ここ1か月くらいで入院して亡くなったとのこと。
自宅でご主人の両親の面倒も見ていて大変だったみたいで、私生活でも頑張りすぎてたのかなと思いました。
お別れ会は、随時献花と焼香をするもので、穏やかなお顔を拝見してこみ上げるものがありました。香典はご遠慮されるとのことだったので、所属していたNPOの仲間とお花を贈りました。告別式は別途家族でされるようで、こういう形のお別れ会は初めてでした。
自分がなくなってもこんなに人は来てくれないだろうなと、愛子さんのお人柄ゆえと思いました。
帰りに久しぶりに会ったNPOの友人二人とひさしぶりにお話する機会が持てたのも、愛子さんが引き合わせてくれたんだなと思い感謝です。
愛子さん、今までありがとうございました。心よりご冥福をお祈りいたします。
最近のコメント