2023/04/30

ルーター交換

4/21

少し前から通信速度が遅いと主人が言うので、以前の対応方法を参考に、以下を行った。

前回の記事:ネットがつながらない: 思いつくまま気ままろぐ (cocolog-nifty.com)

通信機器のランプを確認→通信速度を測定(下り28.7Mbps、上り33.3Mbps)

以前より上りが1/3になっているので、通信機器の電源オフオンを順に行ったが改善しない。

AUひかりに電話。パソコンを有線ケーブルでつないで測定(下り116.5Mbps、上り220.61Mbps)

有線で速度が出ているのでルーターの問題とのことで、12年前に買ったルーターなので買い換えることにした。

4/30

ルーターを購入。

Img_3506

交換し、通信速度を測定したら

下り116.5Mbps、上り200.61Mbps (スマホでは下り488.28Mbps、上り352.64Mbps)

で驚きの速度。当然だけど進化してるんだな。

<機器>
ONU(回線終端装置):レンタル
ホームゲートウエイ:Aterm BL900HW:レンタル
ルーター:バッファローWSR-3200AX4s-BK(Wi-Fi6):購入

Img_3504

| | コメント (0)

2022/11/14

ブログのアクセス数急増について

このブログのアクセス数が突然急増。11/5から急に1日200件以上のPVがあり、不特定のページに不特定のアクセスがある状況でしたので、ニフティにメールで問い合わせたところ、@niftyカスタマーサービスデスクから電話にて回答がありました。

電話では以下を確認されました。
・私のブログ:上記アクセスの件とブログに異常はないか→ない
・足跡のIPアドレス確認:同一のIPアドレスが複数あるものがあった。その中から5つ、IPアドレスを報告。
・セキュリティの確認:対策している

回答としては、ニフティにはそれほど多くのアクセス急増の報告が来ていないことと、現時点でニフティのサーバーへも影響がないこと、個人としての対策も特にないこと、でした。

同じ現象の方がニフティにメールや電話で問い合わせて件数が多ければ、何かアクションがあるのかもしれませんが・・・。

電話の当日(11/13)、アクセス数が100件弱に減りました。そして11/14からなぜか正常に戻り、まあ安心しました。

Photo_20221204033601

その後<ココログスタッフの公式回答>も出ました。

↓↓↓

https://info.cocolog-nifty.com/info/2022/11/post-940ef2.html

US圏からのアクセスなどにより、ココログのアクセスが過剰に出ている場合があるとのご質問やお問合せをいただいておりますので、対応についてお知らせいたします。

Q:過剰なアクセスがあった場合はどのように対応しているのか?

A:特定のIPや特定のUAを持ったアクセスが集中した際には、ページの閲覧やご利用に影響が出ないよう、遮断するなどの対応を都度、行っております

Q:アクセス解析に、「not provided」といった表示となる場合がある

A: データ収集用のbotからのアクセスの時にこのような表示となります

上記の状況の場合、どのアクセスが正常かを毎回判断するのが難しいため、アクセス数を抜く等の調整は行いません。
ココログのアクセス数を確認する際は、ご理解の上、ご利用ください。

今後とも、ココログをよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2022/09/29

ネットがつながらない

最近スマホなどで画面が表示されないことが増えてきた。

しかも私のスマホの通信料が通常1か月2GB前後なのに、今月見てみたら現時点で8GB以上使っていて、繰り越しの通信量と合わせてぎりぎりになっていてびっくり。もしかしてWIFIにつながらなくて4G回線になっていたのかも。

私だけでなく主人や遊びに来た娘も同じ現象なので、ニフティに問い合わせた。

<ネットワーク環境>

ニフティでauひかりホームタイプギガ得プラン(月額5200円)に2013年4月から加入(ひかりは2008年3月から)。

<機器>
ONU(回線終端装置):レンタル
ホームゲートウエイ:Aterm BL900HW:レンタル
ルーター:エレコムWEC-1167GHBK2(11ac準拠):購入

現在通信障害は発生していないとのことと、家の機器もランプは正常だったことで、対策としてホームゲートウエイの更新を指示された。

具体的にはコンセントを抜いて30秒待ち、後ろの更新ボタンを押しながらコンセントを入れる。3回点滅するまで更新ボタンを押したまま。
順にランプが点灯し正常な状態に。

電話をした時点で症状は出ていない(症状が出ていた時に電話ができる状況でなかった)のでどこまで効果があったかわからないが、今後症状があった時の対策として以下を聞いた。

<対策>
通信機器のコンセントを壁から遠いところから抜く(ルーター→ホームゲートウエイ→ONU
30秒待ち逆にコンセントを入れていく。

これで改善されない場合は故障修理という形になるとのこと。

<補足>
1.ルーターに原因があるか調べるには、パソコンであれば有線に変えてみる。
ルーターはV6という規格が適応する。
2.通信速度を測るには以下のサイトで測定する。
BNRスピードテスト 回線速度/通信速度 測定 (musen-lan.com)

今日は、赤字のデータ転送速度 下り:39.25Mbs 上り:93.45Mbs で問題ない速度とのこと。

しばらく様子を見よう。

ちなみに前回2021/01/18に問い合わせた時の記事は
ネットワーク環境の問い合わせ

| | コメント (0)

2021/01/18

ネットワーク環境の問い合わせ

 主人の在宅ワークが増え、ミーティングソフト(Teams)を使うと不具合が発生する(こちらの声は届くが先方の声は届かない)とのことで、ネットワーク環境に問題がないか問い合わせたので、その記録を残します。

0.ネットワーク環境

ニフティでauひかりホームタイプギガ得プラン(月額5200円)に2013年4月から加入(ひかりは2008年3月から)。

<機器>
ONU(回線終端装置):レンタル
ホームゲートウエイ:Aterm BL900HW:レンタル
ルーター:エレコムWEC-1167GHBK2(11ac準拠):購入

Img_8242

↑正常なランプ状態

Img_8247

  
1、Niftyに問い合わせ

ランプの確認などで問題ないので、無線環境でなく有線にしてみたらなどアドバイス。
結局ひかり回線業者のKDDIの電話番号を教えてくれた。

 

2.KDDIに問い合わせ

原因不明だがホームゲートウエイの取り替えてみては、と同じ型番のものを送ってくれて交換

この後も不具合はおこるので、回線ではなさそうで原因不明。ヘッドセットを使うと改善することもあるらしい。

| | コメント (2)

2018/08/10

子供プログラミング教室のお手伝い

以前所属していたNPO法人で夏休みこどもパソコン教室をしたので、7月末と8月2週、計6回お手伝いに行ってきました。

スクラッチというソフトを使ったプログラミング講座。

感覚的にプログラミング的な思考ができるような作りで、みんな楽しそうにプログラムしていました。しかも優秀。

ちょうど仕事を辞めていたので、通えて私も勉強になりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/02/16

ネット検索で出てくる古い画像を削除してみた(削除方法です)

ネット検索で出てくる息子の古い写真を消そうとネットで検索したら、「削除はプロにお任せ」と業者や弁護士の広告が出てくる。見積もり無料だけど1万~とか、弁護士だと着手金5万とか。

それはもったいないから自分でやってみた。

まずは画像が掲載されているサイトから画像を削除
元の画像を消さないと検索サイトは対応してくれない。
掲載されているのは、息子の大学時代のサークルのページ。当時誰か学生が、何も考えずに顔写真と出身校などのプロフィールを掲載したんだと思う。そしてありがちだけど放置。5年くらい前から更新されてない。息子はすぐ辞めたので本人からコンタクト取れないし、面倒くさがるので私に任せてもらった。

◆サークルのHPにあったメールアドレスに削除依頼のメールを送った。
が、宛先不明で帰ってきた。
⬇︎
◆サークルのHPがYahoo!ジオシティーズだったので、ジオシティーズに削除依頼。
これは一方的に依頼するだけなので、対応してくれるかどうかもわからない。こちらの連絡先も入れられないし返事もないとあった。
期待しないで、ページのURLと理由を入力したけど、なんと2日後にサークルのページごと削除されてた。

Yahoo!ジオシティーズ参考画面>

ヘルプ→違反報告について→著作権を侵害しているおそれのあるぺージを発見したら

 

32_2
こちらから報告してくださいこちらをクリック
規約画面を確認
⬇︎
違反サイトに関する報告フォーム4サークルHPのURLを入れ、違反項目は「プライバシー侵害のおそれのある個人情報の掲載」をチョイス。
「管理者と連絡が取れない」「自分の古い画像と個人情報が掲載されている」など違反の説明を入れた。

Yahoo!ジオシティーズの早急な対応に、ちょっと感激!

Google検索から削除
こちらは自分のGoogleアカウントでログインして削除依頼になる。

すでに削除してある画像のURLを入れて依頼したら、ちゃんと受付状況がでる。
ステータスが保留から削除に変わって、画像検索から消えていた。
Googleは翌日対応、さすがです。

Google参考画面>

ヘルプ→画像の削除方法→削除された画像を検索結果から削除する5


古いコンテンツの削除をクリック。

息子の画像のURLを入れて削除をリクエスト
Img_0104

削除リクエスト画面。ステータスが保留→削除になる。
Google

画像検索から消えたあとも、名前で検索すると『その画像が掲載されてたページ』がヒットし、スマホではサムネイルに削除したはずの画像が出てくるので、再度、そのページのURLを入れて削除依頼。やはり翌日にはヒットしなくなった。

まとめ

今回、古いサイトの画像なら自力で検索から消せることがわかった。もちろん対象の管理者などがしっかりしてないところだとこううまくいかなかったのかもしれないし、誹謗中傷の掲示板などは難しいかもしれない。

個人情報などが知らない間に出ていたらいやなので、私は時々家族の名前で検索してみる。それで今回も見つけたのだけど、こういう放置されたページって多いんじゃないかと思う。

この情報が誰かの役に立ったらいいな。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/12/27

パソコン買い換え

少し前からパソコンの調子が悪く、買い替えを検討。

今のパソコンもNECだったのと、安くなっていたので、NECダイレクトで買うことに。

デスクトップ1体型をチョイス。
基本の設定に必要な機能(メモリーやHDD)をアップしてカスタマイズしてオーダー。

オーダーしたのは

LAVIE Direct DA(S)
 (内訳)
 ・パソコン
 ・8GB(8GB×1) メモリ
 ・約1TB HDD
 ・ブルーレイディスクドライブ(BDXL)
 ・デジタルTV(1チューナ)
 ・11ac(867)ワイヤレスLAN+BT
 ・Office H&B Premium
 ・メーカー保証サービスパック 5年版
【型番】
 PC-GD18CTCCBY1AA9YCL

税込みで121,932円でした。

10/21に届き、とりあえずセットアップ。

Windowsが7から10になったので、Windows live mailが移行できない。

いろいろ考えた結果

Windows7パソコンで

Windows live mail→outlook 2013 へ移行

Windows7 outlook 2013→Windows10 outlook 2016 へ移行

としてoffice outlookを使うことにした。

やっと年末にパソコン引っ越しが完了しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/08/31

ホームページのお引越し

ニフティのホームページサービスが終了すると連絡が来ました。

9月までなら無料のサービスに移行できるというので、本日お引越しをしました。長年使ってきたURLが変わってちょっとさびしいな。

HPをいつ開設したか実は覚えていないけれど、ニフティサーバーの一番古いフォルダが2002/8/8だったので、多分その時なのかな。

リニューアルしたのが2008/4で、2008/5から更新していない放置状態のHPなので、今さらご紹介するのも恥ずかしいですが、旧URLをブックマークしてる方がいらしたら、新しいURLに変更お願いします。

http://i-puchi.art.coocan.jp/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/07/14

Windows 7に戻しました

Windows 10にアップグレードしたパソコンをWindows 7に戻しました。

スタートボタンがきかないなど不具合があり、1ヶ月以内なら戻せるので、戻すことに

1つだけ問題だったのはWindows Live メール。すべてのフォルダのメールがなくなっていましたが、しばらくそのままにしておくと、「復元されたアイテム」に徐々に戻ってきました。

よかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/06/19

4度目の正直?Windows10にアップグレード

4度目の正直?でWindows10にアップグレードできました

NECのデスクトップパソコンwin7だったのですが、毎日のように、「Windows10にアップグレード」の勧誘メールがポップアップ。

めんどくさいな~、どうしようかな~、と思っていましたが、やってみるべってことにしました。
(互換のない地デジテレビが見えなくなるだけですみそうなので)

1回目:Windows10のダウンロードの途中で動かなくなり、中止。
2回目:最後までできたと思ったら、再起動後にwin7に戻ってた。失敗。勝手に戻すのね。
3回目:ネットで同じトラブルを調べ、「ウィルスバスターのリアルスキャンを停止」してチャレンジ。
→途中で地デジのソフトがアンインストールできないから、自分でしなさい、というメッセージ。
→アンインストールしたら再起動が必要になり、また振り出しへ。失敗。
4回目:地デジソフトはアンインストールを確認。ウイルスバスターも停止。でやっと成功

疲れた~。

Win8は使ったことあるけどWin10は初めて。
アプリ画面でなく、デスクトップ画面になってるから、操作性は違和感なし。

「データもすべて元の場所にあります」というメッセージが出たけど、ほんとに、そうみたい。
ちょっと心配していた筆ぐるめやホームページビルダーも使えました。

無料アップグレードの期間はもうすぐ終わるので、される方は余裕をもってお早めに

Img_5757

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧