ネット検索で出てくる息子の古い写真を消そうとネットで検索したら、「削除はプロにお任せ」と業者や弁護士の広告が出てくる。見積もり無料だけど1万~とか、弁護士だと着手金5万とか。
それはもったいないから自分でやってみた。
まずは画像が掲載されているサイトから画像を削除
元の画像を消さないと検索サイトは対応してくれない。
掲載されているのは、息子の大学時代のサークルのページ。当時誰か学生が、何も考えずに顔写真と出身校などのプロフィールを掲載したんだと思う。そしてありがちだけど放置。5年くらい前から更新されてない。息子はすぐ辞めたので本人からコンタクト取れないし、面倒くさがるので私に任せてもらった。
◆サークルのHPにあったメールアドレスに削除依頼のメールを送った。
が、宛先不明で帰ってきた。
⬇︎
◆サークルのHPがYahoo!ジオシティーズだったので、ジオシティーズに削除依頼。
これは一方的に依頼するだけなので、対応してくれるかどうかもわからない。こちらの連絡先も入れられないし返事もないとあった。
期待しないで、ページのURLと理由を入力したけど、なんと2日後にサークルのページごと削除されてた。
<Yahoo!ジオシティーズ参考画面>
ヘルプ→違反報告について→著作権を侵害しているおそれのあるぺージを発見したら


こちらから報告してくださいのこちらをクリック
規約画面を確認
⬇︎
違反サイトに関する報告フォーム
サークルHPのURLを入れ、違反項目は「プライバシー侵害のおそれのある個人情報の掲載」をチョイス。
「管理者と連絡が取れない」「自分の古い画像と個人情報が掲載されている」など違反の説明を入れた。
Yahoo!ジオシティーズの早急な対応に、ちょっと感激!
Google検索から削除
こちらは自分のGoogleアカウントでログインして削除依頼になる。
すでに削除してある画像のURLを入れて依頼したら、ちゃんと受付状況がでる。
ステータスが保留から削除に変わって、画像検索から消えていた。
Googleは翌日対応、さすがです。
<Google参考画面>
ヘルプ→画像の削除方法→削除された画像を検索結果から削除する
古いコンテンツの削除をクリック。
息子の画像のURLを入れて削除をリクエスト。

削除リクエスト画面。ステータスが保留→削除になる。

画像検索から消えたあとも、名前で検索すると『その画像が掲載されてたページ』がヒットし、スマホではサムネイルに削除したはずの画像が出てくるので、再度、そのページのURLを入れて削除依頼。やはり翌日にはヒットしなくなった。
まとめ
今回、古いサイトの画像なら自力で検索から消せることがわかった。もちろん対象の管理者などがしっかりしてないところだとこううまくいかなかったのかもしれないし、誹謗中傷の掲示板などは難しいかもしれない。
個人情報などが知らない間に出ていたらいやなので、私は時々家族の名前で検索してみる。それで今回も見つけたのだけど、こういう放置されたページって多いんじゃないかと思う。
この情報が誰かの役に立ったらいいな。
最近のコメント