2023/05/12

小田原散策 『サカナキュイジーヌ・リョウ』~小田原城~『珈琲館 豆の木』~『小田原おでん 脇本陣』

会社の先輩と同期の3人でプチお出かけ。今回は小田原散策。

といってもゆる~い計画で、昼前に小田原駅で待ち合わせ。まずはランチ。

駅近くの海鮮の店『サカナキュイジーヌ・リョウ 』。少し待って入れました。

Img_3648_20230528163801 Img_3649

まかない丼1450円をオーダー。数十種類の魚のぶつ切りが入っています。薬味と合わせてさっぱり食べられました。

食後は小田原城へ。

Img_3652 Img_3655 Img_3681 Img_3657

天気が良かったので天守閣からの景色が最高でした。360度見られます。

Img_3664 Img_3679 Img_3673_20230528164401 Img_3672

観光はほぼこれだけ。次はお茶に通りがかりの喫茶店へ『珈琲館 豆の木』。老舗のコーヒーやさんでした。かぼちゃのプディングとブレンドをオーダー。

Img_3687

中は広く商売っ気のない?お店で、ゆっくりといさせていただきました。いつの間にか夜のお店の予約時間!。急いで出ました。

夜は予約していた『小田原おでん 脇本陣』。いろいろなおでんを3人でシャアして食べました。Img_3688

Img_3689Img_3693Img_3694_20230528163901Img_3696Img_3695Img_3697

洋風のものもおいしかった。小田原おでんは小田原の練り物を盛り上げる形でできたみたいです。
ビールと日本酒飲み比べを堪能しました。

Img_3692

夜の小田原城

Img_3698_20230528164601

自分へのおみやげ。

Img_3699

| | コメント (0)

2023/03/21

浅田真央アイスショー「BEYOND」

BEYOND: 何度だって立ち上がる。

昨日の仕事終わり、同僚の子から「明日空いてますか?」との問い。なんだろうと思いながら予定はなかったので「空いてるよ」と返事。「浅田真央のスケートショーに友達と行く予定だったけど、急にいけなくなって、家族も友達もみんなダメで、以前○○さん(私)が真央ちゃん好きって話してたから、行かないかなと思って」とのこと。

二つ返事で「行く!」

浅田真央ちゃんは小さいころから応援してたし、アイスショー自体見たことないから一度は見てみたいと思ってたし。
しかも羽生結弦君も好きで、東京ドームのショーに応募したけど、案の定落選したところだったので、なおさらグッドタイミング。

で今日、立川で待ち合わせて、まずはお茶。慎重派の彼女は開場1時間前の集合で行くらしく、私もお付き合い。彼女は舞台やイベントによく参加していて、最近『新しい地図』のファンミに参加したなど楽しい話で盛り上がりました。

開場時間に合わせてモノレールで立飛へ。アリーナ立川立飛が会場なんですが、普段はプロバスケットなどの会場らしく、アイスショーのため氷を張ったそうです。

Img_3271

会場は体育館の1階と2階が客席で、長方形に端から端まで氷が張ってありました。近いのでうれしい。

Img_3276

ライトダウンで防寒対策をしていたけど、開演まで寒くない会場の外で待ちましょうと同僚。なるほど、さすが慣れてるね。彼女は真央ちゃんのアイスショー何回か見てるらしい。

<アイスショーBEYONDについて>HPから
美しいフィギュアスケートの表現と壮大な演出が織りなす約90分間のノンストップアイスショー。
キャストの選出から、振付、楽曲制作、演出、衣装、ツアーグッズの細部に至るまで座長・浅田真央がこだわり抜いてプロデュースしています。

Img_3272

初めて中でみたアイスショーは、スピードと氷の音に驚き、スケートの美しさや演出(モニターの映像やライティング、フォーメーション、ショーの構成)に感動して見惚れました。

10人のスケーターそれぞれに物語を見事に表現していたのですが、真央ちゃんを見るとずば抜けていて・・・。現役の時と変わらない美しいスケーティングと表現力、指先まで完璧で、ジャンプも男子選手以上に切れがよかったです。

初めてペアにも挑戦したとのことで、妖艶なアラビアンの演目を踊った特には女性の魅力全開。白鳥の湖では白鳥も黒鳥も演じ分け、バレエでは連続スピンするところを連続で回転しながら移動していて、その正確さに圧倒されました。

演技の後に全員そろって挨拶があり、しゃべり始めるとかわいい真央ちゃんでほっこり。お客様にインタビューしたのですが、手を挙げた人が泣きながら「ずっと真央ちゃんのおかげで頑張って来れた」という話をして、会場もウルウル。真央ちゃんが苦しみながらスケートを頑張り続けた姿は日本中に感動と勇気をくれていたことを改めて感じました。

素晴らしいアイスショーでした。真央ちゃんありがとう。

| | コメント (0)

2022/12/11

オペラ『ドン・ジョヴァンニ 』

友だちのお誘いで、新国立劇場にオペラ『ドン・ジョヴァンニ 』を観にいきました。
友だちが歌を習っている先生が出演されているとのこと。

劇場の説明によると

モーツァルト珠玉のアリアが綴る
稀代のプレイボーイドン・ファンの物語
人々を魅了してやまない稀代のプレイボーイ、ドン・ジョヴァンニの華麗なる恋の遍歴と衝撃的な最期を描いた、モーツァルトの人気作。娘を誘惑してその父親を殺し、石像として現れた父親の幽霊に地獄へ連れていかれる伝説の色事師"ドン・ファン伝説"をもとにした、劇的で疾走感に満ちた展開のオペラです。デモーニッシュな魅力あふれる主人公と憎めない性格の従者レポレッロ、対する女性達の数々の美しいアリアで綴られ、石像との息詰まる対決とそれに続くラストの地獄落ちは、圧巻のクライマックスです。アサガロフ演出は主人公を18世紀に実在した色男カサノヴァになぞらえ、舞台をヴェネツィアに移しています。
指揮には名匠パオロ・オルミ、タイトルロールにはイタリアの実力派シモーネ・アルベルギーニ、ドンナ・アンナに豊かな美声でメトロポリタン歌劇場、ウィーン国立歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラなど著名劇場を席巻するミルト・パパタナシュ、ドンナ・エルヴィーラにウィーン国立歌劇場や英国ロイヤルオペラで活躍するメゾのスター、セレーナ・マルフィ、レポレッロにモーツァルトやバロックで活躍するレナート・ドルチーニ、ドン・オッターヴィオには多彩なレパートリーを持つテノールのレオナルド・コルテッラッツィが出演する、贅沢な顔合わせとなりました。

本格的なオペラを見るのは初めてでしたが、素晴らしい歌声で、字幕がモニターに出るのでわかりやすかったです。

新国立劇場入口

Img_2776

Img_2779Img_2778

 劇場内

Img_2777

クロークがなくコートなどは座席の下に入れるため、こんな袋が用意されていました。

Img_2780

これは便利!

| | コメント (0)

2022/11/24

名古屋プリンスホテル スカイタワーへステイ 2日目

朝は快晴。33階の部屋からの見晴らしが爽快です。

Img_2580 Img_2579

8時に起きて朝ごはんを食べに『Sky Dining 天空』へ。

Img_2578

天空のモーニングブッフェは和洋、そして名古屋めし、アイスクリームまであって豪華。
Img_2619

こだわりの卵が3種類の温玉かけご飯、名古屋めし、どれも美味しかった。名古屋メシはひつまぶし、手羽先、味噌カツ、きしめんなど。私はきしめんだけ食べました。

Img_2573  

ライブキッチンで作ってくれるオムレツはふわふわで口の中でとろけます。Img_2576

朝ジェラートは3種盛にしてもらい。バジルのアイスにはオリーブオイルをかけてくれるのですが、初めての味で意外とおいしかった。Img_2577

部屋でまったりした後、12時前にチェックアウト。

 

タクシーで予約していたカラオケ『JOYJOY名駅笹島店』へ。

Img_2581

5時間フリータイム(980円)。ソフトドリンクはついているけど、お酒は持ち込み自由ってことで、コンビニでカップ焼酎を買ってきて、氷でロックに。

ひさしぶりの3人カラオケは昭和の香りたっぷりで楽しかった。

私は中島みゆきなど、友達は定番の矢沢。そして声楽を習い始めた友達は柔らかい通る声でクラシックなど聞かせてくれました。そして♪17の夏 を♪62の冬 のカラオケで盛り上がり。あ~楽しかった。

Img_2594

5時に予約した『和食竜むら』で念願のうなぎ櫃まぶし(3800円)を食べました。

Img_2586

いいじゃんクーポンが使えてラッキー。
落ち着いた店内で個室に通されうれしい。

Img_2600

櫃まぶしは1杯目茶碗によそってそのまま食べ、2杯目は薬味を入れて、3杯目はだし汁でお茶漬けにして食べました。

Img_2587 Img_2588 Img_2589

どれもおいしかった~。

新幹線はそれぞれ別々。私は時間があったので、KIOSKでいろいろお土産買って帰りました。

Img_2595

小田原まで約1時間。そこから東海道線は結構込み合って40分。横浜の先で人身事故があったらしく、大船でJRすべて運転休止になりました。何とか帰れてよかった。

3年以上ぶりの高校の同級生HKB3人組との2日は最高で、また宝物になりました。

Img_2591

 

名古屋駅周辺のイルミネーション

Img_2585 Img_2473

 

おみやげに飼った味噌煮込みうどん(後日作りました)

Img_2598

| | コメント (0)

2022/11/23

名古屋プリンスホテル スカイタワーへステイ 1日目

名古屋に1泊旅行。目的は高校の友達3人とホテルステイです。

名古屋駅について待ち合わせまで2時間くらいあるので、寒い雨の日でしたが名古屋城だけ観光することに。

地下鉄を使ったのですが、新幹線口から私が乗った地下鉄まで遠く、しかも案内がなさ過ぎて迷いました。

名古屋城も地下鉄の駅から正門がやたら遠く、傘をさしてひたすら早歩き。周辺の案内板などもなさすぎ。

 

名古屋駅地下で食べようと思ってた『矢場とん』がすごい行列だったので、名古屋城となりの金シャチ横丁にある『矢場とん』に行きました。

Img_2478 

少し並んでいましたが、私が一人だったので早めにカウンターに通され、ラッキー♪

念願の味噌カツを食べました。ホテルのデザートに備え、ご飯は我慢して鉄板ひれとんかつを単品でオーダー(1500円)。テレビでめるるが食べてたメニュー。アツアツの鉄板にキャベツとヒレかつ。その上にソースをかけてくれます。

Img_2475 Img_2477

そのまま食べた後、辛子やゴマ、七味などかけて楽しみました。

そして名古屋城正門から入場(500円)

Img_2481 

綺麗な紅葉が♪

Img_2609

天守閣は入場できないので、金のしゃちほこを外から見ました。

見学できる本丸御殿を一回り。

障壁画は、顔料、材質などを科学的に分析し、江戸時代の絵師たちの伝統的な画法に則って緻密に復元した作品だそうです。本丸御殿のスリッパが昔の学校とかにありそうなスリッパで、足が持ち上がらなくてすり足で歩きました。お年寄りは危なそう。

Img_2610
天井や欄間、飾金具も見事です。時間がなかったのでさっと見ただけですが絢爛豪華ですね。

名古屋城を出て友だちと待ち合わせてる名古屋駅へ急ぎます。

帰りもすごく歩いて時間がかかって新幹線口の銀時計につきました。ちょっと遅刻。

二人で名古屋プリンスホテル スカイタワーへ電車(あおなみ線)で向かいます。ささしまライブ駅
(もう一人の友達は仕事で遅れてきます)

Img_2529

ホテルは「Refaルームこころが弾むホテルステイ 朝食・クラブラウンジ付き」というプラン。かなり前に予約していましたが、全国旅行支援が適用になりなんと一人約12000円。しかも3000円のいいじゃんクーポン付き。実質9000円なんて信じられない。

3時のチェックインより早く着いたので、先に31階のクラブラウンジに通されました。広くてゆったりできる空間。

Img_2613

お酒含む飲み物(スパークリングワイン、赤、白ワイン、ビールなど)・スナック(カーギのミルクバー、ココナッツバー、ロシェ、マドレーヌ、フィナンシェ、ミックスナッツ)が自由に飲食できるので、まずはスパークリングワインで乾杯。

その間にアフタヌーンティータイム(3時~5時)のケーキブッフェ(スフレチーズ、水まんじゅう、カヌレ、マカロン)の準備ができました。

小さなケーキが一つ一つおいしい。カヌレは好きじゃないけど、ここのカヌレはモチモチしておいしい。

Img_2541

一人1個のモンブランが提供されるんですが、これがめっちゃ最高です。

Img_2543

アルコールだけでなくコーヒー(京都小川珈琲)も飲みました。

ここでもう一人の友達も合流してチェックインも完了。ワクチンパスポートを見せていいじゃんクーポンをもらいました。

1時間くらい経ったところで時間になり部屋へ戻りました。ラウンジは混んでいると時間制限があるみたい。

 

お部屋は33階コーナールーム。足元までガラス張りで開放感たっぷり。

透明なシャワールームの横に洗面は2個でリッチ。ドライヤースペースは外に面してるし、クローゼットと合わせて1つの部屋になっていました。この部分が居室でもいいかも。広いソファがあるので3人ゆったり座れます。

あいにくの雨でしたが、夜になって夜景がきれいでした。

Img_2612

Img_2550 

少し休憩して再度クラブラウンジへ。今度はカクテルタイムです。

オードブル・スナックが食べ放題。種類は少なかったですがおいしかった。
(茄子のマリネ、チーズカナッペ、南京サラダとバゲット、スモークサーモンマリネ、生ハムサラダ、フルーツ)

Img_2554 Img_2555 Img_2557

私はスパークリングワインと赤ワインを飲みました。コロナになって初めて会う3人とのおしゃべりが止まらない。

今回も1時間くらい経ったところで時間になり部屋へ。

 

お腹はかなりいっぱいですが、小腹が空いたときに備えて隣のビル・グローバルゲートのコンビニへ。Dwtg4202Img_2561

通路がライトアップされてて、トンネルみたいできれいでした。貸し切り~。

Img_2562

ご当地カップ麺を買って後で食べました。めちゃ辛~。

順にお風呂に入りました。私はRefaシャワーに気付かず、普通にシャワーで使いましたが、ミストとか試せばよかった。

Refaのドライヤーは付け方がわからずあたふた・・・。使ってみたらすごくしっとり乾いて良さを実感。

パジャマは厚手のワッフル織りで着心地抜群。Img_2552スリッパもふわふわでした。


アメニティの化粧品がなく、フロントに電話して持ってきてもらいました。シェービングフォームやシェーバーが3つあったから男性と間違えられたかな?
12時くらいまでおしゃべりして、ぐっすり8時まで寝ました。

こんなに熟睡できたのは寝具がいいから、それとも14000歩も歩いたからかな。

2日目へ続く

| | コメント (0)

2022/10/24

舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』

舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』を観に行きました。前から11列目で肉眼でしっかり見えるいい席でした。

ハリーは向井理くん。セリフが早口でちょっとかんでいましたが、誠実な父の印象で好感が持てる感じ。

舞台は評判通り仕掛けがすごくて、(テレビで宣伝している)耳から煙が出るとかホウキが上がるとかだけではなく、急に人が現れたり急に服が変わったり、薬で変身するときのリアルさや、どれも不思議でとても良かったです。

嘆きのマートルの美山加恋ちゃんもそっくりですごい演技。

ダンブルドアやマクゴナガル先生(高橋ひとみ)もよかったです。

もちろん子役のアルバス・ポッター、スコーピウス・マルフォイも好演で、内容も展開が早く面白かったです。

ロン・ウィーズリーのエハラマサヒロはちょっと好きではなかったのと、ローズ・グレンジャー・ウィーズリーも原作がそうなのかもしれませんが、小さすぎるのと役として嫌でした。

すごかったのがデスイーター。空を飛ぶのですがものすごくリアルで、観客席の上もゆらゆらと動くのが不気味でよかった。

何度でも見たい舞台でした。

<写真いろいろ>

赤坂駅からACTシアター入口

Img_2201 Img_2202 Img_2207

舞台

Img_2210Img_2212Img_2214

建物内

Img_2208 Img_2215

トイレ待ち行列がすごくて、休憩時間に間に合わないかと心配しましたが、何とか間に合いました。

舞台の前に近くに住む息子のマンションにちょっとお邪魔。お嫁さんは仕事でいなかったんですが息子が在宅勤務だったのでコーヒーを出してくれました。きちんと片付いていて丁寧に暮らしている感じで安心しました。
私の誕生日祝いにと、お嫁さんからお花とお菓子をもらい感激!

Img_2217 Img_2219

| | コメント (0)

2022/08/08

鎌倉ぼんぼり祭り

鎌倉ぼんぼり祭り、今年は大河ドラマの出演者の雪洞が出ると聞いて、仕事帰りに行ってきました。

鎌倉殿の13人の出演者のぼんぼりや、著名人のぼんぼり、一部ですが写真に撮りました。着いた時はまだ日が暮れてなかったので灯りがついていない写真ですが、日が暮れて灯りがついた写真もあります。

大泉洋、三谷幸喜、小栗旬、中村獅童、坂東彌十郎、宮澤エマ

Img_1606

竹中直人、養老孟司、わたせせいぞう、miwa、庵野秀明
Img_1607
イチオシの鈴木英人さんの湘南らしいぼんぼりは毎回素敵です。

Img_1589

| | コメント (2)

2020/11/06

GOTOトラベルで湯河原へ『湯河原 三輪』朝食編

朝食の和定食は種類豊富な創作和食でほんとどれも美味しかった。量も見た目もいうことなしです。

Img_7707

野菜まん(三輪オリジナル)オリーブ油

Img_7708

ハーブサラダ 紫玉ねぎドレッシング

Img_7709

出し巻き卵

Img_7720
かぶ菊花あん

Img_7721
小田原籠清のかまぼこ めんたい 滋賀産赤こんにゃく あさりバター蒸し
Img_7718 


汲み湯葉

Img_7719
焼き魚 自家製ハム

Img_7716 Img_7715

魚沼産コシヒカリ しじみ味噌汁 自家製香の物

ヨーグルトムース はちみつ 季節の果物 コーヒー

Img_7723_20201116020601

朝食後、チェックアウトが11時なので、また露天風呂に入ったりゆっくりできました。
コロナ感染対策を重視した今回の旅行。他の部屋の方と接する事はほとんどなく正解でした。

今回gotoトラベルキャンペーンで35%オフ。さらに神奈川県民割で一人7500円オフで宿泊費半額くらい(一人約2万円)になりました。さらに地域共通クーポン券6000円(一人)つくのでとってもお得でした。神奈川県民割はすぐにいっぱいになり使いにくい制度でしたが、事前に問い合わせていたこともあり、とても融通をきかせて使わせていただいて、ホテルの方には感謝感謝でした。

| | コメント (2)

GOTOトラベルで湯河原へ『瓢六亭』で昼食編

お昼は『瓢六亭湯河原』Img_7726

富士屋旅館という旅館の中にありますが、旅館も歴史ある雰囲気でした。Img_7729

鰻土鍋ごはんのセット(5000円/一人)を一休で予約(gotoイート対象)。時間より早く着いたので荷物を置いて近くを散策。

だるま滝という正面からみると達磨大使にみえるという滝。

Img_7727

部屋は個室でここで、密を避けて食事できました。

Img_7730

浜松産の鰻を関西風に直焼しているそうで美味しかったです。

お刺身

Img_7732

月豆腐

Img_7731

鰻土鍋ごはん

Img_7733
Img_7734

甘味
Img_7736

結婚記念日で予約してたらドリンクも1杯サービスしてもらえてラッキー。

前日からのご馳走続きで食べきれなかったので、持ち帰りお弁当にしてもらいました。全て老舗らしい隙のないおもてなしでした。

Img_7739

接客してくれた店員さんがとても感じよく、美味しいベーカリーも教えてもらってお土産にしました。地域共通クーポンで支払えてラッキー。

宿泊とおいしいご飯だけが目的の旅でしたが、ホテルもレストランも思った通りでいい旅になりました。久しぶりの外食がほんとおいしかった。

| | コメント (2)

2020/11/05

GOTOトラベルで湯河原へ『湯河原 三輪』夕食編

夕食はレストランで。時間を2つに分けていて密を避けられます。

Img_7694

目に麗しい創作イタリアンのコース。食器も個性的です。
アニバーサリープランだったのでスパークリングワイン付き。

Img_7676

前菜:Img_7678
自家製スモークサーモン 季節野菜のコンカッセ~黄ズッキーニソース チーズソース添え~
焼き松茸のカッペリーニ 鰯の燻製添え~ラディッシュ コーンマッシュ ソイソースジュレ~
Img_7679

根菜のパンプキンスープImg_7680
その場でスープをかけてくれる演出がいい。もみじは食用です。

季節の魚盛り合わせ(帆立 白姫エビ サワラ)自家製土佐醤油
Img_7681

お魚皿:金目鯛グリルとカクテル野菜の安平(じんじょ)~イカ墨チュイル ルッコラ グリーンソース~
Img_7682

グラニテ:ざくろ酢(かなり食べてから撮影)Img_7683
お肉皿:国産黒毛和牛~じゃが芋ムースリーヌ 木ノ子添え~ボルチーニ塩 ワサビ 土佐醤油ジュレ(お肉ははっぱに隠れてます)
Img_7685 

手納め:ガスパチョ風トマトゼリー キャビアヨーグルトソースImg_7688

トリュフご飯~薬膳 チーズ~漬物 赤出汁
トリュフご飯 が何とも美味しい。お代わりしました。

Img_7690

デザート:モンブラン マロングラッセ 季節のフルーツ

Img_7692 Img_7693

スタッフの接客が丁寧で、帰りには押し寿司を夜食にいただきました。

Img_7695

バーではウエルカムドリンク1杯サービスだったので、ハイボールをオーダー。
Img_7697 Img_7698 カウンターで2組ずつくらい入れ替わりでちょうどよかった。

Img_7699

アニバーサリープランのケーキは部屋に届けてもらい、お腹いっぱいだったので1時間くらいして食べました。

Img_7706

メッセージがマジックだったのが残念ですが、ケーキはおいしかったです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧