2025/04/09

全国都市緑化かわさきフェア

『全国都市緑化かわさきフェア』の春シーズンに夕方、富士見公園までちょこっと行って来ました。

入口付近のガーデンだけをみましたが、秋のフェアとはお花も違って春らしい明るい色のお花が咲き誇っていました。

お花の香りもいい香り。気候も丁度良く、ひと時気持ちいい時間を過ごせました。

Img_9043Img_9044 Img_9045Img_9046Img_9053Img_9055_20250422024101Img_9057Img_9059_20250422024001Img_9061_20250422024001

| | コメント (0)

2025/02/14

『侍タイムスリッパー』舞台挨拶付きを観てきました

映画『侍タイムスリッパー』を観たいなあと思いつつかなり時間が経ったので、上映館が少なくなってきていて、思い立って川崎チネチッタを予約。たまたま舞台挨拶付きみたいで、500席の4席くらいが残ってて、超ラッキー。

単館上映から広まって、ついにはブルーリボン賞の作品賞と主演男優賞をとった作品です。

当日仕事帰りに行ったら、なんとなんと凄い推しの上映会。
まず劇場前でファンの人が青いリボンを配ってて、ブルーリボン賞のお祝いにつけて下さいって、もらいました。

席に着いたら(ほぼ女性で中高年が多いかな)近くの席の人から、自分で作った推しバッジをもらい、隣の人は応援団扇を持っていました。

みんな何回も見てる方で、なんか場違いなところに・・・。
席も発売日の午前0時に予約したらしく、私はなんで取れたのかわかりませんが、にわかファンになりました。

映画は笑って泣けて、手に汗握るところもあってほんとにいい映画でした。

終わっての舞台挨拶がまた胸熱で、いきなりみんなスタンディングオベーション。安田淳一監督や主役の山口馬木也さんと準主役の冨家ノリマサさん3人もうるうるしてるし、もらい泣きしました。自費で合流した田村ツトムさんが決めセリフを披露してくれたりとサービス精神あふれる内容。

Img_8590

しかも主役の山口馬木也さんが今日誕生日でみんなでハッピーバースデー歌ったり、入口でのプレゼントが段ボール12箱もあったそうです。

そのあとは役者3人が会場を練り歩いてくれて、私は前から四番目で通路に近かったので、ハイタッチしてもらいました。山口さんが岡山出身だって舞台で言ってたから「岡山です」って言ったら「どこですか」なんて会話もできて・・・。

Img_8593

にわかファンで申し訳ないくらい、アットホームな会場で、出演者も監督も素敵で楽しくてファンの気持ちがわかりました。応援します!

| | コメント (0)

2024/12/26

銀座『The Kitchen Salvatore Cuomo GINZA (ザ キッチン サルヴァトーレ クオモ 銀座)』

岡山と茨城の高校の友達3人HKB、今年も東京で1泊することに。早めに予約してくれたのでホテルがお得に取れてよかった。

まずは銀座でランチ。

『The Kitchen Salvatore Cuomo GINZA』

Img_8273Img_8274

季節のイタリアンランチブッフェ2,800円

 

Img_8275 Img_8277 Img_8276

食事の後、東京駅大丸でオードブルを買ってホテルに向かいました。タクシーに乗りたいねと乗り場を見たら長蛇の列(100人くらいはいた)であきらめて歩きました。

途中十月桜を見かけてパチリ。

Img_8278

都会のビルは緑が多い。

Img_8279

ホテルは『ホテルヴィラフォンテーヌ 東京大手町』デラックスツイン(15400円)。最上階の45平米の部屋。スカイツリーも見えるし広くてゆったりできる。

Img_8281 Img_8282

Img_8284 Img_8283 Img_8285_20241231030301

お酒とオードブルを食べながらまったり。お腹が空いてなかったのでこのくらいでちょうどよかった。

Img_8286

1時過ぎまでしゃべって爆睡。

| | コメント (0)

2024/12/12

舞台「ヴェニスの商人」を観ました

会社の同僚に誘われて、草彅剛主演の舞台ヴェニスの商人を観に行きました。

Img_8231_20241223020901

公式HPより

草彅剛が遂に挑む! シェイクスピア不朽の名作!
演劇史の巨人、ウィリアム・シェイクスピア。時代を超えて愛され続ける数々の名作を世に残しているが、中でも『ヴェニスの商人』は深い人物描写と痛快な展開で圧倒的な人気を誇る最高傑作のひとつ。

演出を手掛けるのは、第21回読売演劇大賞・最優秀演出家賞に輝き、現代演劇界で最も実力のある演出家の一人である森新太郎。古典の常識を覆す新しいアプローチで、歴史ある名作を現代のエンターテインメントに生まれ変わらせる!
稀代の悪役・シャイロックをどのように演じるのか、2024年最大の注目作が幕を開ける…。

2階の真ん中あたりの席でしたが、席の勾配があるので全体が見渡せてよかったです。

舞台は古典でありながら現代劇のような感じ(衣装や会話は現代風)

何より驚いたのは役者が最初に全員出てきて後ろの長椅子に一列に座り、場面場面の登場人物が舞台中央に出てきて演じてまた席に帰るという手法。何役か演じる人は着替えもその場で行っていて、とても驚いた。出ずっぱりの演者の方々はずっと見られていて、緊張感がありそうと思いました。

演出の小道具なども最小限(机、椅子、布など)なのに、その場面が鮮やかに想像できてその世界に入れる素晴らしい演出でした。

主役の剛君の演技力はさすがで舞台の後方で出番を待っている時も役に入り込んでいる感じだ。かっこよかった。

共演の方々も素晴らしく、佐久間由衣さんはきれいで高貴な役にぴったり。いつも悪役イメージの忍成省吾さんが善人の役なのもよかったです。

ストーリーもコメディ要素も入れながらわかりやすく進んだし、テンポがよくて最後まであっという間でいい舞台でした。

| | コメント (0)

2024/05/14

横浜イングリッシュガーデン

アフタヌーンティーの後、横浜イングリッシュガーデンに。シェラトンホテルの近くから無料シャトルバスが出ているので便利。午後2時過ぎだったおかげか余裕で乗れました。

横浜イングリッシュガーデン はそんなに広くはないけどアーチや小道など、ガーデンのどこを見ても薔薇やお花で絵になる景色。バラは少し終わりかけでしたが見ごたえがありました。

写真を撮りすぎたので、色ごとにまとめてみました。

白い花たち

Img_6992

赤い花たち

Img_6993

ピンクの花たち

Img_6994_20240602030901

オレンジの花たち

Img_6995

黄色ほか

Img_6996

ガーデンを彩るアーチ

Img_6997

帰りも夕方になったためかバスは空いていてラッキーでした。

| | コメント (0)

2024/04/25

山下公園ちょっと散策 ガーデンネックレス

友達3人で元町ランチの後は山下公園に足を伸ばしてちょっと散策。ちょうどガーデンネックレスというお花のイベントをしていたので、見て回りました。
Img_6421_20240507022501

バラはまだ蕾でしたが、造園コンテスト作品が展示してあってきれいでした。

Img_6433 Img_6441 Img_6435 Img_6434 Img_6439

暑かったので、日陰のベンチに座って、こんな景色をみながらずっとおしゃべり。

Img_6427_20240507022501 Img_6426

外国人観光客が多かった。

記念に自撮りしましたが、下手な私の写真・・・

Img_6429_20240507022901

同郷の友達の話に花が咲きました。

| | コメント (0)

2024/02/17

羽生結弦アイスショー【横浜公演】Yuzuru Hanyu ICE STORY 2nd ”RE_PRAY” TOUR

羽生結弦アイスショーのチケットが取れて、横浜・ぴあアリーナMMに行ってきた。
Yuzuru Hanyu ICE STORY 2nd ”RE_PRAY” TOUR

チケットは4階注釈付きの席(一部演出が見られない)。一番安い席だが2万円くらいだった。

事前案内メールで入場も規制入場とのことで、時間指定があるのは初めて。
桜木町から結構歩くのね。入り口までのルートが遠回りで思ったより時間がかかった。
中に入ってからは迷わず席に着けた。
4階スタンドの上の方。客席に向けられたスポットライトのちょうど焦点で、開演まで眩しいのでパンフレットでさえぎって開始を待つ。

いよいよ開演。正面の3枚のモニターと氷の上がつながってプロジェクションマッピングや照明の演出がすごい。

ゲーム「ファイナルファンタジー」の世界観を表現したものと予習していたが、ゲームをする羽生君ゲームの世界がモニター画面と氷上でつながって表現され、ビデオとスケートショーが交互に繰り広げられる。(そりゃ一人だもんね。休憩は必要。毎回衣装替えもしてた)

衣装も曲調も世界観も演出も演技も、ものすごく合ってて素晴らしいの一言。

アスリートとしても羽生君の底力を見せつけられた。選手時代と変わらないスキルとより進化した表現力。当時から思っていたけど曲の解釈、1音ごとの音の取り方に感動する。

そしてジャンプも何回か4回転のやっていたし、コンビネーションも何なら4回続けてた(選手権ではできない内容もできるのがいい)

何より、すーっと滑って出てくるだけでその滑りが美しく会場の空気感まで羽生ワールドにしてしまうのが神。

途中、ジャンプの練習をするシーンがあって、何度かプーさんのティッシュのところに行っては、十字を切って、手を広げて閉じる、ジャンプ前のおなじみの動作をして、ジャンプを飛ぶのだけど、明るい照明・無音の中で練習風景を見せてくれているようで、息を飲んで見つめた。ジャンプもほぼ成功してた。

こんな練習風景さえも絵になるのは羽生君以外いないだろうな。

演技の時、羽生君が滑って近くにくるとそこのアリーナ席からキャーと黄色い歓声。すごい人気。

知ってた曲は『春よ来い』(最高)だけだけど、知らない曲も演技が素晴らしすぎて見入って世界に入り込んでた。

アンコールでは、Tシャツ姿でMCしたあと、『SEIMEI』の1節を見せてくれて感激。

『Let Me Entertain You』はカッコイイナンバーで客席とコール&レスポンスしたり、羽生君の指さしたりのしぐさに会場は悲鳴レベル。

しかもアンコールの時は応援の紙を出せるらしくアイドルのライブ会場のような熱気。さすが!

「生きる」ことの力をくれるようなメッセージ性の強いステージですべて最高に素晴らしかった。プライベートでは色々言われているけれど、アスリートとしてどれだけ努力し続けているんだろうかと、本当に頭の下がる思いと感謝の気持ちでいっぱいになった。

1度でいいから見たいと思っていた羽生君の演技。想像を超えて、見に来れてよかった。心に刻みました。


【RE_PRAYセットリスト】

<本編>
1:いつか終わる夢-original-
2:鶏と蛇と豚
3:Hope&Legacy
4:Megalovania
5:破滅への使者

6:いつか終わる夢;RE
7:天と地のレクイエム
8:あの夏へ
9:春よ来い

<アンコール>
10:SEIMEI
11:Let Me Entertain You
12:Introduction and Rondo Capriccioso(序奏とロンド・カプリチオーソ)

| | コメント (0)

2023/12/14

麻布台ヒルズ森jpタワー グランビストロ「Dining33」から六本木ヒルズ

昔の会社の友人3人で麻布台ヒルズへ。

森jpタワーにある三国シェフのフレンチ、グランビストロ「Dining33」を予約してくれたので、そこを目指します。

麻布台ヒルズはまだオープンしていないお店も多く、迷路のようだとの前評判でしたが、森jpタワーは一番高いタワーなので、そこを目指して迷わず着きました。

Img_5693 Img_5694 Img_5697
33階の「Dining33」へ。

Img_5699_20240104003501
ランチコースは5000円。33階からの眺めを楽しみながらいただきました。野菜など素材の美味しさをそのまま活かしたような優しい料理で、仔羊とフォアグラのパイ包みは食べ応えありました。

アミューズ(かぶのブラマンジュ)

Img_5700

和風オニオングラタンスープ

Img_5702

鰆の塩昆布焼き、3種のビュレ添とフォカッチャ(セージの香りのバター)

Img_5703 Img_5701

仔羊とフォアグラのパイ包み焼き

Img_5704 Img_5706

パラのスープ・モンブランタルト・マスカルポーネのグラス

Img_5707

マスカテルティーとイチゴのマカロン

Img_5708

後ろの席のグループには三國シェフが挨拶に来られてて、シェフも見られてラッキーでした。

34階の展望ロビーから目の前に立つ東京タワーを見ました。並び立つ感じ。

Img_5718 Img_5716 Img_5717

そのまま階段上のファストフード的なカフェに行ってコーヒーを。

Img_5721

森jpタワーを出るとクリスマスマーケットやツリーがありました。

Img_5725_20240104004101 Img_5728_20240104004101 Img_5724

建設中のブランド店はフェンスもおしゃれ。

Img_5731_20240104004801 Img_5730_20240104004801

東京タワーが近い

Img_5733

イルミネーションがなかったので、六本木ヒルズに移動して見て帰りました。

Img_5737_20240104004801 Img_5742_20240104004801 Img_5741 Img_5744_20240104004801

| | コメント (0)

2023/12/07

迎賓館赤坂離宮 見学しました。

コロナ前から行きたかった迎賓館赤坂離宮の参観申し込みをしました。

参観コースから和風別館・本館・庭園のコースを選び、和風別館だけ事前予約が必要なのでネットで予約。
和風別館は、専門のガイドがご案内するガイドツアー。
本館・庭園は自由参観で、料金は合わせて2000円です。

四ツ谷駅からわかりやすい道で、有名な正門が見えました。素敵!

受付はその奥です。12:30予約で30分前に受付だったので、12時前に到着。名前を言って受付、空港のような持ち物チェックを通って中へ。

和風別館の観覧まで時間があるので、本館裏の主庭をぶらぶら見学。ここは噴水がメイン。亀・シャチ・グリフォン(鷲とライオン)の青銅製の彫刻が目を引きます。松などもところどころに。奥の方には紅葉も。本館裏の建物も白と青色の屋根できれいです。

Img_5592 Img_5604Img_5595 Img_5605 Img_5609

時間に集合して、説明を受け、和風別館へ。お庭からエリザベス女王の植樹の木、池の珍しい鯉(ニシキゴイと東南アジアの鯉のかけ合わせでひれが長い)など色々説明を受けて邸内へ。谷口吉郎さんの設計とのことですが、池や中庭など、時の首相によって設計者の意図しない形に変えられたとか。内部は日本建築の様々な意匠が凝らされて、華美でなく日本文化を感じられるものでした。

Img_5634_20231226030001 Img_5633_20231226030001 Img_5655 Img_5621_20231226030001

天気が良く廊下に写る池の水の「ゆらぎ」も見えて素敵でした。所々に要人と総理や皇室の方が一緒に撮った写真も飾ってありました。もてなしてる様子の写真もありました。花瓶なども飾ってありました。盆栽はおもてなしの時に選ばれてお花とともに飾られるとか。

1時間ゆっくり説明をききながら回って解散。説明が分かりやすくてよかったです。

本館に入りました。ここは有名な花鳥の間、彩鸞の間、朝日の間、羽衣の間があり、それぞれにきらびやかで見ごたえがありました。特にシャンデリアや絵画など目にすることもないような豪華さで目に焼き付けました。ここも記念撮影した写真があちこちにあり、どこも絵になる背景でした。各部屋にはガイドボランティアの方がいたり、音声で説明が流れているのでわかりやすかったです。

中庭のいちょうや、本館の上に飾られた飾りが近くに見えたりしてよかったです。

本館を出て前庭へ。

Img_5657 Img_5644Img_5640_20231226030501  

ここは広場と松林ですが、広場にテーブルがたくさんあって、キッチンカーが出ていたのでケーキセットを食べて一息。

Img_5646

Img_5647その後正門から外に出ました。

Img_5649 Img_5653

天気がよく12月にしては暖かい日だったので参観日和。白い建物に青空が映えました。

風がとても強くて、桜吹雪ならぬ枯れ葉吹雪も経験できていい思い出になりました。

館内は写真NGでしたが、きれいなパンフレットをもらったのでそれで見られてよかった。貴重な一日でした。

| | コメント (0)

2023/11/14

川崎市庁舎見学

川崎市庁舎が高層の新庁舎にリニューアルされていて、25階に展望ロビーがあると聞いて、仕事帰りに行ってきました。

Img_5091Img_5092

市役所は閉まっていましたが、展望ロビー・スカイデッキは9時まで行けるのでエレベーターで25階へ。

ビルの周囲がガラス張りになっていて、いきなり夜景がきれいでびっくり。東京タワーとスカイツリーが見えた。空気も澄んでいていい日に来たかも。

Img_5093_20231120013501

それぞれの4辺にどこが見えるかの案内板があり、わかりやすく、副都心方面や武蔵小杉、みなとみらいや横浜ベイブリッジもよく見えた。おそらく東京湾越しに千葉も・・・。人も少なくて得した気分。

Img_5100_20231120013501 Img_5102_20231120013501 Img_5098 

360度見学して1階に降り、旧本庁舎の一部を創建当時の姿で復元した復元棟に行った。

岡本太郎の月の顔というオブジェ

Img_5108

3階「屋上庭園」:ライトアップしてたけど、こじんまりしてた。

2階「旧市長室」:市長の椅子で写真を。

Img_5105

1階「旧本庁舎歴史展示」:旧本庁舎の歴史紹介映像や建替えの映像

Img_5110

さらっと見て帰った。いつか昼の景色も見にこよう。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧