2023/10/16

熱いフライパンを素手でつかんだ・・・やけどセーフ

なにをうっかりしていたか、炒め物をした直後のティファールのフライパンを横から手で持ち上げてしまった。取っ手をつけるタイプだが、取っ手がついていないのを忘れて持ったのだ。

あっつ~!と思ってすぐに置き、真っ赤になった左手の手のひらをひたすら流水で冷やした。少しヒリヒリする。途中で氷を足して冷やし、ずっと流水はきついので氷水をビニールに入れてバンダナの上からあてて、とにかく3時間くらい冷やし続けた。真っ赤だった手の平はだんだん落ち着いてきて、ほぼ戻った。

念のため、翌日皮膚科を受診。冷やしたのがよかったみたいで、水ぶくれができていないので大丈夫とのこと。念のため、5日間塗る薬をもらった。

手の平がやけどしてしまったら何もできない。指先が使えないと仕事もできない、と心配だったけど、不幸中の幸い。

歳とともにうっかりが増えているのでほんと気を付けようと改めて思った。

 

| | コメント (0)

2023/10/10

人間ドックと横浜『Bistrot a Vin LA-FINA』

今年も主人の会社健保の人間ドックをヘルチェックで受けました。

ほとんど異常なし。血圧の薬とコレステロールの薬でコントロールできてるおかげ。
昨年同様大動脈石灰化と眼底検査にマークがついていたけど、去年と同じなので問題なさそうです。

Photo_20231026025801

Photo_20231026025701

検診の後、通りかかったお店『Bistrot a Vin LA-FINA』でランチ。安くておいしくて正解でした。

Img_4723

帆立と里芋のトマトパスタセット(1000円)

Img_4722

サラダ スープ付き(マッシュルーム)

Img_4721

ホットコーヒー +100

| | コメント (0)

2023/09/30

整骨院に行きました~左肩と背中の痛み

先日整形外科で診察を受け、飲み薬や湿布を試しましたが、左肩と背中の痛みが改善されず、知り合いから聞いて初めて整骨院に行きました。

帰り道にある整骨院で、院内は高齢の院長先生と息子さん、もう1人の先生の3人で、院長先生は主に受付会計、機械のセット誘導などしてくれていて、施術は2人の先生で、私は「もう1人の先生」でした。

マイクロ波で温める機械を10分くらいあててもらい、カーテンの中に案内され電気でもみほぐす機械を受けました。電極を背中と肩4か所くらいにつけてピクピクと筋肉が動く感じ。ここまでは院長先生。その後施術の先生が来て、話を聞いてもらいながら肩中心に背中や首など筋肉をほぐしたり伸ばしたり腕を回したり・・・。痛みが強くない範囲でしてくれますが、自分でも固まっているなあと思いました。左の首の付け根に以前からしこりがあり気になっていましたが、そこもほぐしてくれて楽になったのは驚きました。

2回目からはこれにオートヘルサーという全身マッサージの機械も使ってくれて、寝た状態で浮いて首から背中から足までマッサージされる感じで、ヒーリングの音も聞こえて気持ちいいです。全体でいつも1時間くらい。

1回目の夜は背中じゅう痛かったのですが、朝起きるとすごく改善されてて驚きました。通い始めて1週目は仕事の休みが多かったので、4回通い、2、3週目は2回、4週目は1回と続けて行ったこともあり、1ヶ月くらいでほぼ痛みはなくなりました。

姿勢が悪く、いつの間にか猫背で首がすごく前に出ていた事に自分でも気づかなかったのですが、それが悪化の原因のようで、肩甲骨周りの筋肉を自分で動かせるようになってきて、姿勢も意識しています。

院長の息子さんが1回担当してくれたのですが、その時は座って体重のかけ方の指導とか、首を中心の施術だったので、担当者によってもやり方は違うようです。

予約なしですが、施術待ちの間に機械に案内してくれるので、人が多い日も待ち時間はそれほどなく機械に案内される印象です。

昔から続いている整骨院のようで、表の印象より中(機械など)は新しくはありませんが、顔が当たるところはその都度キッチンペーパーを変えてくれたり、先生方もマスクをしていて、コロナ対策の空気清浄機、アルコールなども置かれるなど、清潔に気を使っています。
カーテンで仕切られた施術室が6箇所くらいあり、そこに案内されて施術を受ける際も、また、体に触れて機械をつける際もその都度声をかけてくれるので、安心して受けられます。

何よりどの先生も気さくに話しかけたり、説明しながらの対応なのが安心感あり、健康保険が使えるのがありがたいです。

肩の動きである方向はまだ痛いので、もう少し通う予定。

| | コメント (0)

2023/09/29

心臓内視鏡検査

朝方、脈が乱れているのを感じ、前回(9/1)内科を受診した時に心電図をとってもらったが、問題ないとのこと。

数十年前に心臓の検査(ホルター心電図と内視鏡)を受けて、逆流が少しあると言われたことを思い出し、心臓の内視鏡検査をしてもらうことにした。

このクリニックで先生が検査するとのことで、本日受けた。やはり左の僧帽弁に軽い逆流があるようだが、何かする必要はないし、何もできないとのことで、心配するほどではないとのこと。これが不整脈の原因でもないようで、いずれにしても経過観察でよさそう。

その後は不整脈もないのでよかった。

| | コメント (0)

2023/08/31

発熱

8/27仕事から帰宅後、夕食を作っていたら体調が悪い。熱を測ったら37度。微熱だが平熱が低いので力が入らない。早めに安静にする。

考えてみたらコロナ前から初めての病気。先日の家族が集まった時の疲れが出たかな~と思いながら、翌日の孫のお迎えをキャンセル。

夜中には36度台になり8/28朝には平熱の35度台に戻っていた。熱以外症状はなく下がったとはいえ、コロナだったらどうしようと不安になり、検査キットで抗原検査をしてみたら、陰性・・・よかった。

Img_4514

この日は休みだったので1日ひたすら安静にする。熱も上がらずほっとした。

8/29出勤で仕事から帰宅後、また発熱37.3度。熱が下がったり出たり嫌な感じ。また夜中には36.3、8/30朝には35度台に下がる。でも心配だったのでかかりつけ医に連絡してコロナの検査をしてもらうことに。診療後の夕方しか発熱外来がないので、一日安静にして指定時間まで待って受診。病院の外(駐車場)で検査を受けそのまま待っていたら、陰性なので入っていいとのこと。よかった。

診察を受けたが他に症状もなく、のども正常なので他のウイルスでもないと言われ、そのまま帰宅。

とりあえず体は元気なので、恐る恐る8/31仕事に行った。帰宅後が心配だったが発熱もなく、どうやら落ち着いたみたい。とりあえずよかった。

なんだったんだろう。また続くようなら受診しよう。

| | コメント (0)

2023/08/25

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査~結果

先日自宅で行った睡眠時無呼吸症候群の検査結果が届いたとのことで、耳鼻科を受診。

結果としては軽症。

Img_4491_20230909005401

と言っても1時間あたり12.6回平均38秒間呼吸が停止または低下しているって結構な回数ですよね。(最長167秒間停止)

血中酸素飽和度の最低は81%

それでも軽症なんだと思いました。

治療としては舌が喉に落ちないようなマウスピースを口腔外科で作るかどうかという話でしたが、今、歯の食いしばり予防のマウスピースをして寝てるので、様子を見ることにしました。

| | コメント (2)

2023/08/24

最近の不調(歯の痛み、肩と背中痛)

病院が休みの時に限って、あちこち不調になる。

<歯科8/23受診>

8/19(土)に右の奥歯(上下)が痛くなって、日曜は我慢して月曜に歯科を予約しようとしたが、仕事で時間が合わず、ちょうど痛みが治まってきていたので水曜を待って予約。痛みも引いていたけど診てもらったら、かみ合わせが少しあたっているからかなとのことだったが、主治医が休みだったので、歯のクリーニングだけしてもらって次回診てもらうことにした。

<整形外科8/24受診>

少し前から左肩が痛く、また腱板炎かなとシップしたり、以前もらっていた炎症を取る飲み薬を飲んでいたが、良くなったり悪くなったり。ついに左の背中まで強い痛みが出て、首が左に動きにくい。歯と同じ土日に痛みが増したが、仕事などの関係で木曜日に受診。レントゲンを撮って、頚椎症も以前より進行してその神経の先の背中が痛んでいるとのこと。湿布と飲み薬をもらって、体操を教わって治ったら来なくていいとのこと。薬を飲んでいる間はよくなってる気がするが・・・

| | コメント (0)

2023/08/06

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査

以前から家人に、寝てる時息をしていない、と指摘されていて、自分でも息が苦しくて目が覚めることがあり・・・。

テレビで芸人が睡眠時無呼吸症候群のチェックをしたら、症状が出ていてほおって置いたら数年で死ぬと言われていて・・・

しかも最近2時間おきに目が覚める・・・

思い切って月一で行っている耳鼻科に相談。

自宅に送られてくるキットで検査できるとのことで、申し込み。

機械(携帯用睡眠時無呼吸検査装置SAS-2200)が自宅に送られてくる→自分で着けて寝る→送り返す→結果が耳鼻科に届く→診察
って流れになるそうです。

病院に泊まるような検査もあるようだけど、1次的にはこれでよさそう。そんなに簡単なら早く申し込めばよかった。

機械が届き、書いてある通りに装着して1晩。

Img_4251

簡単だったし、普通に眠れました。アンケートを書いて送り返しました。

どうかな・・・

| | コメント (4)

2023/07/24

マウスピース

寝ている時歯を食いしばって目が覚めることがあって、1~3カ月ごとに行っている歯科に相談。

マウスピースを作りました。

つけて寝たけど、それほど違和感はなくてよかった。食いしばると歯が割れるそうなので、予防になればいいな。

| | コメント (0)

2023/02/07

レーザーGSM手術~よこすか女性泌尿器科受診の記録~

よこすか女性泌尿器科で自費のGSM(閉経関連性器泌尿器症候群)レーザー治療を受けました。

尿道・膀胱・膣の筋肉周りにレーザーを照射することで、皮膚の組織を65度にあげ、組織の修復能力を利用して筋肉を強くする治療。ヒートショックプロテインという細胞合成をうながすたんぱく質が大量にできて、細胞が新陳代謝をうながされるそうです。

前回、尿道拡張術を受けた際に、その次の治療としては生活に支障があればレーザー治療という話がありました。手術後しばらくして尿道口狭窄になったりして、やはりGSMのために泌尿器まわりの弾力性がないからかなと思っていました。それ以外の尿トラブルは生活に支障があるほどではないのですが、自費(10万強)の治療でもあるし、働いているうちに試してみようと思った次第です。ただアンチエイジング的な治療なので効果は1年とのことでそれも含めて自分で体験してみようという感じです。

<手術当日>

受付後PCR検査:陰性

麻酔のスプレー(膣へ)と塗り薬→30分待機

尿道からレーザー(先生が施術)

膣からレーザー(看護師さんが施術)

表面からレーザー(看護師さんが施術)

レーザー開始からトータル1時間くらい、内診台でカーテンをはさんで施術を受けました。話ながらリラックスした状態で、痛みはなかったです。レーザーがらせん状にあたっているらしく、周回の場所によっては我慢できる程度の熱さを感じるところがありました。

施術後は説明があり、抗生物質の投薬と塗り薬(女性ホルモン、男性ホルモン、ザーネ軟膏)の処方を受け、3日間入浴、石鹸など使わないなどの注意事項を聞き終了でした。

<その後>
痛みや違和感などなく、軟膏を1日3回塗るのが中々できないくらい。
効果も正直はっきりわかるものはないですが、効いてるといいな。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧