2024/12/20

最近の体調 風邪と結膜炎

11/30
11月初めから続いている喉と鼻の風邪がよくならないので内科受診。前回の薬に抗生物質追加。
・カルボシステイン錠500mg「トーワ」
・トラネキサム酸錠250mg「YD」
・オロパタジン塩酸塩錠 5mg「トーワ」
・アンブロキソール塩酸塩徐放OD錠45mg「サワイ」
・クラリスロマイシン錠

12/3
昨夜急に右目が充血し目やにが出たので眼科受診。予約が取れない眼科だけど緊急時には入れてくれて助かった。
結膜炎なのだけど、今流行中のアデノウィルスかもとのことで検査。結果は陰性だったが、この検査陰性の30%は陽性だそうで、アデノだと思って感染に気を付けて生活するように言われた。
昨日1昨日と孫や娘と会っているので感染していないことを願うばかり。家ではタオルを変えるとかどこかにさわる前に手を洗うとかできるだけ隔離してすごした。ウイルスにアルコールは効かなくて塩素系か高温というノロウイルスなどと同じ対応らしく、困った。
・レポフロキサシン点眼薬
・フルオロメトロン点眼薬

12/7
痰が絡む咳が時々出て、鼻は朝の痰がひどい状態が変わらない。悪くもならないけど鼻の調子が特に悪い。ようやく耳鼻科で予約が取れて受診。薬を全面的に変更。
・ジェニナック錠
・モンテルカスト錠
・アンブロキソール塩酸塩徐放OD錠
・ツムラ竹じょ温胆湯エキス顆粒

12/14
眼科、耳鼻科、内科、午後皮膚科と4件はしご。予約が奇跡的にこなせた。

眼科の結膜炎は、薬を差し始めてすぐに目やには止まり充血も治ってきているが、左目にも症状が出たので同じ点眼をして回復中。多分アデノではないがアデノかもしれないと気を付けつつ同じ薬を続けるよう指示された。よくなってきたらそのまま回数を減らしてやめるようにとのこと。

耳鼻科は少し改善しているので、抗生物質のみやめてそれ以外を処方された。
・モンテルカスト錠
・アンブロキソール塩酸塩徐放OD錠
・ツムラ竹じょ温胆湯エキス顆粒

内科はいつもの高血圧とコレステロールの薬。
皮膚科もいつものプロトピック。

12/20
眼科と耳鼻科
どちらもすっきりと治らないので、年末年始に向けて念のため処方してもらった。

・フルオロメトロン点眼薬

・モンテルカスト錠
・アンブロキソール塩酸塩徐放OD錠
・ツムラ竹じょ温胆湯エキス顆粒

このままどちらも収まってほしい。

| | コメント (0)

2024/11/16

最近の体調 頭痛とめまい、そして風邪

11/5(水)
少し前から左首の付け根あたりが硬く鈍い傷みがあったが、最近軽い眩暈もある。ふらつきと布団に入ると天井が動くような感じが時々。

心配だったので3年半ぶりくらいに脳神経外科を受診。紹介状を書いてもらうのも逆に手間なので、前回の大船中央病院に直接受診。

待ち時間少なく問診があり、心配であればとMRIを撮ってもらった。ここばすぐ撮ってくれるのでありがたい。結果、前回と変化なし。一部曇っているところは多少の変性があるが心配ないとのこと。レントゲン画像を比較して、黒いところが増えていませんかと聞いたら、機械が変わってコントラストがはっきりしてるためで大丈夫とのこと。

今回も筋肉の凝りによる緊張性頭痛。筋肉をやわらげる薬が処方された。

エペリゾン塩酸塩錠50mg「トーワ」

めまいは耳鼻科系かもとのこと

11/6(木)~

喉と鼻の風邪気味。耳鼻科でもらっていた飲み薬と点鼻薬

・ベポタスチンベシル酸塩錠10mg「トーワ」
・カルボシステイン錠500mg「トーワ」
・モメタゾン点鼻液50Mg「杏林」56噴霧用

を使いつつ連日仕事。

11/9(土)

喉が酷くなってきたので(痰が絡む咳)内科受診。飲み薬を変更してもらう。

・カルボシステイン錠500mg「トーワ」
・トラネキサム酸錠2 50mg「YD」
・オロパタジン塩酸塩錠5mg「トーワ」

一週間薬を飲むも、喉は痛みが取れたけど、やはり回復には至らず、同じような症状。ときどき痰が絡む咳鼻詰まり。時々鼻水。で再度受診。

11/16(土)

痰を切る薬を追加。来週帰省するのでと多めに出してもらった。

・カルボシステイン錠500mg「トーワ」
・トラネキサム酸錠250mg「YD」
・オロパタジン塩酸塩錠 5mg「トーワ」
・アンブロキソール塩酸塩徐放OD錠45mg「サワイ」

帰省までにはスッキリよくなってほしい。

| | コメント (0)

2024/10/22

人間ドックと横浜『Bistrot a Vin LA-FINA』再び

今年も主人の会社健保の人間ドックをヘルチェックで受けました。

ほとんど異常なし。血圧の薬とコレステロールの薬でコントロールできてるおかげ。
昨年同様大動脈石灰化と元々ある子宮筋腫が追加されたくらいです。

1_20241117024501

2_20241117024501

検診の後、前回おいしかったので『Bistrot a Vin LA-FINA』でランチ。やっぱりコ スパはいいし、接客が最高によくて正解でした。Img_7898Img_7899Img_7900_20241117024001Img_7901_20241117024001

| | コメント (0)

2024/09/05

最近の病院の記録

<眼科>
7/1 数日前から右目に飛蚊症。黒い大きめの点が1か所みえるので、予約して眼科受診。
仕事前だったので、瞳孔を開く検査ができず、仕事を早退して夜の診療に間に合わせて検査。
異常はなく加齢のため見えているとのこと。念のため1か月後に再度検査すると指示。

7/30 飛蚊症は増えることなく同じところにある(たまに気が付く程度)。瞳孔を開く検査を受け今回も異常なし。念のため1か月後に再度検査すると指示。

8/30 同じ状況で検査結果も異状なし。とりあえず今回は終了。

<耳鼻科>
毎月1回、右耳の掃除

<内科>
毎月1回、血圧とコレステロールの投薬

<歯科>
3/30 
左上前歯横の歯の虫歯。
以前から前歯との境が黒く穴が開いている感じだったところを診てもらった。小さな虫歯で、削ってレジンで埋めてくれた。削るとき麻酔をしなかったので怖かったけど、健康な歯を削らなければ、虫歯だけなら痛みはないはずと言われ、本当にそうだったのでびっくり。
5/20 
メンテナンス
7/24 メンテナンス(次回は10月)

<整骨院>
8/28 首にしこりのような部分があり痛みで治療
9/4 首と腰痛(数日前から座って動くと、角度によって痛み)の治療
久しぶりの整骨院だが、相変わらず上手で症状がかなり軽快した。

<皮膚科>
「酒さ」の薬
別ブログに書きました。

「酒さ」の新しい薬: 思いつくまま気ままろぐ (cocolog-nifty.com)

| | コメント (0)

2024/09/04

「酒さ」の新しい薬

8/28

「酒さ」の薬としてプロトピックを長年使っている。
最近は脱毛に行ってた皮膚科で出してもらってたけど、脱毛が終わったので最初に出してもらってた皮膚科に行った。

最初の皮膚科は名前や先生が変わっていて、若い女医さんになった。

診察時「酒さ」の新しい薬ロゼックスゲル が2年前に保険適用されたとのことで、使ってみることに。

今まで酒さは治らないと聞いていたので効果があったらうれしいな。

9/4

ロゼックスゲルを塗って1週間。顔が赤くブツブツになり、ボコボコ固いところもできてかゆみもあるので再度受診。

薬が合わない人が数パーセントいるらしく、私はそれらしい。ロゼックスゲルはやめて、炎症が収まるまでステロイド(ロコイド)を塗るようにとのこと。1週間経って炎症が収まっていたらプロトピックに戻していいとのこと。

ずっと状態がよかっただけに悪化してショック。

ネットで調べると、元々ロゼックスゲルは赤い丘疹や膿疱を伴う酒さに効果的らしく、毛細血管拡張(赤み)にはあまり効果がないらしい。

見苦しいけどスッピンを記録。治るのかな~、心配。

Img_7580 Img_7583

<過去記事>

2020/8

「酒さ(しゅさ)」とは・・・: 思いつくまま気ままろぐ (cocolog-nifty.com)

2018/1

皮膚科その2 顔が赤くかゆい: 思いつくまま気ままろぐ (cocolog-nifty.com)

| | コメント (0)

2024/03/08

最近の病院の記録

2/10 VI脱毛再度(白髪が残っている。効果は薄いが再度受けた)

2/20 泌尿器科(尿道口拡張の処置)

2/26 歯科

前回に続き、右奥歯上2本の治療。詰め物を外してコンポジットレジンで歯を作ってくれた。
一番奥はセラミックがかぶさっているので治療を見合わせて、その手前の2本。(セラミックは外すのが大変らしい。痛みが出たら)

3/8 胃カメラ

先日の胃の不快感の件で胃カメラを予約して、今日が検査日。きれいな胃で逆流性食道炎もないとのこと。ストレスが原因ではと言われた。
腹部エコーも異常なしだった。

たまに少し不快感はあるけど、ひとまず安心。

| | コメント (0)

2024/02/09

胃の痛みと背中の痛み

2/6 胃の不快感

朝電車に乗ったら、急に胃のむかつきがあって、そこから1日胃がムカムカ。人のハンドクリームの臭いでも気持ち悪・・・って感じでしたが、仕事終わりまで頑張りました。

2/7 胃腸科クリニックを受診
投薬と胃カメラ予約

<おかしな医者と薬剤師の話>

ここはいつも胃の調子が悪くなると受診するクリニック。内視鏡カメラが得意なところなので検査が目的。

前回2年前の受診時も1週間くらいの投薬で症状が改善し、内臓のエコーと胃カメラ、大腸カメラで検査してもらって異常なかったので安心した。

医師は何人かいて毎回変わるけど今回もそんな感じになるだろうと受診したところ、おかしな医師にあたった。

問診で症状を説明したら、
「1週間以内に生魚をたべなかったか」と医者。「食べていません」と私。

「消化のいいもの(おかゆなど)だけを食べているか」と医者。「胃の調子が悪くないときは普通のものを食べています」と私。(普通そうだよね)

「原因を特定できないと・・・」としつこい医者。「急に不快感は出たが何か心当たりはないし、2年ごとくらいに胃の不快感がおこる程度なので原因の特定は難しいのではないでしょうか」と私。

今度は過去のカルテ(2010年から6回くらい胃カメラ受けてる)を見て

「チョコレートとまんじゅうが好きなんですか?」と医者。「甘いものはなんでも好きですが・・・」と私。(以前食べ物の指向を聞かれてそんなことも答えたのかもしれないけど・・・)

「甘いものは胃に悪いんですよ」と医者。(そんなこと初めて聞いた)

「2年前はコロナのストレスとカルテに書いてあるが、ストレスではありませんか?」と医者。「ストレスは常にあるけど(主人がずっと在宅だし)今回の症状の前に始まったことじゃないです。2年前もストレスはないかと聞かれたからコロナ禍でストレスはあると答えたかもしれないけど、それも直接の原因と言ったわけじゃないと思います。」と私。(現代人みんなストレスあるよね)

「今までも原因は特定できなくても薬を出してくれて、1週間くらい様子をみましょうと言われ、その間に大体改善しているし、念のための胃カメラやエコー検査で異常がないこともわかって安心していました」と私。
「薬だけだすのが医者じゃないから原因がわからないことには」と粘る医者。

その後
やっとあきらめがついたらしく「どうしてもというなら前回と同じ薬を出したり検査のオーダーはできますが」と医者。
「前回と同じ薬を出して胃カメラ予約してください」と私。
「わかりました」と医者。パソコンに入力。

「今までは胃カメラを受けるには事前に血液検査と腹部エコーを受けてくださいと言われその日に受けていましたが、今回は大丈夫ですか?」と私。
「特に受けなければいけないわけじゃないですが」と医者。
「わかりました」と私。
「義務じゃないけど、他に原因があるといけないから血液検査と腹部エコーは推奨している」とだらだら説明する医者。なんで話をややこしくするかな~と思いながら「じゃあ受けます」と早く終わりたい私。

「薬は前回と同じでいいですか?」と聞く医者。医者なのに自分で決めないのかい!と思いながら、「いいです」と私

「新しいのが出ていますがどうしますか?」と医者。どっちでもいいけどと思いながら、「じゃあ新しいのにしてください」と私

「吐き気止めは出しますか?」と医者。吐き気はないけどめんどくさいので「お願いします」と私。

「10錠だしておきましょうか?」と医者。吐き気はないけど早く終わらせたいので「お願いします」と私。

「診察しますか?」ここにきて診察?そのために来たんだけど・・・と思ったけど余計なことは言わずすべて肯定「お願いします」と私。

そばにいた男の看護師さんに「女性の看護師と代わって」と医者。

今まで診察の時にそんなことはなかったし、大体この医院、他の医師の部屋には看護師がいないことに気づいた。この先生よっぽどやばいから看護師ついてるのかなとこわごわベッドに寝る。

女性の看護師が来て、医師が私の胃のあたりに聴診器を当てた。「特に問題はなさそうですね」と診察はこれだけ。
男性の看護師に代わった。

「外で待っててください。」と医者。

やっと解放された。ここまで小1時間。今までの医師なら5分くらいだな。

しばらく待った。胃カメラの予約のために職員さんが来て日にちを決めた。

普通だと診察の直後にエコーと採血するのにいつまで待つのと心配だったので、この職員さんに「あまり時間がないんですけど(ここまで2時間くらいクリニックにいて、次の予定がある)、採血とエコーはまだ待ちますか?」と聞いたら、さっきの男の看護師さんを呼んでくれて採血された。エコーはまだ時間がかかるから胃カメラの当日にしましょうと言われた。

さっきの医師はそういう手配もちゃんとできなかったみたい。非常勤医師のようだがクリニックのHPにも名前が出ていないし・・・不運だ・・・

予約外だったので(普通病気って突然なるものとは思うが)無理やり診察を入れてくれたとはいえ今日はついていない。

このあと片道1時間半の歯科を予約しているので、処方箋だけかかりつけ薬局に預けて歯科に行き、帰りに薬局に寄った。

薬を見てまたびっくり。胃酸を抑える薬のようだが、『1日1回 昼食後』となっている。朝1回とか夜1回は飲んだことあるが・・・

「なぜ昼?」と薬剤師さんに聞いたら「先生が昼と指示しているんだから昼飲んでください」と言われた。その医者が信用できないんだけど・・・と心の声。

実はこの薬局、女性の薬剤師はみんなちゃんとしてるけど、一人だけ男性の薬剤師がいてその人だけ的外れなことを言う。まさにその薬剤師にあたってしまった・・・不運だ・・・

「例えば今日帰って飲むとしたら夜になりますよね。薬の特性として昼飲まなければいけない理由はあるんですか?仕事で昼食を食べない日もあるんですが」と私。
「今日は夜飲んでもいいけどあとは昼飲んでください」とあくまで譲らない薬剤師。

聞いてることの答えになっていない。混んでいるし代わってもらうのもできないのであきらめて帰宅。

帰宅後、そうだ電話で確認しようと薬局にかけたら、その薬剤師が出た。「間違えました」と私・・・不運だ・・・

その日はとりあえず夕食後1錠飲んだ。

2/8
朝、再度薬局に電話して「昨日の薬の質問があるけど男の人じゃない人お願いします」と指定。

同じ質問を女性薬剤師にしたら「この薬は24時間効果があるので1日1回飲む薬になっています。午前中に診察を受けていたらまず昼飲んでもらって翌日24時間後ということで昼にしたのではないでしょうか。夜飲んだならその後も夜でいいですよ」と。納得!

あの薬剤師に従ってたら間違うところだった。不運が1日でよかった。

昨日から飲んでいる薬だけど、急に下痢っぽくなったので薬を飲むのを辞めた。やっぱりあの医者が信用できない私。

胃の不快感はあまり変わらない。背中(左の肩甲骨あたり)も痛い。

実は少し前に突然背中(左の肩甲骨あたり)が痛くなって数日で何となく治ったことがあって、ネットで調べたら心筋梗塞の可能性もあるとのことでちょっと怖い。

2/9 かかりつけ内科受診
仕事だったので、病院に間に合う時間に早退させてもらい、いつもの内科へ。状況を説明し夜中に不整脈もあったので、念のため心電図を取ってもらったら心配ないとのこと。薬も胃酸を抑えるものから胃の粘膜を守るものに変えてもらった。

その後数日でむかつきは収まったけど、不快感は少し残っている。胃カメラの検査がもう少し先なので、そこまで待とうと思ってます。

| | コメント (0)

2024/02/07

歯科を変えました

長年通った近所の歯科をついに辞めることに。理由は院長のぞんざいな対応。

過去の経緯はブログに書いてあるけど振り返ると・・・

2011/05/18
歯医者での出来事: 思いつくまま気ままろぐ (cocolog-nifty.com)
開院当初から通っていて丁寧で親切な院長だったけど、分院を作られたことで時間も取りにくく治療も雑になっていた。保険外の歯にしてもらう時も説明がなかったので、さすがに診察時間後に時間を取ってもらってその話をしたら、謝罪された話。

この次から丁寧になったけど、そこから12年、段々また雑な扱いになり(私の場合はほぼ1~3カ月ごとのクリーニング)、はじめだけ「こんにちは。今日もきれいにしますよ。」だけ挨拶していたのが、それさえもなくなり先生が診察時一度も来なくなった。それでも担当の歯科衛生士さんが昔からいる方で丁寧で信頼できたので我慢して通っていた。

それが先日、痛みのある歯があってレントゲンを撮った時も院長は一度も来ず、私の椅子の後ろで歯科衛生士にレントゲンの説明をし(とりあえず経過観察)、歯科衛生士から私にレントゲンの説明があるという、あまりにもひどい対応。医者の意味ないよね、と思ってついに辞めることにした。院長以外の歯科医も何人かいるけど、敢えて他の人にしてもらうのも嫌な感じだし、先生がその都度変わるのも嫌だしね。

この年で歯科って変えるの勇気がいる。今のところ全部自分の歯(差し歯はいっぱい、奥歯は大きな銀歯がかぶさってる)だけど、これから歯がなくなると、ブリッジや入れ歯やインプラントの話になるはず。その時に相談できて信頼のできる医者じゃなきゃと思う。

近所に歯医者はいっぱいあるし、新しいところも多く、ネットの評判とかも悪くはないけど、簡単な虫歯の治療とかじゃないから試してみるのも怖い。いつもの美容室でその話をしたら、その美容師さんが行ってるところを勧められた。電車を乗り継ぐ駅でしかも駅から30分歩くと言う。しばらく悩んだあげく行ってみることにして予約した。予約もかなり混んでいて人気の医院みたい。

1/19 初診
クリーニングとレントゲンと説明

最新設備の歯科で先生は一人だけど4席くらいあって歯科衛生士さん含めうまく流れてる感じ。クリーニングは炭酸カルシウムで削る機械も使ってて前の歯科にはなかった方法。歯科衛生士さんも話しやすく丁寧な方。先生は気さくに話される方で、私の悩み(右の奥歯上下が甘いものがしみたり固いものをかむと痛い)について、歯を鏡で見せてくれながらこんな説明。
↓↓↓
奥歯の銀歯に歯との隙間ができてるから、そこから中に虫歯ができているのだろう。銀歯を外して最小限削ってコンポジットレジンでその場で歯を作る。まずは次回奥歯の下2本を同時に治療する。今までの治療で銀歯を詰めるには虫歯より大きく歯を削って銀歯の形にできるようにしていたはずだが、自分は虫歯のところだけ削ってそのままの形にその場で歯を作る。痛みがなければ治療する必要はないが痛いなら治療する。できるだけ歯を残しましょうと。

実は来る前にネットで見ていてコンポジットレジンという特別な治療をする医院だというのは知っていたが、なるほどそういうことなんだなと納得。コンポジットレジンに賛否もあるようだけど、私にとってはありがたい治療なので、まずは受けてみようと思った。ちなみに保険外になるので奥歯1本2万円。

前の歯医者でも時々この歯の痛みを訴えていたが、クリーニングとかかみ合わせ調整とかで流されてきた。銀歯をとったらもう詰めなおせないくらい削っているからだと思う。この歯が治るならうれしい。

2/3 急な痛みで来院
前夜(金曜夜)突然右奥下の歯が痛み出し、夜、取り急ぎ問い合わせメールを送ったら、朝「来てください」とメールの返事が来ていた。よかった~と思って電話で入れそうな時間に予約を入れてもらい、来院。緊急時に対応してくれるのもうれしい。右奥下2本の銀歯を外し虫歯を削ってくれた。見せてもらったらすごい大きな穴でほとんど自分の歯は壁程度。それでも先生はこの歯を残し、神経も温存しましょうとのこと。神経が痛まないか様子を見るために、とりあえずのかぶせ物をして数日後の予約日に治療の再予約。

2/7 右奥下の歯2本治療
神経は痛まなかったので詰め物を外してコンポジットレジンで歯を作ってくれた。専用の口を開ける機械で口を開けていたがあっという間に歯を作っていた。すごい!本物の白い歯みたい。かみ合わせも丁寧に調整してくれた。

このまま落ち着いていい結果になるといいな。次回は同じように痛い右奥上の歯2本を治療予定。

| | コメント (0)

2023/10/16

熱いフライパンを素手でつかんだ・・・やけどセーフ

なにをうっかりしていたか、炒め物をした直後のティファールのフライパンを横から手で持ち上げてしまった。取っ手をつけるタイプだが、取っ手がついていないのを忘れて持ったのだ。

あっつ~!と思ってすぐに置き、真っ赤になった左手の手のひらをひたすら流水で冷やした。少しヒリヒリする。途中で氷を足して冷やし、ずっと流水はきついので氷水をビニールに入れてバンダナの上からあてて、とにかく3時間くらい冷やし続けた。真っ赤だった手の平はだんだん落ち着いてきて、ほぼ戻った。

念のため、翌日皮膚科を受診。冷やしたのがよかったみたいで、水ぶくれができていないので大丈夫とのこと。念のため、5日間塗る薬をもらった。

手の平がやけどしてしまったら何もできない。指先が使えないと仕事もできない、と心配だったけど、不幸中の幸い。

歳とともにうっかりが増えているのでほんと気を付けようと改めて思った。

 

| | コメント (0)

2023/10/10

人間ドックと横浜『Bistrot a Vin LA-FINA』

今年も主人の会社健保の人間ドックをヘルチェックで受けました。

ほとんど異常なし。血圧の薬とコレステロールの薬でコントロールできてるおかげ。
昨年同様大動脈石灰化と眼底検査にマークがついていたけど、去年と同じなので問題なさそうです。

Photo_20231026025801

Photo_20231026025701

検診の後、通りかかったお店『Bistrot a Vin LA-FINA』でランチ。安くておいしくて正解でした。

Img_4723

帆立と里芋のトマトパスタセット(1000円)

Img_4722

サラダ スープ付き(マッシュルーム)

Img_4721

ホットコーヒー +100

| | コメント (0)

より以前の記事一覧