2025/05/04

マーベックスのメンテナンス

半年ごとのマーベックスのメンテナンスの記録。

まずはフィルター。

Img_9237_20250525172101 Img_9238 Img_9239

4月なので1年ごとの熱交換器の掃除もした。

Img_9240 Img_9241 まだきれい。

| | コメント (0)

2025/02/15

キッチン排水の部品取替え

先日の排水管洗浄時にキッチンの配管取り付け部分を固定できる部品に取り替えた方がいいと言われていて、部品がなかったので今日再訪。

くらしのマーケットのおたすけマンさんが、抜けにくいものに取り換えてくれました。

Img_8594 Img_8595

今回は30分もかからない作業で16000円です。

| | コメント (0)

2025/02/01

排水管洗浄(クリーニング)してもらいました。(くらしのマーケット)

築11年になり、最近2階キッチンが詰まって鍋の水を流しても溢れてくる状態になりいよいよまずいと業者を検索。

くらしのマーケットから、評判が良く、紹介動画も見て安心できたので、金賞受賞の業者さんに依頼しました。
一式30000円

最初のやり取りで詰まっていることを心配してくれて(他の業者さんにはなかったです)早めに日程調整してくれて、その際も他の方との調整過程でこまめに状況を連絡していただき、終始安心できる方。前日にも注意事項などメールがありました。

当日は時間通りに来て、まずは外で準備(機械準備、汚水桝チェックなど)後、まずは室内の掃除から。

1.2階キッチンシンク(詰まりがあるところ)
クネクネしたトラップを外したところからすごい詰まりだったのを、ドリルのような機械でまず通して、その後高圧洗浄してくれました。その際内視鏡で中の状態を見せてくれたり、また外の汚水ます(キッチン排水)の中をスマホで動画撮影している映像をキッチンで確認しながら詰まりを除去してくれて、様子がよくわかりました。油の塊が汚水ますに流れて来て汚れが取れて行くのが、離れた場所から確認できました。丁寧ですごい技術だと思いました。説明も丁寧で、配管の注意点なども教えてくれました。

Img_8469 Img_8470 Img_8478 Img_8483 Img_8503_20250210035201

配管の途中勾配が上りになっているためそこで水が滞留する事が判明。経年劣化で熱湯など流すのもリスクがあるらしい。
キッチンの詰まりを市販のものを差し込んだりしてたら、逆に汚れを詰まらせて2階から水漏れ・・・という最悪の事態もあったみたいで、何もしないで依頼してよかったと思いました。

2.洗濯機下

Img_8490
3.洗面所2ヶ所(一ヶ所はサービス)

Img_8489
4.お風呂

Img_8498_20250210035301
の順での配管を高圧洗浄。キッチン以外は詰まりもなく簡単に済みました。
排水口清掃オプション(6000円)をその場で追加しました(追加しないと床についている管から先のみの掃除になる)。トラップなど薬剤とブラシで清掃してくれたのですが、してもらえなかったものもありました。普段自分で手入れできる小物ですが、台所のゴミ受けとその上の蓋、洗面台のキャッチャー、お風呂のヘアキャッチャーと蓋です。キッチンで時間がかかりすぎていたので申し訳なくて聞けませんでした。また、台所下のクネクネトラップはブラシが入るところまでで、入らないところは薬剤のみだったので、紹介動画のようにつけた後シンクの上から高圧洗浄できないのかなと思いました。

あと洗面台のオーバーフローのところは、管を痛める事例があったので今はやっていないとの事で、これは納得しました。

5.屋外汚水桝
屋外の作業に移り、汚水ますを4か所開けて高圧洗浄。家の汚水が集合したマスも。

Img_8501_20250210035401 Img_8497_20250210035401 Img_8493_20250210035401 Img_8502_20250210035401

キッチンが大変だったので、作業時間は4時間を超え、本当にお疲れだったと思います。
私は作業を見るのが好きなので、終始ついて回って質問したりしてご迷惑だったかもと思いますが、対応してくれました。

衛生面での気配りも、室内外での服装、スリッパ持参、作業場所にはビニールシート、シンク下はホースにヘドロのような汚れがついてくるので、養生シートをセットして作業してくれて、こまめにタオルで拭き取りながら、終わったところも綺麗に拭いて片付けてくれたので、やはり安心できました。

Img_8471

気になった事は細かい点で、全体としてとても満足しています。お値段以上の内容でした。
今後はもっとこまめに(3年後くらいを勧めていただきましたが)洗浄依頼したいと思いました。

| | コメント (0)

2025/01/24

エアコン取り換え

以前からリビングのエアコンのタイマーランプが消えず、11年経つので修理は費用対効果的に意味がなさそう。で、ヤマダ電機で希望機種が少し安くなるのを待って買い替えました。

前のものより、前に突き出していて、幅も少し広いので、カーテンレールとギリギリでした。取り付けの方は、下に棚もあって大変そうでした。

Img_8545 

室外機も大きくなりました。

Img_8546

| | コメント (0)

2024/10/19

マーベックスのメンテナンス

半年ごとのマーベックスのメンテナンスの記録。

フィルターの汚れ具合。このあと洗って乾かしました。

Img_7789

| | コメント (0)

2024/06/09

お風呂のメンテナンス

1年ぶりのお風呂のメンテナンス。お風呂のエプロンをはずして掃除した記録です。

掃除前

Img_7102_20240624022601

| | コメント (0)

2024/05/05

GWに中掃除

昨年末は大掃除を断念。年々体もしんどいので、暖かいこの時期にぼちぼちやろうかなと・・・。

5/3 換気扇掃除

重曹付け置きとスプレー洗剤で掃除したが、ファンの油は相変わらずきれいにならない。大体でOKとした。

5/4 両開きの窓6か所、網戸7枚。

Img_6557

網戸は外して玄関で洗った。これがしんどい。付ける前に窓とサッシをきれいにした。

5/5 両開きの窓6か所のカーテン洗濯

| | コメント (0)

マーベックスのメンテナンス

半年ごとのマーベックスのメンテナンスの記録。

まずはフィルター。

Img_6559

前回11月のメンテナンスでフィルターが汚れていないことを問い合わせたところ、

屋外給気口につながるダクトが抜けている可能性があるかもしれないとのこと。調査だけで25000円かかるとの見積で、ちょうど年末年始をはさむので返事を待ってもらった。

その間年末に再度フィルターをチェックしたら、適度に汚れて稼働している様子。何が原因だったかわからないがとりあえず様子見になった。

で、今回、ちゃんと汚れていて一安心。

4月なので1年ごとの熱交換器の掃除もした。まだきれい。

Img_6562_20240507030501

周りの発泡スチロールの部分の汚れがひどい。

| | コメント (0)

2024/04/25

屋上、ベランダ防水工事

築11年になるわが家。屋上や2階、3階のベランダは10年ぐらいで塗り替えが必要と聞いていたので、主人が近隣の塗装店に2か所見積を取って、かなり金額差があったので、安い方に発注。

日程は4/22,23,25

最初は天気に恵まれなかったが最終日は晴れてよかった。

足場を玄関横に小さく組んで、高圧洗浄後上に防水塗装。

Img_6405 Img_6404

屋上

Img_6571_20240509030501 Img_6572

2階ベランダ2か所

Img_6577_20240509030601 Img_6579   

3階ベランダ

Img_6570

屋上の物置や、屋上やベランダに紫外線防止などのために敷き詰めてあったタイルは1か所にあつめて、空いたところを塗り、日を改めて移動して塗り残したところを塗る形。ベランダの室外機は台で持ち上げていた。

 Img_6387Img_6384 

3日間で無事終わり、一安心。

 

工事費は258500円。

内訳
仮設足場70000
高圧洗浄35000
防水工事75000
材料費(アセトン、水性防水材、仕上げ材)30000
諸経費 5000
追加工事 床材洗浄15000 外壁洗浄5000

タイルの汚れ洗浄や外壁の一部の高圧洗浄は別料金がかかっていた。

| | コメント (0)

2024/03/19

洗面台 ホースの水漏れ修理

2階の洗面台(パナソニック)の蛇口のホースを引っ張って洗面台の中を洗う時、なんか水の出が悪いなあと最近思っていて、見たら洗面台下に水が溜まっていた。(3/10

Img_6210

引っ張り出した蛇口とホースの継ぎ目あたりにも水がつたっている。

マニュアルを見たら、蛇口の水漏れの場合は中のパッキンを買えたらいいらしく、パーツショップに電話したら、多分ホースから水が漏れているので修理を依頼するようにとのこと。

修理センターに電話したら、ホースだけの場合とホースと蛇口も変える場合で金額が異なるが、それぞれ15000円か21000円になり、現場で判断するとのこと。

本日修理の人が来て、ホースと蛇口を交換してもらった。

Img_6264_20240325014001

ホースの中はゴムなのでそこが劣化して水漏れがするのは仕方ないらしく、10年もってよかったのかも。あまり引き出していないともっと劣化が早いとか。蛇口も水垢がすごく結構詰まっていてこれもホースに圧力がかかる原因みたい。Img_6263_20240325014001

1階に、違う品番の洗面があるのでそこもそのうち水漏れするなら、今日修理してもらった方がいいかなと思ったが、今日は部品がなく、出張費が安くなるだけとのことなので、水漏れした時に同じようにヘッドと合わせて交換してもらうことにした。

台所もシャワーホース付きだけど、ここは水受けがないので、漏れたらそのまま濡れるらしいので気をつけなきゃと思った。

10年経つといろいろあるなあ。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧