2022/02/20
2022/02/16
干支の押絵 亥
15㎝くらいのミニミニ羽子板に押し絵で干支を作るシリーズ。亥バージョン作りました。
1/25 材料選び
2/16 貼り付けて完成
猪の体部分に面白い柄の生地を使い、同じ生地の赤い部分を鼻にしました。足、耳、尻尾はあえて、同色の違う生地を使いました。尻尾はワイヤーを入れた紐を生地で巻きました。
水仙は白なので、地模様のある生地を使い、花芯はよく使うシボ生地を丸くした裏を使いました。先生のアイデアで、表よりボコボコしてて面白かった。黄色はペンで描きました。蕾の茎は、紐をほぐして。
柄の金蘭は猪の体部分とリンクする生地があったので、それに決めました。シックでいい感じ。
これで十二支完成です。達成感あります。
2022/02/13
2022/02/12
今度は結石
2/11夜、左の背中後ろがすごく痛くなった。鈍い痛みだけど、深呼吸をしても響く感じ。胃もズキズキしてきた。
一晩寝てじっとしてても痛いので、2/12クリニックへ。
問診で「多分、石じゃないかな」と。
エコーの結果、尿路結石で「3mmくらいと小さいので、尿路(腎臓から膀胱に行く間)がふさがってない。水をたくさん飲んで出るまで待つしかない。」とのこと。
尿路結石は3回くらい痛い時があるらしく、大きい石だともっと痛いらしい。
原因がわかってよかった。
このクリニックは医師が交代でたくさんいるので当たり外れがあるけど、すぐエコーを撮ってくれるのでこういうときは安心。今回の医師はすぐ特定してくれたし、説明もわかりやすくてよかった。
かかりつけ内科で、同じところの軽い痛みは何度か訴えていたけど、石の話は出なかった。
コレステロールが高く尿酸も高めだと石ができやすいらしい。
コレステロールは薬を飲み始めて下がっているけど、尿酸も下げる薬があるみたい。今は様子見で食生活の注意事項も教わった。
あと念のため胃カメラも受けることにして血液検査も受けて今日は終了。
<その後 2/19>
痛みは徐々に少なくなり、1週間経って収まった。結石が出たのかは?です。
2022/02/09
2022/02/05
2022/02/01
コレステロールの薬、始めました。
ここ数年人間ドックでコレステロールが高いと指摘されてきて、食生活も気を付けてるけど、一向にさがらない。
薬は様子見だったけど、かかりつけ医に希望して(突然死は怖いので)、1月からコレステロールの薬を飲み始めた。
まず2週間。特に副作用はないので、続けて2週間飲んだところで血液検査を受けた。異常なしだったので続けることに。
LDLコレステロールが前回189から一気に67に下がってびっくり。すごく効くんですね。下がりすぎてるから半量になりました。
アトルバスタチン10mg→5mg
中性脂肪も一気に下がった。すごい薬だな~。
最近のコメント