« 小さなお花アレンジ | トップページ | 孫がお泊り »

2021/12/17

尿道狭窄拡張術~よこすか女性泌尿器科受診の記録~

前回から1カ月半待って尿道狭窄拡張術を受けました。簡単な手術とはいえ、生まれて初めての手術にちょっとドキドキ。
今回も体験した内容を記録します。

1.検温 PCR検査(自費2200円)
今回も陰性。

2.着替え
下半身だけすべて脱いで6枚くらいに切れている手術用スカートを履きキャップをかぶり待機。

Img_9941

3.麻酔(脊椎の一番下と尿道)
先生が来て麻酔。尾骨あたりの注射だったがチクッとするくらいでそんなに痛くなかった。尿道には麻酔液が入った感じ。
10分待機

4.看護師さんが体調チェック
酸素飽和度99% 血圧120-84でOKでした。
20分待機

5.手術
手術室に歩いていき、椅子に座って待つ。点滴。
先生が来て尿道にバルーンを入れてしばらくそのまま待機。尿道に入れる感覚があったので、麻酔について先生に質問。
「感覚がない感じがないので、どこに麻酔が効いているか」を尋ねたら、尾骨の注射で骨盤底筋に麻酔が効いているとのこと。これがないと相当痛いらしい。

6.内視鏡でチェック
バルーンを抜いて尿道に内視鏡を入れ、尿道と膀胱を見せながら説明してくれた。(尿道のぼこぼこ山になってるところは癒着していたところで、そこを離しましたとのこと)膀胱は問題なし。
自分の尿道や膀胱が見えるなんてびっくり。

7.骨盤底筋体操
尿道に内視鏡が入った状態で骨盤底筋を締める練習。お腹を膨らませた後、内臓を引き上げるように締めると教えてもらうも、内視鏡で見てても全然しまってない。再度挑戦してやっとしまってきた。今までやってたつもりで全然できていなかったんだなってわかった。1日15分体操を続けるようにとのこと。

8.着替えて結果説明
尿道を広げたことで、尿道の筋肉を動かせるようになり膀胱の筋肉も動くようになるとのこと。
骨盤底筋体操15分と1日1回尿を300cc以上溜めて記録を付けるようにとのこと。

会計して注意事項を聞いた。(会計は6万円ちょっと)
は3日間の抗生物質(胃薬・整腸剤も)と、継続の八味地黄丸。抗生物質が終わったらビオフェルミンを飲むようにとのこと。痛み止めももらった。

手術直後も普通に歩けて気分も悪くなかったのでそのまま帰宅。

<術後の体調について>
当日は血尿が出ると聞いたが出なかった。排尿時にしみる程度の痛みがあったが翌日には治った。熱も出なくてよかった。お風呂とウォシュレットは1週間禁止だが、(注意事項に書いてあった)自転車は乗っていいしアルコールもOKとのことでよかった。

<感想など>
ここはスタッフもテキパキしていて優しく気持ちがよい。手術室でも看護師さんたちが気さくに話してくれて楽しく手術に臨めた気がします。

保険診療なので高額療養費は後日戻ってくるし、生命保険からも出るようなので、費用負担はなさそうでよかった。

|

« 小さなお花アレンジ | トップページ | 孫がお泊り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小さなお花アレンジ | トップページ | 孫がお泊り »