干支の押絵 申
15㎝くらいのミニミニ羽子板に押し絵で干支を作るシリーズ。申バージョン作りました。
7/13
先生に描いてもらった図案に合わせて生地選び。厚紙クッションに切った型紙を貼って準備。
7/28
宿題で花びらや猿を作りました。
7/29
組み立てて、しっぽや花芯、目鼻など付けて完成。
猿は花を配置して、顔と耳はベージュ系の2色を使いました。
コスモスは、花びらの先に縁取りがある花をイメージして、ボカシの生地を使いました。開いた花びらから作ったら、色の入り方が少なかったので、蕾は色を多めに入れたら大正解。
花芯は絞りを丸く縫ったあと、表ではなく裏を出してペンで色付けしたことで、ツンツンした雰囲気がうまく出てます。これは先生が作ってくれました。
柄の金蘭は雲のような模様を出して、孫悟空の筋斗雲?をイメージしました。
完成!
| 固定リンク
コメント
作品展ができそうですね
投稿: さえ | 2021/08/02 10:00
>さえさま
12個揃ったら並べたいです。
投稿: まゆクー | 2021/08/02 23:45