今度はひざ痛・・・変形性膝関節症
9/28
少し前から左膝に違和感。曲げたときにカクっとなる程度で、痛みがあるわけではないけど、何でも早めにタイプなので整形外科を受診。
例によってレントゲンで変形性膝関節症の初期とのこと。
膝の軟骨が加齢で減ってきて、変形して痛みがでたり、軟骨のかけらが滑膜にあたって炎症を起こしたりするみたい。
初期なのでいつもの飲み薬(エトドラク)と湿布で様子見。
10/13
2週間後の受診。前回もらった飲み薬と湿布では変化なし。痛くもならないけど、相変わらず違和感は強く少し腫れもでてきている。
膝のMRIを撮って確認。やはり同じ診断。炎症で水がたまっているので、注射で抜いてヒアルロン酸を入れるとのこと。膝上あたりに針を刺す時痛!ってくらいでなんとか大丈夫だった。
飲み薬(エトドラク)と湿布は継続。膝のサポーターも買わされた。
注射後も状態は変わらず、楽になるわけでもなく、逆に少しずつ悪くなっているような気がする。周りの何人かから注射でよくなった人はいないという話を聞くし・・・。
同級生が膝の話をしていたのを思い出し、聞いてみたら同じ状態。彼女は別の病院だけど何回か注射してもよくならなかったとのこと。それで近くの膝関節で有名な病院に変わったら、足の体操だけで今は改善しているとのこと。
私もその体操を教えてもらった。椅子に座った状態から足を水平の位置まで上げて膝を伸ばして5秒キープ。足を下す。これを20回×1日3回することで、大腿四頭筋が鍛えられて膝の動きを助けるらしい。
私もさっそくやってみた。少しずつ痛みが改善されてきた。
10/27
受診して、注射では改善されなかったこと、サポーターはうっ血したみたいになったこと、友達からの情報で改善されてきたことを伝えた。
先生は薬などで炎症が収まってきた効果ではと言い、腫れもなかったので注射はなかった。飲み薬のみ処方された。
その後個人的に体操を継続し、さらに改善されてきた。完全に治った感じではないけど階段も普通に降りられるようになった。
11/24
受診。よくなったので経過観察でとりあえず受診終了。
本当はこの整形で膝の体操など指導してほしいところだけど、まっいいか。
足の体操は継続中。
それから今回の病気に関連して足底板を作り直した。
10/27 型取り
11/14 出来上がり
靴はニューバランスの同じタイプを購入。
<追記>
12月になっていつの間にか痛みが引いた。体操の効果はすごい!
テレビ(NHK チョイス)で言ってたけど、運動をすると炎症物質が減少し、潤滑物質ルブリシンを放出するらしい。
| 固定リンク
コメント
私も同病でしたが、整形外科で体操を指導されて毎日自宅でやっていたら治りました!今はサプリも薬もサポーターも不要です。あきらめずに筋トレに励んでくださいね[ワーイ]あとインソールをオーダーしていますよ[ワーイ]お大事にね。
投稿: MY | 2020/12/02 09:20
まゆさま
貴女も・・・
個人差があるので一概には言えませんが いまのほうほうで 治ればいいけど、 骨の痛みは薬では治りません 信頼できる整形を選ぶことが第一です
賢明な判断を祈ります、 軽いうちなら日帰り手術で すむ人もいますが よくはならないのが現実です お大事にね 私も何軒医者を回ったか・・・
投稿: さえ | 2020/12/02 10:30
>MYさま
やっぱり体操なんですね。よくなってよかったですね。インソール=足底板も作りましたよ。2足目ですが。
ありがとうございます。
投稿: まゆクー | 2020/12/03 00:18
>さえさま
さえさまも膝の痛みがあったんですね。
よくならなかったのですか?根治は手術みたいですね。
投稿: まゆクー | 2020/12/03 00:20
以前、半月板をいためたときに買った本が今回役に立ちました。主治医からもらった体操のプリントがその黒沢医師のものでした。
保険外ですが、こういう治療法もあるようです。
https://www.ofunachuohp.net/information/aps/
ご参考まで。
投稿: MY | 2020/12/05 11:20
>MYさま
親身にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
投稿: まゆクー | 2020/12/05 22:28