« 娘の誕生会 | トップページ | 今年のバレンタインデー »

2019/02/11

赤ちゃんの「おしっこキャップ」作り

男の子のおむつ替えの時、おしっこが飛ぶのを防止する用のおしっこキャップというものがあるそうです。

娘が手作りしたいとのことで、手伝いました。

高さ5cmくらいのティーコゼーみたいな感じ。

ネットで調べて簡単にあっという間にできました。

<材料>

型紙:直径8cmの半円

表地:綿地(裏に接着芯を貼りました)

裏地:肌にあたる部分なので吸水性も考えてタオル地

リボン(持ち手)Img_3142

表地、裏地それぞれ2つ折りにして円錐状になるように縫います。

表地には生地の表部分に輪にしたリボンを挟んで縫います。Img_3144

表地と裏地を中表に合わせて円周を縫います。返し口3cmくらい縫い残す。

ひっくり返して、返し口を手縫いしたらできあがり。

Img_3145
リボンが使いやすいし、ひっくり返すときにも役にたちました。

さてさて本番で役に立つかな。

|

« 娘の誕生会 | トップページ | 今年のバレンタインデー »

コメント

面白いものがあるんですねぇ、あのころはなかった~

投稿: さえ | 2019/03/05 10:43

>さえさま
私もびっくりでした。誰が考えたのか、売ってるんですよ。

投稿: まゆクー | 2019/03/06 05:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤ちゃんの「おしっこキャップ」作り:

« 娘の誕生会 | トップページ | 今年のバレンタインデー »