押し絵 『端午の節句』
今回の押し絵は『端午の節句』(3/23、30,4/2の3回レッスン)
西本典子さんの2冊の本から「兜」と「こいのぼり」を選び、アレンジ。
初回は兜。金襴の生地のぴったりなのを先生が出してくれました。裏地部分は紫で締まる。金具は金のボール紙に金具を貼り付けました。
2回目は鯉。鯉の生地選びが難しくて、楽しかった。胴体はうろこっぽい生地で決まり。顔としっぽ、背びれには違う生地のそれらしい模様のを選び、できてみたらぴったり過ぎて感動!
緋鯉と真鯉もこれっていう生地を見つけて、先生と二人で「私たち天才」と自画自賛
(下の生地が切り取ったあと。出来上がりはあとで。)
グレーのボール紙を土台に選び、上下に金襴を付けることに。
| 固定リンク
コメント
もう 五月ですねぇ 私も鯉のぼりに会いに行く予定、
連日の誕生日疲れで ダウン 寸前、笑われました
来年はないかもときてくれたらしい、嬉しいようなそうでないような
投稿: さえ | 2018/04/23 11:02
>さえさま
いつものたくさんの鯉を見に行かれるんですね。壮観ですよね。
私は自宅でほそぼそです。
投稿: まゆクー | 2018/04/24 03:04