デコクレイ ポピー
久しぶりのデコクレイレッスン。ポピーを作るということで、私は展示会で見た先生のレリーフ風を作りたくて、白い花にしました。
1.花芯
中心は黄緑の粘土。ハスの実みたいな形に半球を帽子みたいにのせます。
黄色で細い線を作り帽子の上に8本丸に沿わせて乗せます。
ペップは黄色の絵の具で塗り10本くらいを軽く接着して、周りにつけていきます。
2.花びら
花びらは小3枚、大3枚なので、大小の丸を3個ずつ。
涙型にして葉型の平面で軽く押し風船型に。ポピーの型で挟んでしわを付けます。力を入れすぎると割れます。外は花びらを薄くするためにやや力強く。丸棒で中央と花びらを丸くします。(スポンジの上)
根元に黄緑で色をつけます。
(中だけでなく外も、と言われて色をつけたんですが、思った感じにならなかったので、後で家で作り直しました。)
3.つぼみくぼみは爪楊枝で。
家でやり直した花びら。
4.花完成
花を組み立てたところ(花弁は3枚、3枚つけるだけ。)5.ボード
家にあった白のスチレンボードを利用。
6.貼り付け
花を押し付けるようにつぶしてボンドをしっかりつけて取り付け。
茎は棒状の粘土をボンドで張り付けるだけなので簡単。
私の場合、失敗した花をはがしたあとが汚かったので、ジェッソで塗りあとみたいに盛り上げました。茎の周りも。
ボードも切口がきれいでなかったので、レースペーパーを貼り、ニスを塗りました。
本当はキャンバスを土台にするといいです。
作りたい作品ができて、大満足です。
| 固定リンク
コメント
やってますね~ お楽しみ!
ポピーが作れるなんて素敵!尊敬します、
投稿: さえ | 2018/04/23 10:53
>さえさま
ポピーはお花が簡単で楽しいです。
花芯が難しいのはびっくりでしたが・・・
投稿: まゆクー | 2018/04/24 03:05