今年の桜
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
3/12(月)
急に左ひざが痛い。立ち上がったり、歩くときに伸びて力がはいると鈍くズキン。
3/14(水)
痛みが治まらず、整形外科へ。レントゲンは異常なし。いつもの痛み止めとシップ。
3/23(金)
1週間くらいで痛みがほぼなくなった。ほんとはMRIをと言われていたけれど、あまり必要のない検査を受けたくないので、よくなったしキャンセルした。
原因ははっきりしないが、とりあえずよくなってよかった。
同じころ鼻から血の匂いがして耳鼻科へ。
3/14(水)
アレルギーの薬と痰を切るいつもの薬。
匂いはしなくなったけど、まだ後鼻漏と声がれがあるので、再度通院。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
以前から気になって行きたかった『料理屋 あがる』へピラティスメンバーと行きました。
というのもピラティスが早く終わって、ランチタイムに来られたから。
なんで早く終わったかというと・・・ふふ、先生がレッスンを忘れてレッスンがなかったからです。珍しい。
アンラッキーをラッキーに変える!
カウンター席だけのお店なので、電話してから行ったら、気さくなご主人でカウンターを挟んでおしゃべりもはずみました。
江戸前握りずし7貫(1500円)をオーダー。
初めて食べました。目の前でアサリを厚さ半分に切って開きワタをとる丁寧な仕事。
どれもどれも丁寧な仕事が随所に感じられてほんとみんな感激してました。そしておいしい。
店長のこだわりは器まで。オリジナルなんですって。
今度は夜来たいな~。
食後にコーヒーが飲みたくて昔からある喫茶店ぶ~げんへ。実は初めて。
中は結構満席に近い。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
高校の友達と年末に会って、しばらく会ってない。別件で連絡を取り合うことがあり、「会いたいね」って言ったら、「今週の日曜なら会える」ってなって、急遽会えることになった。急でも時間を作ってくれるのがうれしい。
別のお友達も誘ったら、ランチ参加OKの友達が一人いたので、まずは3人でランチ。
久しぶりに新橋の『とっとり・おかやま新橋館』の2F『ももてなし家』に行った。
鳥取のとりめしランチをオーダー。スープ付き。
ちょうど『きくらげフェア』ってことで、きくらげの小鉢がおまけについた。そしてアンケートに答えてお土産にきくらげももらった
。
岡山人としては『ももてなし家』さんを応援したい思いもあっての利用だったけど、正直ランチはこの値段でこれはちょっと寂しい印象。しかも接客のおばさんが接客業としてはありえない気の使わなさでびっくり。
座ってもなかなかオーダー取りに来ない。メニューのことをきいてもほとんど知らない。
「お箸がないんですが」と言ったら「え~、ありませんか?」って感じで・・・。ありがとうもすみませんもない人だった。
きくらげフェアはFBで知っていたので、テーブルにあったアンケートに勝手に書いて帰りにレジに出したけど、そんな案内ももちろんないし、ワインをボトルでオーダーするときも辛口かを聞いても「さあ」ってほかの人に聞きに行くでもなく、なので珍しそうなのを頼んだ。変わった味のワイン。写真も撮り忘れたけど・・・。
せっかく応援したいからFBとかチェックして来てるのに、これじゃあ友達にも紹介できないよ~。
ランチのあとカフェタイムに入ってもそのままいられたのが一番よかった点かな。そう放置してくれるのが功を奏した・・・。
3時ころランチ合流の友達と別れて目の前のカラオケ館へ。今日はおしゃべりもいっぱいして2時間くらい歌ってそれでも発散できた。
そのあとは、またまた近くの「香川・愛媛せとうち旬彩舘」へ。
ノープランの会なので適当なところもいい。地ビールを飲んだ。
お料理もおいしい。写真はタイ飯おにぎりなど。(今日は写真撮れてないけど、いろいろ食べました。)
そしてこのお店の向いにあった根室って名前の居酒屋へはしご。(ここはいまいち)
これだけしゃべってもしゃべり足りない。2人とも悩みが多く、話を聞いてもらって話を聞いて・・・。一緒にいることが幸せと思える友達に、明日からまた頑張ろうと思える力をくれる友達に感謝しかない。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
そごう横浜「第33回 京のみやび 京都老舗の会」に行きました。
食べたもの・買ったものをアップします。
<京料理 浜登久>京のおばんざい定食 1,620円(左上から)
・里芋と筍のそぼろあんかけ
・合鴨燻製、出汁巻き卵
・カツオ胡桃
・胡麻豆腐 春のあしらえ
・ネギとアサリのぬた、五色あられ添え
・しし唐のカツオまぶし
・コンニャクの白和え
・大根の味噌田楽
・鯛の南蛮漬け、なます
ちりめん御飯とお吸い物付きです。正直う~んでした。
京都一と名高い薯蕷まんじゅうだそうです。『京蕪』は形がかわいい。
丹波産のつくね芋、引き方の違う薯蕷粉などこだわりの製法でバランスのいい和菓子。
店頭で売られていない貴重なものなのもうれしい。皮の艶感が違いますね。
<瓢亭>松花堂弁当 1折 5,400円有名な瓢亭卵が入ったお弁当。どの惣菜もそれぞれの味付けで控えめなのにおいしい。
<京御菓子司 亀屋清永>清浄歓喜団5個入 2,808円
千年以上前に仏教とともに伝えられた和菓子のルーツといわれる和菓子。
こしあんに「清め」の意味を持つ7種類のお香を練りこみ、米の粉・小麦粉で作られた生地で金袋型に包み、純正の胡麻油で揚げたお菓子です。
開けたとたんにお香の匂い。これは好みが分かれそう。おしりのところを押して割って食べました。う~ん、微妙です。
<吉廼家>一休餅 6個入 681円
たっぷりまぶされた鶴の子大豆のきな粉が香ばしく、中のつぶあんをやさしく包み込んでいます。
ダブルの豆(大豆と小豆)を味わえる絶妙の組み合わせ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんなハガキが届きました。
身に覚えがなくてもドキッとしました
ネットで調べたら明らかに詐欺。
http://www.moj.go.jp/
絶対電話してはいけないんですね。弁護士を紹介するとか言ってお金払わせる手口だとか。
ネットでググる私たち世代はまだいいけど、お年寄りだと調べられないかも、と思いました。
自分に詐欺の手が伸びるなんて思ってなかったから、何?どうしよう?なんて不安になった自分にびっくり。普段見慣れない「訴訟」「裁判」「差し押さえ」なんて言葉を並べられるとそうなることが改めてわかりました。
みなさま、気を付けてくださいね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント