結婚式のフォトアルバム比較
結婚式の写真といったら昔は台紙に入った新郎新婦と親族集合写真の数ポーズ。大きめで重いものでしたが、今はデジタルデータをもらって自分たちで作れます。
もちろん式場の台紙のアルバムも、本人と両家用に3冊作りましたが、15000円と高いし、ほかの写真が入らない。
最近では各自スマホで撮っているので、親族へも式場のアルバムは配らないことが多いみたいです。
で、娘の結婚式のアルバムも我が家と親族用に自分で作ることに。
データはデジタルでもらっていたので、ハードカバーのフォトアルバムにしようと、ネットでフォトブックのお店を選びます。
比較していた人のサイトを参考に、フジフォト株式会社というところにしました。
・画質がよい
・見開きがフラットになる
・レイアウトの自由度が高い
などがポイント。
A4サイズ縦型24Pで1冊4660円。
少しセール価格になっているのもラッキー。
500枚以上の写真から時系列でシーンを考えて盛り込みました。レイアウトもページごとに様々な配置にしたので、5時間ぐらい時間がかかりました。
和装前取りや、2次会の写真も入れて完全版に。
配送日についての質問もすぐメールでお返事があり、安心できる感じでした。時間がかかる(2週間くらい)ので余裕をもって作るといいですね。
今回は年内に間に合ったので、さっそく親族に送りました。
それ以前に使ったフォトアルバムは
しまうまプリント
文庫本タイプのフォトブックが手軽に作れます。
・安い
・比較的早い
・持ち運びに便利
サイズが小さいので写真が1枚ずつくらいしか入らないのと画質もそれなりですが、お友達に見せる時など便利。バッグに入れて持ち歩いています。
やわらかいので枚数が多くてもペラペラめくれて見やすいのもいいかも。
結婚式のアルバムは
文庫本サイズ72P 500円弱でした。(送料別)
和装前撮りのアルバムは
スクエアサイズ54P 600円くらい。
急がなければ送料無料も。
ココアル
和装前撮りのアルバムハードタイプを作りました。
・ハードカバーが安く作れる
・比較的早い
自宅と親族用にA4横で作りました。
キャンペーン期間中で半額、20P 3000円弱。
実は結婚式のアルバムもここで作ろうと思ったら、A4縦がなかったのでやめました。
しまうまプリントとココアル、しまうまプリントと富士フォトの大きさの違いはこんな感じ。
それぞれにメリット、デメリットがあるのでうまく使い分けるといいと思いました。
| 固定リンク
コメント
すてきなものができますのね
そうです 台紙に張った結婚写真が何組もありますねぇ お嬢様もどんなにかお喜びでしょ ご家族の幸せがこちらまで届きそうです、本当におめでとう、お幸せに そして貴女の腕前に脱帽、
投稿: さえ | 2018/01/05 11:03
>さえさま
いつもおほめいただきありがたいです。
写真が多くて選ぶのが大変でした。
投稿: まゆクー | 2018/01/06 02:13