デコクレイ ポインセチア
今月のデコクレイはクリスマスのポインセチア。
白い花を作りたいと先生にリクエストしました。
まずは花芯。この部分が本当は花なので、涙型の薄緑のクレイにペップをさして花の雰囲気を出すことに。
その周りは緑を薄く伸ばして巻きます。
お花は葉型。そうポインセチアの花みたいなのは葉っぱでした。
白にほんの少し緑を加えました。涙型のクレイを葉型に乗せて、両親指で押し付けて広げます。端っこは薄い方がいいけれど中央は厚めに。
小さいのを5枚、大きいのを10枚。
緑の葉っぱも同じ要領。色は緑に白を混ぜて作りました。5枚。ワイヤーを厚みの部分半分くらいまでさして(ボンドで)乾かします。乾いたら葉の根元で折り曲げます。
あとは組み立てるだけ。
5枚ずつフローラルテープでテーピングして留めていきます。
完成。
緑を混ぜすぎて、白がちょっと緑がかった感じになりましたが、完成したらOKでした
。
ただ乾ききらない内に待ちきれなくて組み立てたら・・・ワイヤーから外れてボンドで付け直し。要注意です。
緑の木の実も作りました。中央に黒のペップをさして本物っぽい。ドライブラシで色付け。
お花は絵の具で中心部に緑を入れて完成。
そして土台は赤柳の枝。適当な長さに切って中央でクロスさせました。粘土で固めて花と木のみとシルバーの造花でアレンジ。
テーブルにおいてもいいし壁掛けも素敵
| 固定リンク
コメント