岡山へ 主人の実家の家じまい&墓の改葬
主人の母が関東へ来てほぼ1年。岡山の実家を売却することになったので、母を連れて岡山へ帰省し、必要なもの以外を処分する作業をしました。
その際、父のお墓も改葬することに。
9/29 仕事終わりに帰省
9/30 叔父(母の弟)と主人と私で家の片付け作業。
AM 墓のお魂抜き
お坊さんが来て拝んでくれて、お骨を出し、30分くらいで終了。墓の取り壊しは後日業者に任せる。
PM タンスや食器棚など家具からものを出す。(大型家具を翌日リサイクルショップに取ってもらうため)
押入れなどのものも処分。
母の服がすごい。この倍以上袋が出ました。着物なんかもすべて処分。(明日リサイクルセンターに資源ごみで持ち込み)
空箱だけを押入れの下いっぱいにもってたり、箱入りのタオルとかも天袋いっぱい・・・。(箱類は、明日リサイクルセンターへ持ち込むのでまとめる)
台所のものもすべてダンボールに入れる。
10/1
AM リサイクルセンターへ資源ごみ(服や箱)を持ち込み。
リサイクル業者が引取
タンス類はほとんど引き取りNGだった。(古いものはだめらしい)
押入れタンスとソファくらい。額などはすべて引き取り。
PM:私は一足先に帰京(10/2から仕事)
帰りの新幹線で鰆の押し寿司セットとシャインマスカットのデザート。
田舎の家は広いだけにほんと大変。疲れた~。
主人たちは10/2 布団など粗大ごみをリサイクルセンターに持ち込んだあと、帰京。
残ったものは後日業者にすべて処分してもらうことになった。2社見積もりを取って決めた。リサイクルセンターへ色々持ち込んでいたためかなり安くすんだみたい。(17万くらい)
(10/20 不動産屋さん立ち会いのもと、家が空になった。)
| 固定リンク
コメント
お疲れ様でした。なんだかんだ言って、自分の荷物もあり、実家の片づけは大変でした。荷物が少ない方でしたので良かったけど、洋服や着物があるお宅は大変だっと思いました。
処分したものは、写真に撮っておいたので、時々眺めています。
投稿: MY | 2017/10/21 10:04
大変でしたねぇ 捨てきれないものがあったのでしょう、わが身のことのようです おつかれさま
投稿: さえ | 2017/10/21 13:01
>MYさま
コメントありがとうございます。
そうだったんですね~。
うちの場合、主人の母が特に思い入れもなさそうでしたので、写真も撮らずとにかく捨てました
投稿: まゆクー | 2017/10/22 03:13
>さえさま
主人の母は軽い認知症なので、最後は片付けられなかったのでしょうけど、思いいれのあるものは何もなさそうでした。
私達家族が送った写真や親族の結婚式の写真もいらないといい、母本人の若いときの写真もいらないといったくらいで・・・
なのでほぼ全部捨てました。
投稿: まゆクー | 2017/10/22 03:15