ジャイアントフラワー作り その1 ★ブライダル用
娘が帰宅したもう一つのブライダルの課題は、ジャイアントフラワー作り。紙でできた大きな花です。
娘が2種類のキットを購入。
1つは壁掛けタイプ。キットで2つの大小の花ができるので、早速作ってみた。まずまず成功。
もう一つは枝のあるタイプ。バラの花のキットで、娘が前もって1つ作って、花びらの型紙を作っていた。
今回は、市販のクレープペーパーを買って、その型紙を元にバラ作りに挑戦。
枝の部分は百均で園芸用ポールを購入。長さが何種類かあるのでそれぞれ違う高さのバラを作ることにした。
(プールバーも買ってみた。茎には使わず茎が倒れないようにするのに使った。)
娘の試作品は「花びらがくしゃっとなった」と聞いて、キットの作り方から改善することに。
まず、中心に粘土で芯を作り蕾の花びらを2枚つけ、その周りに花びらをつけて行くことにした。芯があるのでしっかり留まるし、花びらも段毎に根本をマステで止めた。
1個バラが完成
2個目からは娘が花びらの形を変えたり、中心部に薄い花紙で雄しべを作ってみたり、色々試行錯誤でチャレンジ。どれもなかなかの出来
。
2日間、深夜までかかって、5本の花を作った。息子も花を切るのを手伝ってくれた。しんどかったけど、みんなで頑張ったのはいい思い出。
翌日私が仕事で留守の時、娘が壁掛け用を作ったら、花びらが柔らかくてヘナヘナになって失敗したみたい。
キットについていたクレープペーパーは固かったけど、購入したクレープペーパーは柔らかかったから・・・。残念。
茎など続きは後日。
| 固定リンク
コメント
黄色もブルーも 綺麗ですね、何よりそれに向かう
時、思い、を思ってこちらまでウキウキ!
投稿: さえ | 2017/09/14 10:34