デコクレイ アジサイ
5月~6月のデコクレイはアジサイ。1回目に花の作り方を教わり、宿題で花を作って2回めに組み立てる。
5/25 レッスン 白のあじさい作り
花びら作り:涙型を作り、丸い方をはさみで4等分に切り込みを入れる。
4つの先端を少し尖らせ、細工棒で1枚ずつ指の上で左右に広げながら模様を入れる。
ひし形の花びらを意識。
中心に穴を開け、細い白ワイヤーをボンドをつけて挿して、先に小さな丸をつける。
丸は薄い緑にしました。
これを20個作って茎の下でまとめフローリングテープで巻き止める。
6/11~13:宿題の花びら作り
毎日1種類を目標に、黄緑(黄色に青ちょっと、白で薄める)
ピンク(白に赤ちょっと)
紫(赤と青を1対1より少し多め。赤が多いものと青がおおいものを作る。)、
青(青と白。ちょっと赤を入れてもいい)
を作りました。
・ガクアジサイ:10~15個(10で良さそう)
・アジサイ:25~30
ガクあじさいの中心部も一つ作りました。
小ペップ15本の中心をワイヤーで折って束ねる。6本。
大ペップ15本の中心をワイヤーで折って束ねる。6本。
小ペップのまわりに大ペップを置いてフローラルテープでまとめる。
6/15 レッスン 花をまとめアレンジ
花を5本ずつまとめフローラルテープでまとめる。(数が余るときは4本とかでOK)
普通のあじさいは束を5個くらいまとめてフローラルテープでとめる。あまったので小さなアジサイも作りました。
ガクアジサイはまずペップに色付け。色がつきにくいので絵の具に浸します。
乾いたらペップのまわりに2束(10個の花)をまとめてフローラルテープでとめる。
どの花も下の方でまとめるのがポイント。動きが出やすいから。
テラコッタ風花器にオアシスを入れ、上に緑系粘土を広げてボンドではる。花をアレンジ。先生に手を入れてもらってどの方向から見てもいい感じ。
6/18 色つけ
それぞれの花に濃い色、薄い色、黄色、白など傷んだブラシで塗って完成。正面
上
反対面
とっても好きな作品になりました。
| 固定リンク
コメント
見事な紫陽花、
細かいから大変だったでしょう
リボンフラワーで苦労したのを思い出しました
お見事!
投稿: さえ | 2017/07/01 18:57
>さえさま
ありがとうございます。
根気がいりました。
リボンフラワーのあじさい、見てみたい。
投稿: まゆクー | 2017/07/02 01:29