夕空七変化
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いつもの友達と2人飲み。前回満席だったお店にリベンジ。今日は入れてよかった。
ビルのエレベーターが開いたらそこは店内。そんな雑居ビルの中の隠れ家的な居酒屋。
まずはビールで乾杯。
鮮魚のお造り盛り合わせ 2名5点盛りお魚がどれもおいしい♪こんな色々あって1390円って格安では
アボカドの天ぷら マグロディップ。
アボカドの天ぷらは初めて食べました。サクトロでした。まぐろとよく合う。
ここ、日本酒が豊富で、47都道府県のものが揃ってます。
普通のグラスサイズもありますが、お試しサイズ380円っていうのがまた私にちょうどいい。(それでもグラスになみなみついでくれてラッキー)
南部美人と十四代を飲みました。辛口でおいしかった。
そうそう、面白かったのが、このビルの3F。美容室みたいなんですが、エレベーターが開くとこれから夜のお仕事に行くお嬢さんたちが乗り降りします。別世界でした。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
左肩の腱板炎のリハビリが今日で終了。
肩まわりや、首などほぐしてくれて、ようやく痛みが取れたので、とりあえず今回で終了となりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月~6月のデコクレイはアジサイ。1回目に花の作り方を教わり、宿題で花を作って2回めに組み立てる。
5/25 レッスン 白のあじさい作り
花びら作り:涙型を作り、丸い方をはさみで4等分に切り込みを入れる。
4つの先端を少し尖らせ、細工棒で1枚ずつ指の上で左右に広げながら模様を入れる。
ひし形の花びらを意識。
中心に穴を開け、細い白ワイヤーをボンドをつけて挿して、先に小さな丸をつける。
丸は薄い緑にしました。
これを20個作って茎の下でまとめフローリングテープで巻き止める。
6/11~13:宿題の花びら作り
毎日1種類を目標に、黄緑(黄色に青ちょっと、白で薄める)
ピンク(白に赤ちょっと)
紫(赤と青を1対1より少し多め。赤が多いものと青がおおいものを作る。)、
青(青と白。ちょっと赤を入れてもいい)
を作りました。
・ガクアジサイ:10~15個(10で良さそう)
・アジサイ:25~30
ガクあじさいの中心部も一つ作りました。
小ペップ15本の中心をワイヤーで折って束ねる。6本。
大ペップ15本の中心をワイヤーで折って束ねる。6本。
小ペップのまわりに大ペップを置いてフローラルテープでまとめる。
6/15 レッスン 花をまとめアレンジ
花を5本ずつまとめフローラルテープでまとめる。(数が余るときは4本とかでOK)
普通のあじさいは束を5個くらいまとめてフローラルテープでとめる。あまったので小さなアジサイも作りました。
ガクアジサイはまずペップに色付け。色がつきにくいので絵の具に浸します。
乾いたらペップのまわりに2束(10個の花)をまとめてフローラルテープでとめる。
どの花も下の方でまとめるのがポイント。動きが出やすいから。
テラコッタ風花器にオアシスを入れ、上に緑系粘土を広げてボンドではる。花をアレンジ。先生に手を入れてもらってどの方向から見てもいい感じ。
6/18 色つけ
それぞれの花に濃い色、薄い色、黄色、白など傷んだブラシで塗って完成。正面
上
反対面
とっても好きな作品になりました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
お店は元町『Le Petit Courageux (ル プティ クラージュ)』。ミシュランの星を持つお店だとか。
プレミアムコースAで、前菜やメインが選べました。
アミューズ1品目:グジェール(シュー生地のリング)と花束みたいなクリームチーズ入りコーン)
小さいのにどれもひとつひとつおいしい!
スープ前菜(地鶏レバーのクリームブリュレ仕立てをチョイス)
野菜もいろいろついててうれしい。ミニサイズのバゲットがまたおいしい。
本日の魚料理本日の肉料理(仔羊のロースト ディジョン風をチョイス)
デセール
こんな小さな焼き菓子セットも出てきました。
カフェ最後までおいしく、気持ちよい接客でさすがミシュラン。
飲み物はワインのボトルを赤白1本ずつ飲みました。ネット予約で1杯おまけのワインがつきてラッキー♪今日は1人が誕生日だったので、プレートにも描いてもらえてみんなでお祝いしました。
この内容で1人7,000円はコスパ高いと思います。
また来たいお店です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
義母の入居したサ高住。
1ヶ月弱経って、支配人から現在有料サービスを10000円近く利用しているという話があった。
家族も義母もそういう認識はなかったので、どんな有料サービスを受けていたのかを質問。
『サポートサービス記録』に日時、対応内容が記録され、料金が発生するところに数字が書かれている。この数字(この時点で22個)が『自立生活支援のための見守り的援助』という項目に該当し、(10分)480円~750円(曜日・時間帯により異なる)の金額が発生するとのことだった。
・エレベーターや部屋がわからず案内してもらう。
・ゴミの出し方の説明2回
などに番号がついていて、そんなことまで有料というのにびっくり。以前同じ系列のサ高住にいたときは、すべて無料だった内容。
そこで、その記録をコピーしてもらい、メールで支配人と親会社の担当者に質問した(5/31)。
1.基本サービス(無料)と有料サービスのどちらに該当するかわからない。
2.有料になる場合、その旨を伝えてほしい。
最初からそうお願いしていたが、有料だと事前に伝えられていないので。納得して有料サービスを受けるならいい。
6/7:3者で面談(支配人と親会社の担当者と私)
やっと時間を調整してくれて、説明を受けた。
結論としては、今回のサービスは、事業所で精査したところすべて無料とのこと。
また、今後も有料になる場合は事前に伝えるとのこと。(本人にわかるように)
ちょっと煙に巻かれたみたいだけど、とりあえず結果オーライ。早めに問い合わせてよかった。
サービス付き高齢者住宅は月20万を超えるワンルームマンションなので、やはりそのくらい(説明するなど)のサービスは普通についていてほしいと思った。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は2次会で着るドレス選び。
少し前から娘が検討していて、最初は前上がりなアシンメトリーを考えていたみたいだけど、結局ミニドレスにすることに。
海の近くのレストランが会場で、ビーサンを履きたいと。オーダードレスのお店でアシンメトリーを何着か試着した写真を見ると、ぺたんこ靴では足が短く見えたので、私の意見も聞いてくれてミニドレスに落ち着きました。
できれば安くて素敵なドレスがいいと、ネットなどで調べて、今日、目白のannanという販売店に試着に来ました。(ネットでも買えるけどドレスは着てみないと・・・)
お店はこじんまりしたところで、ミニやマキシが多い印象。ヘッドドレス、ネックレスなど小物も色々ありました。
2着まで試着できるというので、ミニドレスと最近流行りのミモレドレスを1点ずつ着たら、やっぱりミニがかわいい。
取り置きは2日までで、これ1着しかないので売れたらおしまい、とのことで、(他店も翌週見に行く予定だったので)悩んだけれど購入を決めました。
購入前提で、ミニドレスをもう1着試着させてもらうと、やっぱり最初のが似合う
あとは少しサイズ直しとパニエ(カラーにしたいらしい)が必要ですが、決まって一安心。
こんなドレスです。
29,800円+消費税。ネットではもっと安いのもあったけど、ビスチェもビーズやパールで華やかだし、このクオリティでこの価格はお得
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
娘の彼と食事をしたという主人の希望で、息子も含めてみんなの予定が合う今日、横浜で合流。
お店は『リオグランデグリル 横浜ベイクォーター』。
黒毛和牛や海老など15種類以上の食材を専用のオーブンでじっくり焼いた、ブラジルを代表するバーベキュー料理 「シュラスコ」が食べ放題。
種類豊富なサラダバー、ビュッフェは約50種類とか。
7時半の予約でお店に入ると、横浜開港祭で花火が始まったところ。花火とは知らなかったけれど、窓側の席だったので、思いがけずがよく見えてラッキー。
シュラスコの串を持った店員さんが次々とやってきて、イチボ、ラム、和牛、ハラミなどいかがですか?と聞いてくれる。
串から切り落とす肉をトングで受け取る。なかなか豪快でよい。最初全部もらっていたら、お皿がいっぱいに。食べるのがおいつかない・・・。何度でも持ってきてくれるから、ゆっくりもらったらよかったと後でわかった。
サンバショーも始まって、2回もあった。ちょっとうるさい感じはしたけど、まあいいか。
エビやウインナーなどもある。
チーズやパイナップルの焼いたのが意外とおいしい。
ブッフェはサラダやパン、デザートもあった。(写真撮り忘れました)
飲み放題(2000円)を付けたので1人7000円近くになったけど、みんなお腹いっぱいで、楽しくてよかった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント