半年ごとの家のメンテナンス
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
5月のデコクレイはチューリップ。
ちゃんと花びらの型があるんです。2種類(スタンダードとパロット)
<花びらを6枚作る>
小さめのまゆ型を6個(3個小さめ、3個大きめ)作ります。
型の中央に置いて両親指で左右に少し広げます。上から型をかぶせ両親指で均等に押し付けます。花びらの先の方に力を入れると薄い感じになります。
<花びらをまとめる>
涙型の粘土を一つ作ります。
茎にボンドを付けて涙型に刺し花芯に。
花びらの中心あたりにボンドをつけておく。
小さい花びらを花芯を隠すように巻きつけ、反対からもう1枚巻きつけます。
あとの4枚も花びらも真ん中をつけるようにまとめていきます。
<他の3色も作る>
黄色は、白に黄色を混ぜる感じ。
ピンクは、白に近い薄いピンク(花の下の色)で花を作った後(乾いてから)、それより濃いピンクの絵の具で上から塗る。ブラシで花びらの線をなぞるように。
紫も同じく薄い紫で花を作った後、濃い目の紫の絵の具で上から塗る。
こうすると透明感のある感じになるんですね。
白の絵の具を少し花びらの先に塗りました。
あと全色共通ですが、茎側から緑の絵の具で中心に線を描きました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
毎年GW恒例のそごう横浜「初夏の北海道物産展」(4/26~5/9)に行きました。
会期中、食べたものをアップします。
<やきにくれすとらん沙蘭>ふり塩ステーキとバター醤油焼肉弁当 2,160円ちょっと奮発してステーキ弁当に。ふり塩ステーキはわさびをつけて、バター醤油のサイコロステーキがあまからで冷めてもおいしかったです。下は海苔弁のように海苔が敷いてありました。
<鶏 soba KAMOSHI>鶏そば醤油 810円だしのきいたあっさり塩味ラーメン。麺が透明でツルツル。具材の味も濃くなくてGood。
蒸し鶏がチャーシュー、鶏団子は味がしみしみ、穂先メンマは柔らかく、すべて優しいラーメンでした。
<雪印パーラー>スノーロイヤル 771円昭和天皇のために作られたというバニラアイスクリームに生クリームが添えられています。
ちょっと高いですが、バニラアイスクリームはアイスなのに空気を含んだような柔らかさでふわっとすくえます。ソフトのような柔らかさではないちょうど良さが初めて。味もミルク感たっぷりで、生クリームも濃厚で、どっちもおいしかった。食べる価値ありです。生クリームがもっとほしかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
左肩の腱板炎のリハビリに行きました。
左肩関節周囲炎
という診断名で、肩甲骨と肩関節の位置がずれて動かした時に肩甲骨とぶつかり炎症を起こしているとのこと。
男性の担当者が、肩関節位置のずれを直したり、周囲をほぐしてくれたりして気持ちいい。
20分くらいかな。少し楽になった気がします。
予約がいっぱいで次回が3週間後になってしまった。
リハビリのあと、足底板の方へ行き、土踏まずを高くした形で作り直してくれることになった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
会社の女子同期会の打ち合わせに東京駅で3人集合。
お店もきめないと行けないけど、みんなノーアイデア。今日会うお店も決めてなくって、直前にとりあえず丸の内口で会おう、ってラインでやりとり。そんなゆるさを許せる間柄なのも多分昔から。
なんとなくKITTEビルに行ってみようってことになり、レストランフロアを見て回る。吹き抜けから下を見ると、なんかすごい行列が・・・。
なんだろうって気になって、とりあえずその会に降りてみると・・・あ~アイドルのサイン会なのね~。そういえば男性がほとんどでチラホラ女性。
納得したので、もう一度レストランフロアに。
あれ屋上庭園あるんだね、って話になり、フラフラと出てみる。東京駅を見下ろす夜景はやっぱりきれい。
やっとお店を決めたら、2組くらい待っていたので入るまで並ぶ。 『宮崎料理 万作』は宮崎の地鶏がおいしいみたい。炭火焼きを含め、ほかのものアラカルトでオーダーして、ビールから焼酎へ。お通し
たもさくサラダ
さつまいものかき揚げ。甘くてサクサク
さつまあげ
地鶏炭火焼き
どれもおいしかったです。(お酒入れて1人5000円くらい)
ランチもよさそうなで、同期会もここに決めて予約しました~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ここのところずっとまた左肩が痛い。また腱板炎かな~と思いながら放置。
足の方も、足型を取った足底板を入れた靴を履き続けているが、思わぬ所にタコができて痛い。
ってことでまとめて整形外科に。
足底板の方は、指の付け根あたりが固くなっているので、技師に診てもらった。土踏まずを3mm高くしてみましょうってことで、パットを貼って履いてみることに。
肩はやっぱり腱板炎でした。特に何をしたでもないけど・・・。
飲み薬と湿布といういつもの処方にプラス、リハビリを勧められた。怪我とかじゃなくてもリハビリできるんだな~、とちょっと期待しながら来週予約した。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
そごう横浜「宮城県の物産と観光展」(4/6~12)に行きました。
食べたもの、買ったものをアップします。
<味よしラーメン>政宗ブラック 972円を食べました。濃厚黒味噌ラーメン『政宗ブラック』は黒さと旨さが増すという、にんにくを油で焙煎した黒マー油入りだとか。
黒マー油のいい香り。黒味噌のスープは濃厚にみえて意外とあっさりしてておいしい。
具は煮卵、チャーシュー、海苔、ネギ、メンマ。チャーシューが薄くて柔らかくて好きでした。
蔵王町<蔵王プロヴァンスファーム>ジェラート シングル378円をデザートに。生のミントのツブツブが見えます。ミントそのもの香りでとっても爽やかでした(^^♪
そうそう、LINE@クーポンが使えたので50円引きにしてもらいました。
仙台市<ずんだ茶寮>ずんだシェイク(1杯) 251円去年登場したずんだシェイク。予想以上においしかったので、今年も買っちゃいました♪
仙台市<いたおろし>
●雪菜の花 280円(2つで500円)
●椎茸 1盛 380円
●赤唐辛子を買いました。しいたけは肉厚でバター焼きで食べました~。後日、なめこ、マッシュルームも購入。
<名取飲食組合 スズタケ>仙台せり汁 1杯 501円。(4/8)新鮮なセリなので、根っこはさっと湯がく程度でOK。葉の部分は生のままでOKだそうです。
根っこに一番甘みと栄養があるそうです。根っこは土を感じる味。嫌じゃなかったです。
肉、大根、人参、ごぼう、こんにゃく、竹輪、キノコ4種。
ダシも鰹と干しシイタケでとって、醤油仕立て。
こんな具だくさんで501円はお得!ほんとあったまったしおいしかったです。HPクーポンでさらに50円引き。うれしい
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
娘が婚約者と住む新居は1LDKの賃貸マンション。新築なので、狭いけど気持ちよく暮らせそう。
3/26(日)
娘のマンションの引き渡し。あいにくの雨。
部屋の掃除と家具の組み立てお手伝い。
食器棚などニトリで安く買っているので、組み立ては自分たち。私はサポート役で2人で仲良く組み立てていた。電動工具があればよかったね。
部屋の灯りやベッドなどが間に合わなくて、この日は婚約者も、我が家に泊まった。
3/27(月)
婚約者の引っ越し荷物が入った。娘が仕事を休んで手伝い。
この後は婚約者だけ新居で暮らし、娘は我が家で生活。
4/1(土)
今日も雨。ミニバンを借りて娘の荷物を新居へ運ぶ。
荷物をおろして娘たちと主人と私で食事して、近くのニトリで必要なものを買い出し。
その後、私は娘の荷解きの手伝い。
主人はレンタカーで息子の寮に行き、息子の荷物を積んで自宅へ。
寮が娘の新居から車で15分くらいの距離のところだったので、二人の引っ越しが1日で終わってよかった。
私は2週続けて引っ越しの手伝いで、その間仕事と、娘の前撮りがあり疲れた~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント