デコクレイ パンジー
3ヶ月ぶりのデコクレイはパンジーです。
細い茎を作ります。(色は緑と黄色ミックス)うまくできなくて先生にやってもらいました。
花びら(白、黄、紫:赤+青+白)は、涙型を大1、中2、小2個作ります。かなり小さくてOK。
花びらの型に押し付けてうちわのように広げます。大の花びらは広げた時にはさみの先で真ん中に切れ目を入れハート型に。
広げた花びらは先の丸い細工棒でヒラヒラにして、スポンジに乗せて真ん中を凹ませます。(○棒で)
竹ブラシで花びらの中心から紫(花の色によって違う紫)をかすれた感じに入れます。
茎の先端に小さな黄色い○を付け、大の花びらで巻きます。中の花びらをその周りに2枚つけ、小の花びらは大の反対側に2枚付けます。
花を乾かしたら、ガクを作って付けます。ガクは涙型を丸い方から5等分にして1箇所切って花の根本に巻きつける感じ。なかなかきれいに行かないですね。
茎を曲げて(上が大きい花びらになるように)、花器にアレンジ。
時間がなかったので葉っぱは先生が作ってくれました。クローバーもアクセントになりますね。
| 固定リンク
コメント
花は何でも素敵ですが 今の時季 パンジーは捨てがたい花の一つですねぇ お手なみの素晴らしさも加わってひと際美しい、
投稿: さえ | 2017/03/28 17:53
>さえさま
おもったより上手にできて、私も満足です。
でも本物のお花にはかなわないんですよね~。
投稿: | 2017/03/29 03:13