銀座 「利き酒処 酒の穴」
月1でアンテナショップを回っていた友達と、今回は日本酒のお店「利き酒処 酒の穴」へ。
有楽町の駅前、交通会館は船のようなイルミネーション。お店で友達と待ち合わせ。お互いに「着いたけど、どこにいる~?」ってLINE。
お店に入って聞いてみると・・・なんと別の通りにも入口があって、友達は反対側にいました。びっくり。
まずは「新潟 越乃景虎 純米絞りたて生酒」で乾杯。
お料理はお酒のおつまみ程度に、お刺身やチーズの味噌漬け、バーニャカウダなどをオーダー。お酒に合います。
日本酒の種類がとにかく多いので、お店の方にお酒メニューの見方を聞きました。
最初の数字は、+が辛口、-が甘口。数字が大きいほど辛い、甘い。
2つめの数字は酸味だそうです。
で、2番めは、「奈良 春鹿 純米 +12 1.6」に辛口なのと、以前住んでいたご縁から選びました。れんこんのはさみ揚げもおいしかった。
次は、「宮城 一ノ蔵 本醸造「無鑑査」+10 1.3」。かなり酔ってきたので、このあたりが限界です。
どれもそれぞれに飲みやすくおいしかったです。
ゆっくりできたし、日本酒の名前も少し覚えられて楽しかった。
友達は年末にご主人の両親がそれぞれ入院・ホーム入所と大変だった様子。現在も大変そうです。
あと次男さんの結婚が決まったとのことで、娘の話などもしました。
ライフサイクルが似ていて共通の話題が多いね、なんて話して、また来月が楽しみ♪
手土産にいただいたNYキャラメルサンド、東京駅で行列だそうです。中のキャラメルとチョコのはさまってる感じが初めてでおいしかった。
| 固定リンク
コメント
きき酒 なんて素敵なネーミングでしょう、
下戸の私でも 一寸寄りたくなる そんな感じ、
交通会館、綺麗ですねぇ 昔あそこに努めている友人がいました ふとその頃がおもいだされました
投稿: さえ | 2017/02/05 11:33
>さえさま
交通会館、思わず写真撮っちゃいました。
さえさまはこのあたりもお詳しいんですよね。
お友達がお勤めだったんですね。
投稿: まゆクー | 2017/02/06 00:04