友達から、相撲に招待されました。
「1/22・・・空いてる!行く~」と2つ返事。
よくよく見ると、22日は千秋楽!しかもマス席だって!
相撲の事はよく知らないけど、これがすごいことだ
っていうのはわかる。感謝
そして当日。2時前に両国で待ち合わせ。誘ってくれた友人と娘さん、そして高校の同級生が私ともう一人。(隣のマス席も友人の先輩グループ。8人のメンバーです。)
国技館は目の前。旗がいっぱい立ってる~。


チケットを見せて案内所というところへ行きました。両側に「お茶屋」(入場券やお弁当など飲食の手配を引き受ける代行業)が並んでいて、指定されたお茶屋さんにチケットを見せると、お弁当を持って席まで案内してくれました。たっつけ袴姿の「出方さん」という方が案内係。
飲み物を聞かれ、ビールなど頼み、席につきます。マス席は4人でギリギリですが、その近さもいいかも。


わ~、国技館だ!テレビで見るのと同じ景色。もう取り組みも始まっています。
ビールが運ばれ、乾杯して、お弁当が入っている紙袋を見ると・・・なんかいっぱい入ってる!




おつまみの焼き鳥、豆、乾き物、幕の内弁当、サンドイッチ、和菓子。すご~い!
私たちはお昼ごはんを食べていないので、食べながら取り組みを見ました。
粛々と取り組みは進みます。今のうちにと、館内を1周。売店が所々にあり、トロフィーが飾ってありました。どんこのいっぱい入ったトロフィーなんかも面白い。


席に戻ると、ほどなく幕内の土俵入り。化粧廻しが華やか~。
そういえば、お相撲さんの廻しも、ピンクとかいろんな色があって意外ときれい。行司さんの着物も艶やかです。
続いて横綱土俵入り。白鵬だ~。
そして幕内の取り組み。満員御礼の札も下りていつの間にか会場は満席。
私達も真剣に見ます。遠藤はスー女に人気の力士らしく、そういえば、入口に顔出しパネルがありました。(遠藤がお姫様だっこしてくれる姿)
応援のかけ声も増えてきました。「いきおい~!」とか。
琴奨菊の琴バウアーも見えた!
人気がある取り組みは懸賞旗も多く、結びの一番のときは3周分ありました。やっぱりすごいですね。
結びの一番は優勝を決めてる大関稀勢の里と横綱白鵬。
息を飲んで見つめる中、はっけよ~い・・・のこったのこったのこった!
見事稀勢の里が勝利。優勝に華を添える、すごい取り組みでした。
相撲って生でみると音もすごいし、お相撲さんの筋肉は見事なんですね~。そして意外とみんなきれい。しかも肉弾戦は迫力満点ときてるもんね。
さて、試合後は弓取式。
そして表彰式。千秋楽でなんてラッキー
。
優勝杯の贈呈の後、稀勢の里のインタビュー。感無量ですね~。
向正面なので、すべて後ろ姿ですが感動です
。
テレビ中継が終わっても、色々な杯の贈呈が続き、いろんな国や地域から商品が送られるのが面白い。
あのどんこのカップは大分でした。宮崎はチャンピオン和牛1頭と野菜果物1トンとか。
フランスはマカロン1年分。アラブ首長国連邦はガソリン1年分でした。国際色豊かなんですね。
終わる前に、おみやげが運ばれてきました。紙袋いっぱい。やっぱりすごい!
そして会場を後にします。
人混みを抜けちゃんこ屋へ向かいましたが・・・信号がずっと赤で渡れません。そう、パレードのために止めていたみたいで、お陰で目の前をパレードが過ぎていくのを見られました。
霧島というちゃんこ屋さんはビル全部ちゃんこ屋さんで、予約の名前がいっぱいでした。
私達も予約でしたが、エレベーターに乗るのも大変。何しろ一斉にみんな来るもんね。
お料理はセットされていて、お刺身やカニ、ちゃんこ鍋やお料理いろいろ・・・。食べきれないくらいに堪能しました
。



帰ってお土産をみると、お皿、焼き鳥、洋菓子、おかき、あんみつと、またまた続々出てきます。とっても贅沢な経験をさせてもらいました。
相撲って面白いし、いようとおもったら1日中食べたり飲んだりしながらいられるし、競技は真剣で迫力あるし、ハマるのもわかる気がしました。
素晴らしい一日、経験をさせてもらってほんと友人に感謝感謝です
。
最近のコメント