« とっとり・おかやま新橋館 | トップページ | そごう横浜「秋の大九州 味と技めぐり」 »

2016/10/07

和の小物 押し絵「着物」

和の小物 西本典子さんの押し絵キットを買ったので、いつもの先生の所で作り方を教わりました。Img_6365
何しろ、小さいので、難しい。

特に型紙(ボール紙にクッションが付いた物)を細かく切るのが大変。

5mmくらいの細い裾の部分が一番難しかった~。Img_6366Img_6367
リョウメンテープ毎生地に貼って切って貼っての繰り返し。Img_6368

何とか形になってよかった

あと2種類作ったら、額に入れて飾る予定です。

|

« とっとり・おかやま新橋館 | トップページ | そごう横浜「秋の大九州 味と技めぐり」 »

コメント

いろいろ挑戦なさっていいですねぇ
尊敬しています 随分前ですが 人形作りに夢中だった事がありました 拝見すると細かくて大変でしたねぇ ふきの出し方は難しいでしょ、綺麗に仕上げるにはご苦労が伴いますねぇ 出来上がり拝見したいものです

投稿: さえ | 2016/10/19 19:23

>さえさま
お褒めいただきありがとうございます。先生に随分助けてもらっています。
さえさまこそ、色々なことに挑戦されていたのですね。尊敬です。

投稿: | 2016/10/20 01:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和の小物 押し絵「着物」:

« とっとり・おかやま新橋館 | トップページ | そごう横浜「秋の大九州 味と技めぐり」 »