和の貼り絵 お月見
今月の和の小物のレッスンは、玄関にお月見の貼り絵。
2週間がかりで(月見は過ぎてしまいましたが)完成です。
黄色のサテンで月
三方をボール紙で形作り、布をはる。
最初は和のハギレからベージュ系を探していましたが、茶色のこの生地がすごくハマって、ナイスチョイスでした。雲のような風景。色も引き締め効果あり。
宿題は餅を作ること。クッションを貼ったボール紙を、白生地でくるみ縫いします。
お餅を実際に置いたら多すぎたので一段減らしました。
ススキの茎はベージュの生地。穂はゴールドのコード。
(携帯の幅がぴったりだったのでそこに)くるくる巻いて、片方を糸でしばり片方を切って、形を整え貼り付けました。
1本作ったら、思ったより真ん中で、もう1本を入れようと思った所が難しく・・・。
月にかけることにしました。
いい感じになった~。葉っぱはホタルの貼り絵の残り。細めに切って動きを出しました。
これでできあがり!だったんですが、何か物足りない・・・ってことになり、下に台をつけることに。
生地を探したら、オレンジのちょっと汚れた布がいい感じで、1cmに切って何段か貼り付けました。
思った以上の仕上がりに、ほんと大満足
先生に感謝
玄関ノッチにぴったり♪
| 固定リンク
コメント
いいお月見ができましたねぇ
実際の夜は 曇ってしまいましたがお近くにお楽しみがあってナイス!
投稿: さえ | 2016/09/25 10:22
>さえさま
いつもありがとうございます。励みになります。
投稿: まゆクー | 2016/09/26 01:54
いいわー。
なんかユーモラス。なんでだろ?
遊びのあるかんじがいいんだね。
投稿: パーク | 2016/09/27 00:18
>パークさま
そういってもらえるとうれしいな~。
試行錯誤しながら、楽しく作ってるのがいいのかもね~
投稿: まゆクー | 2016/09/27 01:10