夕空
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今月のデコクレイレッスンは、蘭の花です。蘭もいろいろありますが、まずは一番初心者向けの蘭です。夏なのでグリーンにすることに。
まずは花芯。オレンジ(黄色+赤+白)の涙型を作ります。
それを囲むのは黄色(黄色+赤ちよっと+白)の花びら。型で線を入れた後、縁に紫(青+赤)をほそ~くしてボンドでつけてから、縁を細工棒(模様付き)で伸ばします。スポンジの上に置き、丸め棒で凹ましてから、花芯にボンドをつけて巻きます。
花びらの緑は緑から作るのでなく、黄色に青を少しずつ混ぜて作りました。(そのほうがエメラルド系)
白い粘土で好みの薄緑にしてから大2個、小2個、やや小1個の丸を作ります。涙型にしたあとさつまいも型に。花びらの先も尖ってるんだ。(写真のより縦長に作り変えました)花びら型に押し付けて、両親指で均等に伸ばします。馬の背のように真ん中は厚みを残すのがポイント。
組み立ては難しく、先生にやってっもらいました。花びらをまとめて余分な粘土をちぎったら、上下を考えて爪楊枝を指します。方向に注意。
できあがり。花芯はビラビラが下。斜め上に向けて2枚の大きな花弁、下に2枚の小さな花びらを重ならないように付けて、上に残りの1枚を付けます。
接点が少ないので取れそうになって難しい。
シルバーのワイヤーかごにグリーンと紫の小花とアレンジ。これも先生のセンス。
すてきな感じに仕上がって、今回も満足です。
一緒にレッスンを受けている友達のお義母さんの体調がすぐれず来られなかったのが残念。またご一緒できるといいな。家に帰ってテーブルに置きました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高校時代の同級生3人で久しぶりに会えます。1人は介護で岡山に長期滞在。1週間の東京帰宅の多忙な中、時間を作ってくれて会える幸せ。
今回場所は銀座。もう一人のお友達がちょうど宝塚公演の日と重なったので、ともかくその近くでランチ&カラオケをすることに。
ランチの「ラ・メール・プラール」は、フランスの世界遺産“モンサンミッシェル”に本店を構えるラ・メール・プラールが初めて海外に出店したお店。
ふわふわオムレツが名物。
店内は広々として可愛い雰囲気でした。厨房もオープンで見えます。
ランチコースは3つなので、3人で3種類頼んでシェアすることに。
まずはシードル(別オーダー)で乾杯。
コースは1,650円でサービス料が加算されます。
本日の前菜
スープかサラダが選べます。
私はパテドカンパーニュのサラダ仕立てにしました。
パン
かフライドポテトも選べるので、フライドポテトに。(写真は少し食べた後)
メイン3種
A:ラメールプラール伝統のオムレツ
キノコのクリーム煮込み添え
予想を超えるふわっふわぶりにテンションあがります。
お店の方のおすすめの食べ方、まずはそのまま、その後ソースを付けて食べました。そのままだと塩味でソースをつけるとまた深みが加わって美味しい。
B:ムール貝の白ワイン煮込み
大ぶりのムール貝。結構たっぷりありました。
C:メカジキのスチームロースト
甲殻類のクリームソースで
どれも美味しく、とっても満足。
帰りに名物っぽかったので、サブレを買いました。
岡山で介護をしている友達は、衰えていくお母さんとのコミュニケーションを取るのが大変そう。
もう一人のお友達も、お元気だったお母さんが認知症傾向が出てきて、岡山に帰ってきたところ、とか。
どちらもお父さんが介護の中心で頑張っていらっしゃる。みんな大変だな~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ランチの後、カラオケはビッグエコー新有楽町店へ。
今回、フリータイムで女子ルームを予約。カラオケらしからぬインテリアとゆったりしたソファが嬉しい。
5時間歌いまくり。
「宝塚で寝てはいけない」ということで、飲み物は控えめな量にしました。
1人はここで一旦別れて、宝塚公演へ。なんと最前列ですと
残る2人でホテルへ向かう。ホテルは宝塚公演に行った友達が予約してくれたもの。終わった後も会えるようにと・・・。ありがたいな~。
ホテルに向かう途中のお店「今飯天」に入りサンラータンメンを食べました。
辛くて美味しかったわ。
そして、コンビニでビールやおツマミを買いこんで、銀座グランドホテルへ。銀座のホテルステイなんて素敵。
トリプルルームには、バスローブもあって、早速順番にお風呂。厚手のバスローブのまま、あとはゆったり部屋飲み。
なんか優雅な夜でした。
しばらくして、宝塚の夢の世界から友達が帰ってきました。
3人揃って喋って飲む、この時間が最高です。
シンデレラタイムにベッドに入ったら、一瞬で寝てました。
宝塚に行った友達は、仕事なので早朝にホテルを出てました。なんてハードなんだいきものの命を預かるってほんと大変だなあ。
残り2人は9時半近くまで爆睡。なんかこんなに寝たのは久しぶり。
コーヒー飲んだりして、おしゃべりしながら支度してたら・・・なんとチェックアウトの時間。
11時チェックアウトは余裕だわ、なんて思っていたのに・・・。
バタバタ支度してお部屋を後にしました。
そうそう、エレベーターで乗り合わせた中国人女性3人は、遅れてきた人が乗るまで当然のようにエレベーターをあけっぱなし。遅れてきた人は逆にこちらを睨むような感じで乗り込み、こわっ。
日本人なら、「お待たせてしてすみません」って言うところですよね。(せめて会釈でも)。
私達が降りる時も入口にいるのにすぐに動いてくれないし・・・。
マナーの違いを僅かな時間でも感じました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そごう横浜で初めて開催の『夏の大阪・神戸味めぐり』(7/26まで)に行きました。
何日かで買って食べたものをアップします。
最初からご飯とカレーが混ぜ合わされています。
ドライカレーじゃあないのですが、こういう出され方は見たことないですね。確かに個性的。
「混ぜカレー」が誕生した背景には、創業当時、ご飯を保温できる設備がなかったことがあるようです。
ご飯は冷めていても、熱いカレーと混ぜ合わせることで、熱々の美味しいカレーに生まれ変わるということで生まれたアイデアだそうですよ。
さらに、その上に生玉子がのって、さらにトレーにソースものっています。
食べ方を聞いたら、卵にソースをかけ、全部混ぜて食べるそうです。
卵で辛さが少しまろやかになる感じがします。ソースは味に変化がでますね。
懐かしい感じのカレーでした。
<パティスリー トゥーストゥース>いちごみるくブリュレ 神戸シャペロン 2個入 500円なめらかなクリームチーズといちごの酸味がおいしいタルト
。神戸で有名な洋菓子屋産らしい。
タルト生地は薄くサクサクした感じ。
上の焦がしキャラメルが、甘くかりっとした感じでおいしさをアップさせてくれて大好き♪
<アンリ・シャルパンティエ>芦屋のクレープ・ア・ラ・レーヌ 238円は兵庫県でのみ販売されている商品だとか。
薄く焼いたクレープ生地に、オレンジリキュールで香り付けされたなめらかなクリームが包んであり、クリームたっぷりでおいしかった。
<串誠>
●たこやわらか煮 100g 756円
●子持ちいか 100g 756円
●いいだこ旨煮 100g 756円
一度食べてみたかったたこやわらか煮。ほんとに柔らかくどうやって煮てるんだろう。
それに色から想像するほどしょっぱくなくて、甘辛ぐあいがちょうどいい
子持ちいかは、イカの中にししゃも子と魚のすり身が入っているんですって。
イカの中はプニっとした中にプチプチ卵の食感があって、これもおいしい。
貝を勧められましたがイイダコにしました。岡山で食べたおいしいイイダコが忘れられない、半分ソウルフードかも。
<有平糖 菊の露本舗 喜多林堂>割板3種詰め合わせ(金ごま・黒ごま・ピーナツ)330g 1,080円
明治28年(1895年)創業の大阪の飴菓子専門店。
有平糖(アルヘイ糖)とは、砂糖だけで飴の状態になったものの事で、ポルトガル語の砂糖菓子が語源だとか。
銅鍋を用い直火で煮詰めるため、火詰め温度が高く、歯あたりのよい上品な甘さの飴菓子に仕上がるんですって。
きれいな銅鍋の中でお砂糖が飴色になってます。飴を伸ばす作業台も美しく、作業工程も見ていて気持ち良く、お店の心意気が伝わる実演風景です。
実演の「割板」は、あっさりとした飴生地の中に煎りあげた金ごまをあしらい、薄く延ばした飴菓子でした。
試食させていただいたら、胡麻の香ばしさが引き立ち、飴の甘さがやさしく包んでいる感じ。食感も固さが程良いんです。一般に想像する飴みたいに固くなく食べやすい。
金ごまは七味専門店のものを使っているとか。こだわりが随所に感じられます。
黒胡麻の風味としっとり感がたまりません。
ピーナッツは、焙りたてのピ−ナツがぎっしり詰まっていて香ばしくサクサクと食べられます
3種のお得なセットを買いました。何回食べても香りの良さに驚きます。
<他に買ったもの>
<蓬莱>肉まん
朝からずっと行列。仕事帰りに並んだら、私が最後の人で、肉まんも「あと1個です」って整理券もらって、ちょっとラッキーって思いました。(キャンセル分などで5個買えました)。タマネギの甘さがいい。
<伊勢屋商店>水茄子漬 540円
さっぱりして食感がたまらない。
<摩訶不思議>いか焼き 152円とデラックス焼き大阪らしいお手頃な粉もん。イカの味が効いてます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所の友達とランチ。
戸塚の「ブラッスリーアムール」がおいしかったので、再訪です。
ランチメニューA 2700円で肉のメニューをチョイス。
スープ枝豆とグリンピースのスープ。豆乳の泡もおいしい。パンも◎
とうもろこしのムース&グレープフルーツジュレとズワイガニ生ハム&トマトソース
カジキマグロ&きゅうりソース
毎回満足度の高い前菜
メインは銘柄豚のグリエにしました。柔らかくておいしい。2個めのパンもまた違っていいんです。
デザート盛り合わせティラミス
オレンジと梅のジュレ&タピオカ、甘夏ソルべ。
そしてコーヒー。今回も美味しかった~。
途中突然のゲリラ豪雨。そして大きな雷の音。近くに落ちたんじゃないかな。中にいてよかった
。
帰りは小雨になりました。
ランチのあと、トツカーナのアフタヌーンティーへ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Windows 10にアップグレードしたパソコンをWindows 7に戻しました。
スタートボタンがきかないなど不具合があり、1ヶ月以内なら戻せるので、戻すことに。
1つだけ問題だったのはWindows Live メール。すべてのフォルダのメールがなくなっていましたが、しばらくそのままにしておくと、「復元されたアイテム」に徐々に戻ってきました。
よかった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
熟成肉と言うのを食べてみたくて、ネットで探して新宿のお店「なれ肉」に行きました。
息子のラグビー時代のママ友と二人です。
予約必須と書いてあったので電話したら、予約する場合はランチコースのみ(3500円)との事。仕方ないのでコースで予約して行きました。
結構空いてる・・・
牛タンのコンフィ、豚のテリーヌ、サラミです・・・う~ん、パサパサ。(スパークリングは別オーダー。)
シーフードサラダ
(写真を撮る元気もないようなサラダ。グリーンサラダにちょっとシーフードミックスッて感じ)。う~ん・・・。
本日の熟成肉(ランプですって。2人前)
塩、こしょう、粒マスタードのどれかで食べます。一人分をお皿に取って切った感じ。
輸入牛くさく、美味しくないローストビーフ?みたいな感じ。
デザートも何?って感じだったので、「なんですか?」って聞いたら「バナナです」って。
「バナナのムースとか?」って聞き返したら「バナナです」って。
食べたら、バナナをすりつぶしてナッツを入れたようななんともいえないデザート。
コーヒー
コーヒーはインスタント?かと思うひどさ・・・。
これで3500円はちょっとありえないなあ。
空いてたし、予約なしでお得なランチにしとけばまだ救われたかも。
悪いことはめったに書かないようにしてる私ですが、(写真でクオリティがわかると思いますが)ファミレスの1000円くらいのランチならこんなもんかなって感じでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はお出かけダブルヘッダー。夜は銀座に繰り出し、会社時代の友達と合流。
有楽町の駅前では「ふるさと納税」のお礼品のお試しコーナーに遭遇。
石川のふぐのカラアゲと日本酒をいただき、ラッキー
そして、行ってみたかった長野のアンテナショップへ。席は3つしかないのにたまたま2つ空いていてここもラッキー。
ソムリエさんとお話しながらまずは長野産スパークリングワイン。
3種選べるので、二人で6種選んでシェア。
食べず嫌いの馬肉もサラミのようになっていてガーリックで味が濃くおつまみにぴったり。ハーブどりは柔らかく、漬物やトマトもグー!
そしてお楽しみの利き酒セット。
5つの酒蔵が同じお米で作ったお酒を飲み比べ。同じお米でも度数や味が違うんですね~。おいしい
お互い今まで日本酒が飲めると知らなくて、今回初の試みでしたが、女2人で新しい楽しみを発見した感じ!また来よう。
そうそう、最近は花金じゃなくて金曜日より水曜日とかが混むそうです。混んでたら立ち飲みらしいです。8時に閉まるので、物足りないくらいがいいのかも。
アンテナショップなのでトマトを買って帰りました。もっと探検したかった~。
時間も早いので、もうちょっと飲もうと、イタリアンでワインを飲んで解散です。
いい夜でした~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週から風邪が治らない。その経過を記録しておこう。
6/22 朝からのどが痛い
6/23 のどの痛みと鼻水で内科へ。微熱もある。
(かかりつけは休診日だったので、別の病院)
トラネキサム酸、ムコダイン、セフジトレンピポキシルが処方された
6/24、25 鼻水がひどい。ず~っと鼻をかんでる状態。微熱(36.5~37度)もある。
5日分の抗生物質を飲み終わったが、あまり改善されない。
6/26 熱が下がり、鼻水もかなり少なくなったが、後鼻漏に変わった。
6/27、28 風邪の症状は同じ。
6/27 夜中 左に寝返りを打ったら左胸が痛い。
6/28 夕方から左胸が痛い。心臓?かと心配。大きく息をしたり咳や鼻をかんだりの力がかかると左胸下あたりが痛い。奥か表面かはよくわからない。背中は痛くない。
左を向いて寝ようとすると痛いので、寝られない。
6/29 左胸の痛みが収まらずかかりつけ内科へ。
風邪は症状が同じで、微熱復活したので相談したら、違う薬が処方された。
胸の痛みは、心臓や肺の病気じゃないか診察。
心電図:異常なし
肺のレントゲン:肺気胸などなし
血液検査:結果待ち(心筋炎が心配だったので。先生は心電図で出てないからまず大丈夫と)
症状からは肋骨の軽いヒビなどが考えられる。
整形に行っても治療は同じ(痛み止め、自然治癒を待つ)なので、ここで処方された痛み止めを飲んで様子をみることに。
(軽いヒビだとレントゲンにもうつらないこともあるみたいだし。)
痛み止めを飲んだら痛みがなくなった。肋骨に負担がかからないように注意して生活しよう。
6/30、7/1 風邪の熱は下がったけど、後鼻漏は相変わらず。すっきり治らないな~。
<その後>
ロブ錠を5日間飲んだら、胸の痛みは治まった。
1週間たって風邪も落ち着き、後鼻漏が残る程度に。
7/6内科で血液検査の結果を聞く。心臓系など異常なし。よかった。
鼻のアレルギーの薬とカルボシシテインだけ処方してくれた。
ご心配いただいた皆様に感謝
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント