« 紫陽花の吊るし飾り | トップページ | 鼻かぜから胸痛 »

2016/06/23

デコクレイ ヒマワリ

今月のデコクレイレッスンは、ヒマワリとバスケットです
Img_5840


ヒマワリは5個作って造花とアレンジ。

BOX型の入れ物が思ったより大きく、アレンジが難しかった。

ヒマワリの黄色が元気をくれて、部屋が明るくなりました。うれしい~

 

 

バスケットは、ヒマワリをアレンジする用に教えてもらったのですが、私はBOXにアレンジするので、タワシのリスを入れる用に作ってみました。Img_5793_3
<作り方の覚え>

バスケットは茶色(茶色に白と黒をちょっと)を作ってハサミで縦に線を入れ、7本針で横に細い切り欠きを入れます。かなり深めがボコボコ感がでました。そのあとでもう一度ハサミで縦線をなぞりました。

縄のところは2本の細い棒状を絡ませて、ボンドで合体。

Img_5824

花芯は丸い山を作り、樹脂たわしで叩いてボコボコに。真ん中を少しへこませます。
Img_5829
花弁は黄色(黄色と白をMIX 2:1くらいかな。様子をみながら。赤を混ぜるとオレンジに)

細長い棒にして斜めにハサミで切ります。花弁の長さになるので、長くしたいときは鋭角に。厚さは5mmくらいかな。

Img_5784
角棒で花弁に線を入れてたくさん作ります。
Img_5828花芯に並べてつけていきます。これは楽しかった。Img_5830できあがり。花芯を本物っぽくしたかったので、他のは100均のヒマワリの花芯に粘土をつけて、そこに花弁を付けました。取れやすいので、場合によってはボンドも必要かも。
Img_5791家にあった白と黄色の造花を間に入れて、先生からもらった小花をアレンジ。ほんとは全部クレイで作れたらいいんだけど、まだまだです。

完成(横置き)。大満足です
Img_5839

今回も楽しいレッスン。わがままも聞いてもらって先生に感謝

|

« 紫陽花の吊るし飾り | トップページ | 鼻かぜから胸痛 »

コメント

バスケットが素敵、私もやってみたい、
ひまわりは 亡き息子の思い出が一杯!

投稿: さえ | 2016/07/08 11:50

>さえさま
かわいいでしょう。
バスケット気に入っています。

投稿: まゆクー | 2016/07/10 00:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デコクレイ ヒマワリ:

« 紫陽花の吊るし飾り | トップページ | 鼻かぜから胸痛 »