« そごう横浜 『金沢・能登 味と技』 | トップページ | ベルトの穴あけ 簡単にできた♪ »
春のつるし飾りを作りました。
ほんとはつるし雛を作りたかったんですが、難易度高すぎるので、とりあえず1本の飾りにすることに。先生に2回にわたって教えてもらいました。
1回めは何にするか決めて、生地を選んで、型紙から生地を切って、中心になる桜作り。
宿題で小花を作って持って行き、菊結びの紐に取り付けて完成です。うれしい。
お花のアップ。シルクの縮緬生地です。後ろはこうなってます。じつは琴爪を入れる袋。小花にはパールのビーズをつけました。難しいところは先生にやってもらえてラッキー
投稿者 まゆクー 時刻 23:29 ハンドメイド | 固定リンク Tweet
つるし雛すてき! 河津桜を見に行った時、その会場で 型紙を売っていたのに買い忘れて、思い出すたびに悔しい思いが押しかけてきます
投稿: さえ | 2016/02/27 14:28
>さえさま これは本に出ていた型紙なんですよ。 図書館にもあるそうです。
投稿: | 2016/02/28 02:29
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 春のつるし飾り:
コメント
つるし雛すてき!
河津桜を見に行った時、その会場で 型紙を売っていたのに買い忘れて、思い出すたびに悔しい思いが押しかけてきます
投稿: さえ | 2016/02/27 14:28
>さえさま
これは本に出ていた型紙なんですよ。
図書館にもあるそうです。
投稿: | 2016/02/28 02:29