東京ハルモニアシンガーズ定期演奏会
お友達が所属している東京ハルモニアシンガーズの第5回定期演奏会に行ってきました。
曲はG.F.ヘンデル オラトリオ「メサイア」。有名なハレルヤコーラスがある曲です。
混声合唱団が東京ハルモニアシンガーズ。
管弦楽が、ウッドランドノーツというオーケストラグループ。
ソロの歌手が4名(ソプラノ、アルト、テノール、バス)、みなさんプロの歌手で素晴らしかったです。
メサイアというのは救世主という意味で、イエスの生誕や受難、復活を、聖書から編纂された歌詞で歌っているそうです。
第1部:予言・降誕
第2部:受苦
第3部:復活・永生
の3部構成で、2部のラストがハレルヤでした。ハレルヤは一部をよく耳にしますが、全部聞いたのは初めてで、とても感動的な華やかな合唱で、素晴らしかったです。
ハレルヤの時、イギリスなどでは観客が全員起立することが習慣化しているようですが、ポツポツと立っている人がいたのは違和感がありました。日本では私を始め馴染みがないので、もしそういう演出も味わうなら、2部が始まる前にアナウンスしていただくか、入場時に別紙でご案内いただくかしたら、もう少し徹底できたかな、と思いました。
3部の最後の合唱も包み込まれるようで、感動しました。
合唱団の皆さんはセミプロのようですが、オケやソロの方と同じくプロの公演のようでした。すごいな~
そしてこの日のこぼれ話。「こんな運の悪い日もある」って話。
会場が渋谷区文化総合センターさくらホール。渋谷駅から徒歩6分とあり、地図で見ても近そう。でも渋谷は不案内なので余裕をもって家を出ました。
なのに・・・
乗ろうと思った電車になぜか目の前で乗り遅れ・・・
次に来た電車に乗ったら変にチグハグで座れず・・・そう、次の駅でぼやっとしてたら後から乗ってきた人が座り、さらに立ち位置を変えたら隣に立った人の前の席がその次に空き・・・別に絶対座りたいとかではないけど、なんか運が悪い予感。
乗り換え駅でも、階段から遠かったために、スマホで調べた乗り換え予定の電車に乗り遅れ・・・やっぱり予感的中。
それでも何とか15分位前には渋谷に到着。スマホで調べた最寄りの南口を目指すも、動く歩道とか延々歩いてどんどん遠くなる。よく見たら新南口となっていて慌てて引き返す。駅員さんに聞くと、上がるところを間違ったようで、もう一度降りた山手線のホームを通らないと行けないらしく、200mくらいの往復がすべて無駄になって振り出しのホームに戻り、何とか南口に
。
南口を出たら、さらに東口と西口になってる~・・・そこでさっき出していたホールへの案内地図をスマホで出そうとしたら・・・出ない
。画面が真っ暗、グーグルマップを何度だそうとしても出てこない
。しかたなく西口と東口を見比べて、タワービルを見つけ、そっちへ向かうことに。娘からタワーみたいなビルが近くにあると聞いていたことが幸いしました
。
そこからとりあえず、うろ覚えの地図を思い浮かべながら少し進み、通りすがりの人に道を聞くと・・・目の前の面白い建物でした。よかった~。
ギリギリ会場に飛び込み、汗を拭きながら席に着いたら、出演者が入場してくるところでした。
電車運が悪いながらもギリギリセーフ。終わり良し、でほっとした次第です。
| 固定リンク
コメント
大変でしたねぇ、その分余計に感激だったことでしょうが、ハレルヤ なつかしいです、もうずいぶん聞いていない、音楽に興味を持つのはとてもいいことなんですって、そんな生活を続けられるあなたさまが羨ましい、渋谷って最近殊に煩雑(?)らしいですねぇ、
迷子にならないでよかった~ですね
投稿: さえ | 2015/11/18 19:32
>さえさま
渋谷はほんと難しくって苦手です。
めったに行きませんが・・・
投稿: まゆクー | 2015/11/19 02:21
湘南新宿ラインは、便利ですが、新宿駅は改札から遠いし、渋谷もいつもと違うホームにつくので、便利なようで不便です。
渋谷の駅は、変わってから行きましたが、立体迷路になっていて、わかりにくいと思いました。駅を出ても迷ってしまい、駅前の本屋さんで、小さな東京案内の地図を買ったこともあります。私には、アナログな地図の方がわかりやすいみたい。
投稿: MY | 2015/11/23 10:51
>MY様
私もアナログな地図がいいかも。
駅の中の三次元は地図でも無理かも・・・
投稿: まゆクー | 2015/11/24 02:30