大船 『タモーチェ』
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
主人の母が上京して、主人の弟のところで1泊。うちで1泊しました。
年齢的にも今回はどこに出かけるでもなく、家で過ごしました。
息子が初任給で買ったバッグを持ってきてくれてました。
元気でいてくれることが何よりありがたいですね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
常総の被災した友達もやっと動物病院再開の時がきました。
汚水に浸かった1階部分のリフォームがほぼ終わったという報告を受け、仮設のコンテナから荷物を移動するお手伝いに。
常総の友達は到着したばかりの新車で、守谷駅まで迎えに来てくれました。
私は赤飯を、もう一人一緒に行った友達はチキンの照り焼きや豚汁を作って、3人でお昼を食べました。ささやかなお祝いの気持ち。
改修した病院は、まだ大工さんも入っていましたが、最初の状況を見ているだけに感無量。
棚を拭いたり、荷物を運んだり、最後は窓をピカピカに磨いてうれしくなりました。
夜は3人で守谷で祝杯をあげ、楽しいお酒は時間を忘れ、またまた最終で帰宅。
これでやっと以前の状態に戻れるようで、やはり、元通りとは行かないこともあるでしょう。お金の面も大変だと思います。それでも、こうやって早い復興を果たして頑張る友達の姿に、またまた感動をもらって、私も頑張らなきゃなって思いました。
たくさんの感謝と感動が染みた2ヶ月でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
懲りずにバスツアーに行きました。
河口湖紅葉まつ/り散策&バイキング&ぶどう狩り食べ放題
今回は大正解。8100円はお値打ちでした。
まず横浜からバスで山梨へ。
1.シャトー勝沼(ワイナリー)
軽く工場内を見学したあと、ワインの試飲。どれも甘くてジュースみたい。(心なしか度数も低いような・・・)おみやげにミニボトルのロゼをもらいました。お酢ドリンクがおいしかった
。
クチコミで、ワイナリーのそばのパン工房鳥居平のクリームパンが評判よかったので買いました。
その場でクリームを入れてくれます。甘さ控えめでおいしいクリームパンでした。
2.ハーブ庭園旅日記(1万坪のハーブ庭園)
10人くらいのグループ毎に案内の人がついて園内を案内。温室の胡蝶蘭が見事!
シクラメンやポインセチアなんかも咲いていてきれい。
ローズ・ゼラニウムの化粧水を勧めるのがお仕事みたいで、面白く質問など交えながら案内してくれます。化粧水を手につけたら確かにスベスベ、値段も安いので化粧水とクリームを買いました。ブルーベリージュースも買いました。
「ここにいる人限定で特別に安くします。」みたいな茶番はいらないとおもったけどね・・・。
おみやげはミニハーブせっけん。
3.石和温泉 ホテルふじ(ランチバイキング)
そこそこのバイキング。ちょっと味が濃いものもありましたが、お豆腐とか蒸ししゃぶとか鳥レバーとかおいしかった。ほうとうなどの山梨名物などもあり、しっかり食べました。
4.一古園(ぶどう狩り)
さすがにぶどうの時期は終わってる感じ。甲州というぶどうですが、黒くなっていたりして、あまり食べたい感じでなく・・・。
一房だけ切りとって4人で食べ、試食コーナー(食べ放題)にあったきれいな巨峰、ベリーA、甲斐路などをしっかり食べました。(1週間前に同じコースに行った友達の作戦が大成功)。切り取ったらキロ1000円で買わなきゃなんないもんね~。
おみやげには、凍った葡萄3粒付き。
バスは一路河口湖へ。途中、山の間から富士山
が見え歓声があがりました。曇りだったので、見えないと思っていたけど、雲の上に頭の方だけでていてラッキーでした。
5.河口湖紅葉祭り
河口湖の近くでは並木が真っ赤な紅葉で絶景。
実は河口湖紅葉祭りをライトアップで観光のはずが、予定より早く着いたおかげで、薄明るい富士山も見えたというダブルラッキー。河口湖も紅葉ドンピシャで、紅葉・湖・富士山が写真に撮れました。
川沿いがライトアップされていて、ここもきれい。露天も色々でていて、自家製干し柿を買って帰ったら安かったのにおいしかった。
1時間ほど散策したあとバスは帰路へ。
行き帰りのサービスエリアでも談合坂あんぱん、とか、蟹せんべい(新潟のおみやげらしい)など美味しいものを買って、横浜に到着。1時間早く帰れました。
そうそう、添乗員さんの若いお兄さん、バスの中でずっと爆睡でした。そんなに不満なわけではないけど、お仕事しないで大丈夫かな?って思ってたら、アンケートなんかも取らないからばれないのね、きっと
。
紅葉も見頃で、曇りなのに富士山まで見えた今回のツアー。期待値低かっただけに、大満足。何もかもうまく行った1日って感じで春の桜ツアーをリベンジ!。ほんと楽しかったです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
お友達が所属している東京ハルモニアシンガーズの第5回定期演奏会に行ってきました。
曲はG.F.ヘンデル オラトリオ「メサイア」。有名なハレルヤコーラスがある曲です。
混声合唱団が東京ハルモニアシンガーズ。
管弦楽が、ウッドランドノーツというオーケストラグループ。
ソロの歌手が4名(ソプラノ、アルト、テノール、バス)、みなさんプロの歌手で素晴らしかったです。
メサイアというのは救世主という意味で、イエスの生誕や受難、復活を、聖書から編纂された歌詞で歌っているそうです。
第1部:予言・降誕
第2部:受苦
第3部:復活・永生
の3部構成で、2部のラストがハレルヤでした。ハレルヤは一部をよく耳にしますが、全部聞いたのは初めてで、とても感動的な華やかな合唱で、素晴らしかったです。
ハレルヤの時、イギリスなどでは観客が全員起立することが習慣化しているようですが、ポツポツと立っている人がいたのは違和感がありました。日本では私を始め馴染みがないので、もしそういう演出も味わうなら、2部が始まる前にアナウンスしていただくか、入場時に別紙でご案内いただくかしたら、もう少し徹底できたかな、と思いました。
3部の最後の合唱も包み込まれるようで、感動しました。
合唱団の皆さんはセミプロのようですが、オケやソロの方と同じくプロの公演のようでした。すごいな~
そしてこの日のこぼれ話。「こんな運の悪い日もある」って話。
会場が渋谷区文化総合センターさくらホール。渋谷駅から徒歩6分とあり、地図で見ても近そう。でも渋谷は不案内なので余裕をもって家を出ました。
なのに・・・
乗ろうと思った電車になぜか目の前で乗り遅れ・・・
次に来た電車に乗ったら変にチグハグで座れず・・・そう、次の駅でぼやっとしてたら後から乗ってきた人が座り、さらに立ち位置を変えたら隣に立った人の前の席がその次に空き・・・別に絶対座りたいとかではないけど、なんか運が悪い予感。
乗り換え駅でも、階段から遠かったために、スマホで調べた乗り換え予定の電車に乗り遅れ・・・やっぱり予感的中。
それでも何とか15分位前には渋谷に到着。スマホで調べた最寄りの南口を目指すも、動く歩道とか延々歩いてどんどん遠くなる。よく見たら新南口となっていて慌てて引き返す。駅員さんに聞くと、上がるところを間違ったようで、もう一度降りた山手線のホームを通らないと行けないらしく、200mくらいの往復がすべて無駄になって振り出しのホームに戻り、何とか南口に
。
南口を出たら、さらに東口と西口になってる~・・・そこでさっき出していたホールへの案内地図をスマホで出そうとしたら・・・出ない
。画面が真っ暗、グーグルマップを何度だそうとしても出てこない
。しかたなく西口と東口を見比べて、タワービルを見つけ、そっちへ向かうことに。娘からタワーみたいなビルが近くにあると聞いていたことが幸いしました
。
そこからとりあえず、うろ覚えの地図を思い浮かべながら少し進み、通りすがりの人に道を聞くと・・・目の前の面白い建物でした。よかった~。
ギリギリ会場に飛び込み、汗を拭きながら席に着いたら、出演者が入場してくるところでした。
電車運が悪いながらもギリギリセーフ。終わり良し、でほっとした次第です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
鎌倉のお姉さまと最近恒例の長谷ランチ。
行こうと思っていたお店がお休みだったので、海の方から長谷駅に向かい、途中で見つけたイタリアの旗のお店に入ってみました。
シンポジオン(SYMPOSION)というイタリアン。元は旅館だったみたいです。
中は古民家風の落ち着いた雰囲気。
パスタのランチをオーダー。
豆のスープと生ハムや魚のマリネなど、いろいろ楽しめます。
パン(フォカッチャ)
選べるパスタ私は・リコッタチーズと茄子、トマトソースで和えたスパゲッティ
お友達は、エスプレッソ風味のラグーで和えたペンネシェアしたので、トマトソースとクリームソース2種類味わえておいしかったです。
2個めのパンもっちりしておいしい。
デザートとメレンゲ。フルーツと盛り合わせでうれしい。
そしてコーヒ-
コスパのよいお店だと思いました。ごちそうさまでした。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
長谷に行った帰り道。鎌倉駅前のお気に入りのお花やさんで、ユーカリとフウセントウワタという風船みたいな実ものを見つけ、スワッグ風にまとめてみました。壁に掛けて楽しみます。
ミニスワッグはお友達へのプレゼント用。
ドライのアジサイや薔薇は家にあったもので。
それから、娘が沖縄旅行の帰りに寄った食堂でもらってきた赤うり。初めてみたのでアップします。切った時は、スイカの皮みたいな香りがしました。
おすすめの食べ方=塩をした後シーチキンでサラダ風、と、甘酢漬けにしてみました。
クセがなく、歯ごたえがシャキシャキとして、何でも合いそうです。少し甘目です。沖縄の食堂の方、このウリと一緒に塩一袋、シーチキン缶までもたせてくれて、なんて親切なんだろうと、ありがたくその塩でいただきました
。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント