大船 『アンファンルージュ』
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は月一で血圧の薬をもらいに行った。この年になると持病みたいなものも出てくるよね。でちょっと最近の健康の話。
私の場合、持病といえば、血圧と、首から上の病気(目・耳・鼻)と、関節系の病気(椎間板ヘルニア・頚椎症・テニス肘・肩板炎・指の結節、など椎間板が減ったために起こる痛み)。どれも命に関わるものでなく、いつも早めに対処してる。
ここ最近はまた腰・肘・指関節が痛く、手首も痛くなってきた(湿布で対処)。さらにひとつ新しい病気(?)『くちびるはみ出し病』(と自分で呼んでいる)を発症。
これは下唇の下が一回り赤くなる症状。口紅をはみ出して塗ったみたいな感じ。
最初、ほんとに「口紅がはみ出してる」と思って消そうと思ったら消えなくて・・・。赤くなってるけど、痛くも痒くもないし、病院にかかるような病気なのかもよくわからない。
会社の同僚(頭痛が持病)にそんな話をして、
「私の場合いつも仕事に支障があるような病気じゃないから休めないのよね~。唇はみ出してるから休みます!って訳にいかないもんね^^;」
なんて昼休みに笑いを誘ったら
「唇厚めは、はやりのモード系だよ」って言われたので、
「じゃあ、モード系です、って思い切って赤いとこまで分厚く口紅塗ったらいいね」なんて笑う。
考えてみれば、今の仕事を始めて5年半。ほとんど病気で休んだことがない。3年前原因不明の高熱が5日間続いた時と、去年インフルエンザにかかってやはり5日間発熱した時だけ。
そもそも週4日勤務で有給休暇がない仕事。GWも夏休みもなく、年末年始だけ5日位休ませてもらうだけ。どこか休めば代わりにどこかで出ないといけないから、よっぽどでなければ休まない。ほんと元気な体に感謝しつつ、でも酷使してるな~と思う。
そんな支障がない病気『くちびるはみ出し病』病院にかかるとしたら皮膚科かな~?ネットで調べても、ぴったりくる回答がなく、唇の荒れかアレルギーかもって感じなので、ほっとけばいいのかもしれませんが・・・
5/29皮膚科にかかったら、ただの口唇炎ということで、薬も必要ないけど、と、プロペトというのを塗るくらいでいいと処方されました。
リップクリームみたいな保湿のものらしいです。
カビとかアレルギーとかでもなさそうです。とりあえずしばらく塗ってみよう。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ザザンオールスターズ ライブツアー2015『おいしい葡萄の旅』 東京ドーム2日めに娘と行きました。
茅ヶ崎ライブ以来のサザン.。楽しみで楽しみで、聞きたい曲がいっぱい。
今回は全体的にマイナーな曲が多く、アングラな感じの演出でしたが、とにかく桑田さんがすごい。
でずっぱりで歌いっぱなしで3時間半。全36曲歌い切りました。
還暦間近でどこにこんなパワーがあるのかと思うくらいの声とパフォーマンス。
ツアータイトルでもある、今のアルバムの曲からたくさんやりましたが、懐かしい曲も多く、当時に一瞬にして戻れます。実際にはできない恋愛体験を、曲の中でさせてもらってきた、そんなしびれるナンバー。
「ツアー初日にFBであのコーナーいらない、と言われたけど、やっていいかな?」
といったコーナーも確かにレアな感じの曲ばかりだけど、それを生で聞けたこともラッキー。
「長丁場だから座ってね」とか「来てくれてありがとね」とか、トークも優しい。
『一度でいいから見てみたい』をお題にメンバーが一言答えるコーナーでは、原坊が
「一度でいいから見てみたい、亭主が歌詞を間違えないで歌う所」
と笑いを誘ってた。原坊はいくつになってもかわいい。っていうか、年を重ねるごとに可愛さが増してる気がする。
一番ジーンとしたのは真夏の果実、やっぱりいつ聞いてもいいんですよね。数年前にものすごく心に染みてた時期があって、ヘビロテで聞いてたのを思い出したり・・・
あと、今日は栄光の男が頭に残りました。
サザンの曲は、ある曲があるときふと再び突き刺さるんですよね。時代を越えて。
変わらないアレンジ、歌い方なのもうれしい
最近はメッセージ・ソングも多いけど、それも好き。いつまでも時代を走り続けてほしい。体を大事にね。
最後の「また来てね」って言葉に、絶対来るよ~と答えました。
ありがとう桑田さん。
娘が買ったタオル
サザンライブ 東京ドーム 参戦
1.Tarako
2.ミス・ブランニュー・デイ
3.青春番外地
4.ロックンロール・スーパーマン
5.彼氏になりたくて
6.バラ色の人生
7.Missing Persons
8.平和の鐘が鳴る
9.イヤな事だらけの世の中で
10.はっぴいえんど
11.天井棧敷の怪人
12.ワイングラスに消えた恋
13.よどみ萎え、枯れて舞え
14.顔
15.Happy Birthday
16.死体置場でロマンスを
17.Computer Children
18.栞のテーマ
19.あなただけを ~Summer Heartbreak~
20.真夏の果実
21.おいしいね~傑作物語
22.Soul Bomber(21世紀の精神爆破魔)
23.(The Return of)01MESSENGER ~電子狂の詩~
24.ブリブリボーダーライン
25.道
26.栄光の男
27.東京VICTORY
28.アロエ
29.マチルダBABY
30.エロティカ・セブン
31.ボディ・スペシャルⅡ
32.マンピーのG★SPOT
アンコール
33.匂艶THE NIGHT CLUB
34.ピースとハイライト
35.みんなのうた
36.蛍
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
そごう横浜 『日本で最も美しい村展』(5/15~20)。日本各地の美しい村の物産を集めたイベント。
お昼は北海道のラーメンを食べました。
鰹節ならぬ鮭節が中央に乗っています。
少し濁ったスープは香ばしい魚介の香りでまろやかな味。麺は中細の縮れ麺。
チャーシューはトロトロで味がこくないのでおいしいです。
北海道物産展などでイートインのラーメンと言ったら、行列必至ですが、並ばないで札幌のラーメンが食べられてラッキー。
デザートに愛媛県岩城島<共楽堂>濃厚チーズとレモンのタルト 216円を食べました。タルト生地がパイっぽくて、バターがおいしい。チーズとレモンのフィレもさっぱりしてておいしい♪
大正解だったのが<美瑛小麦工房>ロールパン。
<福西和紙本舗>手すき和紙体験(500円)もやりました。
吉野和紙は、100%楮(こうぞ)を原料とし伝統的な製法で1枚1枚手作業で作られます。腰の強さとしなやかさをもち、耐久性とやわらかみの両方を兼ね備えた和紙だそうです。
こうぞと糊空木 (のりうつぎ:樹皮から出る粘液)を混ぜた液の中に木枠を沈め、すくいます。シャバシャバとこうぞ液を揺らして均一に。
結構たっぷり入っているので持ち上げると重いくらい。
色のついた液、葉っぱや和紙で自由に飾りつけます。色液は中に色つきのどろっとしたものが入っているので、出し方にコツがあります。一度力が入りすぎてどばっと出てしまいました。でも大丈夫、職人さんが直してくれてほっ。
飾った上からさらに液を入れて、水を切ったら木枠を外します。
ひっくり返して巻き簾を外したらできあがり。乾燥まで30分くらい。
出来あがりを受け取りました。ハガキ8枚なので、半分だけ色をつけて、半分は無地のまま金粉だけつけてもらいました。(写真は完成品のうちの5枚)とても親切にしていただいて、楽しかったです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
銀座『天ぷら 阿部』 で友達とランチ。天麩羅御膳を食べました。
エビ(この前にエビ殻も)、稚鮎、タラの芽、舞茸、れんこん、帆立の海苔巻き、さつまいも、半熟卵(クーポンでもらえる)、かき揚げで天茶、たい焼きの天ぷら、めごちは別オーダー。
1品ずつ目の前で揚げてくれて、最高です。塩や天つゆでいただきました。ほんとおいしかった。
食後は銀座を散策。
有楽町の『ビブリオテーク有楽町ビブレ』でベリーのパンケーキ。
以前友達が、ここのパンケーキが一番好きと言っていたので、一度来たかったんです。
パンケーキそのものがバターたっぷりで甘くておいしい。上にのったアイス、クリーム、ベリーなどもたっぷりで、一緒に食べてまた幸せ~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年も行ってきました、『コブクロ ライブツアー 2015 -奇跡 』-横浜アリーナです。
今回もセンターステージで、ステージが回転、花道も4方にあって、近くまで来てくれるのでうれしい。ステージのライティングにドットマトリックス使ってて、光が回ってきれいだった。
のっけから黒田くんは、スタンド席に乱入しながら歌い・・・MCの時シャツを脱がされそうなポーズをしながら、「おいはぎにあうかとおもったやん」と笑いを誘っていた。
今回はライブに集まったみんなにまさに奇跡をくれた感。
途中のDOORでは、突き抜けた黒田くんの歌声に小渕くんが涙ぐむ感動場面も・・・。ほんと歌すごかった~。ギターの方もすごくてフィーチャーして再度演奏する場面も。
コブクロは2人のお互いを認め合ってるそんな雰囲気がまた素敵。2人の歌声があってこそのコブクロだもんね。
小渕さんは、お母さんとお父さんがなくなった時に作った歌をそれぞれ披露されて、私は泣きそうになった。
それから私にとっての一番の奇跡は・・・なんとMCで友達が黒田くんと掛け合いをしたこと
黒田くんが飛行機で「この中でお医者さんいらっしゃいませんか~」という場面に遭遇したらしく、「1万?千人もいたらこの中に1人ぐらいお医者さんいるやろ?」と会場へふりました。
実は一緒に行った友達、お医者さんなんです。
で、手を上げていたら「何科?」と聞かれ「内科」と答えると、
黒田くん「内科のお医者さんって胸をポンポンするやん、あれ意味あるん?」
友達「ありま~す」と大きな声でお返事
黒田くん「なにがわかるん?」
友達「心臓の大きさ」
黒田くんのトークがさらに続いていたけれど、さすがに途中で小渕さんに引き取られました。
それにしても、こんな凄いこと初めて。友達も興奮冷めやらぬ感じでした
そうそう、後で聞いたらその友達、飛行機の中で実際コールされた経験もあるそうで、だいたい数人は乗ってるそうです。
しかも奇跡はさらに続き、コンサート後にコブクロから参加者に届くメールの黒田さんのところに
「今日は、完全燃焼しました。
今まで何百本とライブをしてきましたが、一番お腹が減っています。
そして、眠気がすごいです。
会場にいた内科の方、これは単なる疲労でしょうか?」
とありました。ここまでいじってくれるなんて、ほんと奇跡です。
忘れられないライブになりました。
曲も感動感動で、ほんとにいっぱいパワーと愛をもらいました。ありがとうコブクロ
1 奇跡
2 summer rain
3 今、咲き誇る花たちよ
4 轍 -わだち-
5 水面の蝶
6 信呼吸
7 永遠にともに
8 Hana
9 願いの詩
10 Twilight
11 遠くで・・
12 桜
13 Door
14 NO PAIN,NO GAIN
15 風になりたい
16 42.195km
17 サヨナラ HERO
18 Memory
アンコール
19 星が綺麗な夜でした
20 ココロの羽
台風一過の横浜の夜景。美しすぎる~
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
日帰りバスツアー。「国営ひたち海浜公園のネモフィラの丘と水戸偕楽園ツツジ」
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」というfacebookページで紹介されてると聞き、去年から行ってみたかったネモフィラの丘。
まずはお天気でよかった。それと連休最終日だったためか全工程渋滞なしなのもよかった。
最寄り駅から6:30乗車。守谷PAで休憩のあと、目的の国営ひたち海浜公園へ。
9:30過ぎに到着したら駐車場はマイカーの長蛇の列。開園直後なのにすでに駐車場もいっぱい。バスは入れるのでほんとツアーにしてよかった。
園内1時間なのでネモフィラの見晴らし台まで行って戻ってきて下さいとのこと。中もすごい人。たどり着いたところは・・・なるほど丘に道が切ってあってネモフィラが植えてある・・・きれいだけど、正直死ぬまでにみたいほどではなかった。
入口には見頃と書いてあったけど、ところどころ禿げてるような花の状況だし、何しろ人が多すぎて、写真をとるにも絶対人がはいっちゃう。まあここに来られたことで満足としよう。
※写真の設定を間違えてて、正方形になっていたのが残念。しかもバッテリー不足であまり写真が撮れなかった・・・
この公園、とても広く、遊園地や他の花の見頃もあり、園内を走る列車なんかも・・・。ほんとは家族で一日楽しめる公園なんだろうな。
とりあえず時間がないので、おみやげを買ってバス乗り場に向かう。トイレはどこもすごい行列でとても入れそうにないな・・・
バスも多くて、集合場所に迎えに来れそうにないとのことで、バスの停車場までみんなで歩く。それが正解で駐車場からスムーズに出られた。(運転手さんお手柄)
バスの中で配られたおにぎり弁当を食べる。
そこから那珂湊のおさかな市場へ。
ここは30分。何軒も水産センターが並び、お寿司屋さんはどこも長蛇の列。
岩牡蠣がその場で食べられるというので割ってもらって食べた。ミルクたっぷりで大きな貝。ちょっとなまぐさかったけどまあまあ。
再びバスに乗り、次の目的地、水戸偕楽園へ。
ここは徳川9代将軍斉昭の別荘。皆に楽しんでほしいと開放したらしく、今も入園無料。時間が1時間なので、別荘として使われた好文亭を見学(ここは200円)。3階まで上がると周囲が一望できた。
湖や川があり遠くにビルがみえるそんな景色だった。
ほんとは梅の季節がいいらしいけど、今はのどかな景色でまあそれもいっか。
バスツアーはあちこち連れて行かれるのでやっぱり落ち着かない。でも今回のような大混雑の場所はバスじゃなきゃ入れないし、8,000円くらいのツアーなら納得って感じかな。
そうそうバスの添乗員さんがちょっと変わった人で、文句ばっかり言ってたのが不思議だった。
最初待ち合わせ場所に一組来なくて、
「こういう人がいると困るんですよね。自宅に電話したら出ないので待つしかないですが、連絡くらいくれたらいいのにね」
と・・・。
私達が言うならまだしも、添乗員さんは悪口はないよな~って感じ。
その後も集合場所で遅れる人がいるたびに、みんなに愚痴ってるので、「遅れたら何言われるかわからないから、却って抑止力になるんじゃない」なんて笑いばなしに。
集合場所の説明とかも皆に行き届いてない感じなのに~。
それからお弁当も「おにぎりだけじゃ少ないですよね。もっとおかずとか入れてくれたらいいのに。毎回言ってるんですけどね~」
と。
私は車内で食べるならこんなもんで十分だったけど。この前のバスツアーの高くてひどい鯛めしよりよっぽど食べられたし、ツアー代金も安いから、ね。
最後には、ツアーの企画の文句。
「1箇所にゆっくり行ったほうがいいでしょう。足の悪い人にはきついですよね。アンケートにそう書いてくださいね」
って。確かにそう思うけど、ツアーって色々連れまわすことで儲かる仕組みなんだと諦めてる・・・。なんか自分がツアー主催者側っていうよりお客側?私達のアンケートに自分の不満を書かせないで~って感じでした。
帰り道、まだ明るかったので、スカイツリーや、キリンと言われる横浜のクレーンなんかも見えて、予定時刻に最寄り駅に到着、スムーズでよかった。
そんなツアーでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
そごう横浜店 『初夏の北海道物産展』(~5/6)後半で食べたもの。
札幌市<汐音>ご奉仕弁当 1,080円
カニ、えび、帆立、イクラ、ウニ、サーモンに昆布巻きと味付け昆布、紅ショウガがのっています。
ほぐし身でも身がしっかりしてて、味付けも酢飯にちょうど合っています。これだけ食べただけでも美味しさがわかるカニ。さすがカニ専門店ですね!
昆布もプチプチ~
札幌市<道産オーガニック>野付産ほたてのサクッとろっクリームコロッケ 390円
お刺身でも食べられる鮮度抜群の生ホタテと干し貝柱のほぐし身が入ったコロッケは、Wホタテのいいとこどり
干し貝柱のうまみと二つのほたての食感を楽しめるコロッケ。
函館市<岡部製粉所>おはぎ 200円
粒あんの、甘さと塩味の加減が抜群ですね。たっぷりの餡の中のもち米ももっちりおいしい。大満足
<ルタオ>抹茶サンデー(440円)
バニラソフトに抹茶ソースがかって、抹茶ルーブルフロマージュ、チョコが付いてます。ルーブルフロマージュは2層のチーズケーキ。ルタオの代表的なケーキですね。ソフトと一緒に食べられるなんてうれしい。
ソフトはミルク感たっぷり。そこにコーンフレークが入っていてサクサクがおいしかった〜。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント