巣立ちの日
昨夜寝る前に、不意に「23年間ありがとうございました


家を出るとき息子に手紙を渡した。今まで息子からもらっ

笑われるかもしれないけど、大切で大切で大切な存在。か
親元を離れてあとは自分の足で歩いていくのを見守るしか
喜びと切なさの混じった子供の巣立ち。

| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
息子が本厄なので厄除けに行こうと以前から誘っていましたが、面倒くさがって中々実現せず、今日ようやく行く事になり、2人で鶴ヶ岡八幡宮に出かけました。
お天気でポカポカ陽気の鎌倉。段葛が工事中で桜がないのが残念。
八幡宮の社務所で厄除け祈祷の受付を済ませ、待合所でしばらく待ってると、赤ちゃん連れの方が数組・・・。宮参りですね。
本殿に通され、ご祈祷。それぞれの願い事ごとに住所・名前も呼ばれました。
これから独り立ちする息子なので、厄からお守り下さいと祈り・・・。
御札・お守り・お菓子の入った袋をもらって神社をでると、階段の下に奉納された酒樽が・・・。前からあったのかな、気が付かなかったけれど。TVで外人が明治神宮の酒樽のデザインがビューティフルと言っていたのを思い出し、写真を撮りました。
帰り道、小町通のオクシモロンに寄りました。息子はカレーセット、私はレモンケーキとチャイのセットを食べ帰宅。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
岡山から来た同級生(Aさん)の歓迎会パート2
今日はもう一人岡山からの同級生(Bさん)が加わり、昼の部と夜の部の2部構成。歌舞伎並み。途中休憩はありません
。
Aさんは私の高校の友達なんですが、Bさんとは実は接点がないんです。以前東京の集まりで会ってからの友達です。ちなみにAさんとBさんは同じ中学で、今回はその中学出身者がメイン。その中学出身者で、私と同じ高校の友達も多いし、そうでない人もいるのですが、この年になるとそういうの関係なく、み~んな友達になれるのが幸せ。
幹事さんが顔が広く、中高取り混ぜて声をかけてくれたのです。
まずは昼の部。品川の『つばめグリル』で13名。品川駅前は大学の卒業式に向かう?(終わった?)人達でごった返していました。
主役が来るまで前菜やサラダなど適当に食べてから、メインは各自選びました。私はもちろんハンブルグステーキ。アルミホイルを開けて食べるハンバーグはいつ食べてもおいしい。
3階フロアでゆっくりできたのもよかった。お酒もかなり空いたので、1人4,000円くらいでした。
ABさんと中学の同級生の美女Cさんが、1人男性Dさんを連れてきました。Cさんの高校の同級生なので、ABさんとは接点がないんですが、たまたまやはり子どもさんの関係で岡山から上京してきたとのこと。
Dさんは岡山のお茶やさんで、実はAさんのお母さんはお得意様で知ってる、ってことで話が盛り上がり・・・。ほんとどんなつながりがあるかわかりませんね~。
このDさん、上京してCさんに連絡を取ったら「岡山県人会があるから行こう」と誘われたらしく、やってきたらこの会だったと。「いいんでしょうか?」と恐縮しつつも、完全に馴染んでいました。
さらにみんなの誘いに負けて、今日帰る新幹線の時間を変更して、夜の部にも参加したんですよ~
。
で、夜の部は、丸の内に場所を変えて、KITTEの『菜な』。窓から東京駅や丸ビルが見える落ち着いた和食のお店。
飲み放題を付けて6,000円くらいだったかな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
岡山から子どもさんの卒業式のために上京したお友達と会うため、夜の銀座へ。
時間があるからと、岡山の友達に「話しの種にアバクロ見てみる?」って事になり、おばさん4人で立ち寄る。1階エントランスに、名物の上裸のイケメンさんが・・・いない。
以前来た事がある友達と私はおかしいなぁ、と言いつつ、階段を上がるも、やっぱりいない。階段は辛いからとエレベーターで上がったり下がったり、結局洋服を見ただけでお店を出た。
歓迎会の場所は、銀座の「BAR AURUM」。スワロのビルの11階で眺めもいい
。
男子2人女子5人の7人のうち理系が4人。理系率高いのは岡山からの友達がリケジョだからか。
3時間飲み放題で、お料理もタイミングよく出てくる。
イタリアンかな、美味しい。これで5500円はお得!(サラダの写真撮り忘れました)
みんなワインを飲むので「オーダーも面倒くさいから、ボトルで頂戴!」と赤白のボトル、何本空いたかな?
ワイワイ楽しくしゃべり、デザートタイムになり・・・2枚のプレートがきた。
1枚は岡山からの友達の歓迎プレート。もう1枚は男子1人が転勤で東京を離れるので、お疲れ様プレート。また寂しくなるなあ。
そして帰りのエレベーター。
11階で乗って下に降り、途中の階で止まって人が乗った後、なぜか上がる??
ボタンの目の前に乗ってた私は「えっ、1階ボタン押したよね?なになに、却下された?」
よくわからないけど、エレベーター内の笑いを誘い、知らない人も含めて、一緒に上がってやっと下に降りました。
今日はエレベーターでアップダウンする日だったみたい
。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
オーブンレンジから突然バチバチと火花が・・・急いで取り消しボタンを押して、火花のところをみてみると、ガラスのターンテーブルと側面が接触している様子。
多分ターンテーブルが傾いてきていて、限界に達したんだろうな・・・。
何年前に買ったか忘れたけど(15年くらいかな)、今まで一度も故障せず、頑張ってきてくれて感謝。
とはいえ、レンジがない生活は困るので、急ぎヤマダ電機に買いに行きました。
機能としては、普通の温め、と、解凍、と、オーブン(ハンバーグやケーキ)、グリルができればいいので、結果今の機種はほとんど要件を満たしてると判明。
最近のは回らないのね。
しかも当時よりかなり安い。
ノンオイルフライとかスチームなんかもできるらしい。
なんか歳のせいか色々考えるのも面倒になって、目玉商品になってた、日立加熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ(MRO-NS8)というのにしました。
価格交渉はヤマダウエブの価格に合わせてもらったくらい。それでも消費税分くらいにはなったかな。
一つ気になったのが、メニューを選ぶボタンが、ダイヤルでなく上下ボタンなこと。結構面倒では、と思って、
「例えば主人が頻繁にお酒を温めるんだけど、いちいち4番とかにしないといけないんですよね~。面倒じゃないかな」と聞いたら、
「いえ、こだわらなければあたためボタンでOKです」と店員さん。
あ~それならOK
で購入しました。
帰宅後開梱して、いざ使おうとレンジを出したら、大きくこんな張り紙が・・・
「飲み物であたため」って絶対やったらいけないことだって~!
突沸ってテレビでもやってたよ。レンジの中で爆発みたいに飲み物が噴き出してました。
店員のお兄さん大丈夫かな?これお年寄りとかだったら読まないでやっちゃいますよ~。こわ
多分今のレンジはパワーが強力だからなんでしょうね。
トリセツを読みながら少しずつ使いはじめ、今日はノンフライでアジフライを作りました。やっぱりちょっと物足りないかなって感じでしたが、確かにヘルシーですね。
そのうち、使う機能は限られるんだろうけど、しばらくは色々使ってみよ。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
そごう横浜店 第30回 京のみやび 京都老舗の会[3/11〜17]に行きました。
お昼に<晦庵 河道屋>志っぽく 981円を食べました。
去年はミニサイズを食べたので、今年は普通サイズ。といってもお上品なサイズです。
薄味のおつゆがおいしい。湯葉、ホウレンソウ、かまぼこ、干しシイタケ、のり、うずらの卵がのって、そばも素朴。
お腹の調子がイマイチだったのですが、あったかくて優しい味に救われました。
ちょっとお昼には足りなかったので、みたらしだんごを追加で食べました。
<亀屋粟義(かめやあわよし)>加茂みたらし団子
おやつに表千家 お茶席特設に。お抹茶にお菓子がついて500円です。
今日のお菓子は<鶴屋吉信>『花筏』。求肥に透けた水色がきれい。桜が水面に浮かんだようですね。
お茶は<一保堂茶舗>『金毛の昔』でした。
それから、予約でしか買えないという京都の老舗和菓子店 嘯月(しょうげつ)の和菓子セットを買いました。そごうの京都物産展で限定販売。めったに手に入らない逸品です。
あと、甘酒スムージー用に<山本本家>●大吟醸酒粕 750円を買いました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は30年ぶりに会う懐かしいメンバーとの飲み会。
地元で就職。入社して配属されたシステム関係の部署は、大好きで尊敬できる人たちばかり。若い人たちが多く、土日と言えばテニス三昧。夏は海、冬はスキーと楽しい行事で盛り上がった仲間。
私が寿退社してから年賀状だけのやりとりだったけど、そのメンバーの多くが今関東近辺にいるとわかり、会いたいって言ったら、当時の後輩が幹事役を引き受けてくれて、同窓会が実現。この日を心待ちにしてた。
私以外当時のメンバーが7人(1人は出張で上京)、それと私の同期の女性1人の9人。みんな驚くほど変わってなくって感激した。
会話も当時の空気感そのまま。幸せなひとときだった。
で、その中で一番仲が良かった同期の男子と話してる時、
「会社で免停になって、俺が毎日送ってたの覚えとる?」と言われびっくり。
「ごめん覚えてない・・・そんなことあった?」
聞くところによると、当時の会社、広い敷地の工場だったので、敷地内も車でかなり走る。私はその中でスピード違反で捕まり乗り入れ禁止になったらしい。同期男子はみんな寮に住んでいたので、私は自宅から寮まで車で行き、そこから車で送ってもらってたらしい。それも1ヶ月くらい。そんな迷惑かけておきながら覚えてないってありえないよ
、と深く反省。
「わ~ほんとごめんね。今更だけどほんとありがとう」
と心からお礼をいいつつ、そんな話も押し付けがましくもなくさらりと言ってるその彼の雰囲気、相変わらず居心地いいな~なんて思ったりして。やっぱり同期っていいな。
とはいえ、この記憶力の悪さ、こんなことまで覚えてないなんて、ほんと情けない。この調子でいろんな人に迷惑かけて来たのかな~。せめてお世話になったことくらいは覚えておきたいよ~
。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント