大船 『スタイルカフェ』
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
上京した高校の同級生の歓迎会第2弾。昨夜の自由が丘に続き、今日は女子会。
先日行った『俺のフレンチイタリアン』をその場で予約してたので、今回は4時の部。
入口で並んでいると、今日はお店のイケメンさんがメニューを持って、説明に来てくれた。
お料理の特徴を聞いてるうち、またまた全部食べたくなっちゃった。「やっぱり限定メニューはまず全部抑えたいね」って話す。4時にしかないメニューもあるらしい。確かにこの前のランチの時と違う。
今日はスパークリングも薦められる。G.H.マム コルドンルージュというシャンパンは、グラス3000円くらいするお店もあるそうだけど、ここは999円。ボトルなら5999円。6人ならボトルがお得ってことで、入る前から頼む気まんまん。F1の公式シャンパンだそうだ。
勧め上手のお兄さんに乗せられ、結局全部オーダーすることにしたおばさんたち。お店もうまいこと刺客を寄越すわね
なんて感心しつつ入店。
2回めとなると、慣れたもんで、入ってすぐにちゃちゃっとオーダー。
数量限定5種は全部と、絶対食べたいフォアグラとステーキのやつ。そしてF1シャンパン。
冷製アワビのキャビア乗せ~海藻の香り~ 1280円(限定)
原価率200% オープンからの名物スペシャリテ
あわびの固さ柔らかさ加減が最高でした。あわびってこんなにおいしいんだって感動
。
フランス産鴨とフォワグラのロッシーニ風 1800円(限定)
1番人気のロッシーニをフランス産鴨肉で!
赤坂店は鴨が得意なんですって。肉厚
。
オマール海老とフォワグラのラヴィオリ仕立て~キノコのカプチーノソース~ 1480円(限定)
豪華食材を秋の香りと共に。泡だってるソースはキノコの香り、ラヴィオリの中を開けると(すぐ上の写真)オマール海老とフォアグラが~
。
帆立貝を3種の調理法で~キャビア・トリュフとともに~ 1680円(限定)
キャビアを添えたカルパッチョ・トリュフ入りコロッケ・姫リンゴのピュレとサラダ仕立て。彩りも華やかな逸品。芸術的
。黒い丸いものの中身がすぐ上の写真。コロッケの中に帆立が入ってた。素敵すぎる
。円柱形のものは周りを薄いアヤメかぶの円盤で囲んでます。そしてキャビアの乗ったカルパッチョ。どれもすごすぎ
。
アンコウとオマール海老のロースト~京人参のファルスとブイヤベース風ソース~(限定)
旬のアンコウ・オマール海老のロースト・ブイヤベース風ソース・サフランリゾット等が織りなす深い味わいリゾットに海老の旨味が凝縮されてて、これまたおいしい!ロマネスコ(ブロッコリーみたいなの)が彩りを添えてます。
牛フィレ肉とフォワグラのロッシーニ トリュフソース 1480円(限定)
これこれ前回も食べた、名物料理。これははずせない。フォアグラ最高
。
追加でオーダーしたのは・・・
ビスマルクピザ前回食べられなかったのでうれしい。トロトロの半熟玉子がのったピザ。初めて食べた!
モンブランデザートまで入るかなって思ったけど、季節限定に惹かれオーダー。食べてよかった
。
今回もどれもこれも、期待を裏切らないクオリティで、ほんとにおいしかった。
シャンパンの写真は撮り忘れたけど、今回もシャンパンと白ワインを堪能した。
6人の会だったんだけど、リケジョ4人という珍しい構成。
高校卒業後初めて会う友達は、乳がんの手術をされた話を明るくしてくれて、みんないろんなこと乗り越えてきてるんだな、って実感。
術後の乳房形成手術がお腹の脂肪を胸に入れられると聞いて、貧乳軍団に希望の光を与えてくれました。(もちろん病気にならないに越したことはないんだけど、ね)
「余った脂肪はどうしますか?」と聞かれるんだって。もちろん「捨てて下さい!」ときっぱりだよね
その後赤坂サカスのイルミネーションを見て、居酒屋でもう一人合流し、さらにおしゃべりして帰りました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
高校の友だちが上京したので、ミニ同窓会。
お友達の中学(私は違う中学)・高校の同級生合同のにぎやかな集まりになりました。
地下に降りて行くと、お香の香り。
落ち着いた雰囲気のお店です。
懐石のコース、お料理の写真をアップします。
飲み放題付きだったので、ワイン(白・赤)を飲みました。
お酒が入っていたので、お料理をちゃんと覚えていない・・・
エリンギの土瓶蒸し、お出しがおいしかったです。
えび芋の煮物がかたくてお箸で切れず、半分残してしまったのが残念。
最後のデザート付きはうれしいですね。
2次会も自由が丘のお店。お店の名前がわからないけど、オードブル盛り合わせがおいしかったです。ほろよいで、写真までぼやけてる・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今週始めあたりから、胃の不快感があり、ちょっと呑酸も・・・。
それと前後して、めまいっぽい感じも・・・横になったり頭を動かすと軽く目が回る程度なので、生活に支障はない。階段とか気をつけていたら数日でおさまった。多分耳鼻科系のめまいだと思う。
今日、市の検診日で、かかりつけの内科に来たので、ついでにこれらの症状を相談。
胃は胃酸をおさえる薬を飲んで様子をみることに。思えば、去年も同じ頃に同じ症状で胃カメラを飲んだら、異常はなく、ストレスでしょうと言われた。なんかこの時期にストレスが胃に来るのかな。
<処方薬>
シメチジン錠200mg、テプレノンカプセル50mg
めまいは多分耳石が三半規管に入り込んだことによるめまいでは、とのこと。とりあえず収まって来たのでそのまま。
後日談
めまいはそのまま収まった。
胃はよくなったけど、たまに不快感があることも・・・。また続くようなら次回の診察の時に相談しよう。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ご近所のお友達が、赴任先の広島から帰省しているので、4人で夜の食事会。
ビルの中、半個室がたくさん並ぶしゃれた空間です。
オーダーしたのは『小肥羊コース』 2980円
前菜(干し豆腐)と青島ビール。(2杯目は桃のサワーにしました)
鍋の具材は、ラム肉(写真なし)、鶏肉、白菜、ほうれんそう、冬瓜、ミニトマト、きくらげ、エリンギ、ブラウンエノキ、スパム、木綿豆腐、春雨
2種類の特製スープ(白湯・麻辣)には、大蒜(にんにく)、棗(なつめ)、党参(とうじん)、良姜(りょうきょう)、龍眼(りゅうがん)、枸杞の実(くこのみ)など薬膳がたっぷり。
義材を入れてじゃんじゃん食べました。やさしいスープとちょっと辛いスープの2種類なので変化があっておいしい。お肉もたっぷり。
締めは麺とご飯、半々にしました。
デザートまでついてます。杏仁豆腐はさっぱりやさしい味。
体によさそうなお料理で、あったまりました~。
帰り道、駅そばのベーカリーカフェ『ブリオッシュ ドーレ ルミネ横浜西口ルミネ店』でコーヒーとカスタードケーキを食べました。開放的な雰囲気で遅くまで開いてて便利。最近オープンしたのかな?フランスの人気店なんですね。
またまたおしゃべりは続いたのでした。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
千葉と東京の友達が、お家拝見がてら遊びに来てくれました。
例によって『和院』のお弁当を注文。
いただきもののお菓子(フルーツケーキ、KONOMIなど)など食べてしゃべって、夜は横浜に移動。
横浜駅西口はこんなクリスマスオブジェが。フォトスポットなんですねお店はイタリアン居酒屋『Gatti(ガッティ)』。
駅から少し距離があり、わかりにくい場所だったので、迷いつつ到着しました。
お店の方が感じがよく、お料理などおすすめ上手です。
グラスでスパークリングや赤ワインを楽しみつつ、オーダーしたお料理はこんな感じ。
おまかせ前菜盛り合わせ(1000円)桜姫鶏のテリーヌ、イイダコとレンズ豆のトマト煮込み、シラスとキャベツのフリッタータ、ポテトサラダでした。どれも好き
三浦野菜のバーニャカウダ(530円)バナナピーマン、あやめカブなど。
うさぎのスペシャリテ(名前を忘れましたが煮込み料理。1500円くらいだったかな)残り一つと聞いて頼んだメニュー。うさぎは初めて食べましたが、それほど癖がなく、ただところどころ硬いところがありました。
うにのトマトクリーム スパゲッティ(1660円)うにたっぷりでおいしい。、スパゲッティはトマトソースの味が強く、ソースをパンにつけたらクリーム味が強く2度楽しめました
。
これにパンがついてて、2種類おかわりできました。もっちりおいしいパンでしたよ。
どれもおいしくて、コスパ的にも大満足のお店。今日はお腹いっぱいだったけど、次はデザートも食べたい!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
HPの更新の仕事をしていますが、このたび入力用のシステムとページがリニューアルされました。
休日出勤&残業して、データ移行など切り替え作業を行ったので、ここ1週間くらいヘトヘト。
あまりに遅く10時すぎに帰宅した2日間は、珍しく娘がご飯を作ってくれて助かった。
その切替作業ですが、予想どおりトラブル続出。
新システムが使えるようになったのが、新ページ公開の4日前。当初は1週間くらい余裕があるはずだったのに・・・。
使い始めたら、不具合色々。確認するためのプレビューページが出ない。やっと出たら、実際のページと違うところがあり、役にたたない。
で、本番表示用のページを教えてもらい表示しようとしたら、使っているPCのスペックが古すぎてフリーズ。確認せずに入力するのかい!って話。(やむをえずそうしました。
)
後で確認用に、別の個人パソコンを提供してもらい対応。
で、本部で自動的に移行してくれたはずのデータを確認したら、エラーは出るわ、削除したはずのデータは残っているわ、順番がぐじゃぐじゃだわ、と、枚挙にいとまがないほどの問題が・・・
ともかく移行日までにきちんとした状態にしないといけないので、すべてのページを確認し、修正していきました。
本部手動で、ほとんど現場の意見が反映されていないためですが、請負仕事の私達にはそれを言う権利もなく、力技で乗り切った次第です。
疲れた~
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント