« はじめての茨城 その2 筑波山 | トップページ | 七里ヶ浜 『bills』 »

2014/08/31

はじめての茨城 その1 イタリア食堂『faro』

花火を見た翌日は地元茨城の友だちが、茨城観光に連れってってくれることに!
私は何しろ初めての茨城なので、わくわく

ビジネスホテルは無料の朝食がついていて(簡単なブッフェですが)、軽くパンなど食べて、それで十分。お泊りした3人のうち、一人は仕事のため、ここでサヨナラです。今度はゆっくりできるといいな。

Img_2207残りの2人で、地元の友だちが仕事が終わるまで(午前中仕事。みんな頑張ってる)、喫茶店で時間つぶそうってことに。電車に乗ってとりあえず水海道(みつかいどう と読む)という駅へ移動。昨日の花火見物の人混みはどこへやら、静かな駅。電車も1両編成でした。

水海道駅の近辺の喫茶・ファミレスを探すとガストがあったので、電車に乗る前に地元の友達にメール 「ガストで待ってるね」

そしたら、友達の職場の方たちが
「ガストまで歩くなんて無理。送ってあげたほうがいい
と心配してくれたようですが、私達は、
「大人2人だからなんとかなる。大丈夫
とお返事。スマホには徒歩5分って書いてるけど、もしや車じゃなきゃいけないところ?

水海道でスマホの地図を見ると、駅出口の反対側。そっか向こう側にわたるのが大変なのかも・・・、と駅員さんに聞く。やっぱりそんなに遠くなさそう。

言われたとおりに歩くと・・・徒歩10分はかからなかった

よ~くあたりを見ると、確かに歩いている人はいない・・・こっちの人はどこでも車で移動する感覚なのかもしれないな~。私達にとっては駅から5分とかって、めっちゃ近い感覚だけどね

なんてことも面白がりながら、ガストのドリンクバーで時間を潰す。

午後地元の友だちが迎えに来てくれて、おすすめのイタリアンに連れてってくれることに。

ささっと電話で予約して、田んぼの中、きっと地元の人しか行けない、お店に連れてってっくれた。さすが!

Img_2225お店『ファロ』はお伽話に出てくるみたいな、ファンタジーなお店。

店内も窓からの景色も素敵。北海道の森の隠れ家みたい

Img_2213Img_2220

店内はほとんど満席。やっぱり人気あるんだ~。

友達おすすめのものを色々オーダーしてもらう。

マグロのパテ、バーニャカウダ、トリッパの煮込み、ゴルゴンゾーラのペンネ、真鯛とうにのパイ包み、デザートはプリン。

Img_2214Img_2215Img_2217Img_2218Img_2219Img_2224
どれもこれもおいしくて、「こんな素敵なお店、知らないと来られないね~」って感動しきりの2人でした

|

« はじめての茨城 その2 筑波山 | トップページ | 七里ヶ浜 『bills』 »

コメント

水海道ッてちょっと懐かしい、はっきりした記憶はないが一度だけ行ったことありますよ、昔とは変わったでしょうけど、勿論ガストなんてないものねぇ、お土産にどぶろくもらいましたっけ、
それにしてもフットワークのいいこと、脱帽!
福山が男子だけ、女子だけ、のライブがあるそうですね、勿論お出かけでしょ、頑張れ!
貴女のお顔がすぐ浮かびました

投稿: さえ | 2014/09/13 07:01

>さえさま
行かれたことあるんですね。ほんとに行動半径広いですね。

福山、抽選で当たればいいんですけど、ね。ありがとうございます。

投稿: まゆクー | 2014/09/14 02:11

こんなに来るのが遅くなってしまった。

しっかり回想できた。

美味しかったよねー。
特にまぐろのタルタルが感動的で、帰って、アボガドでやってみました。

イタリアンパセリとアボガドとタマネギで、オリーブオイルとニンニク少々 ミツカンドレッシングビネガーと醤油。

結構再現できた。鮪とフランスパンはあれはプロじゃないと難しなっておもって、アボガドならハードル低いかなって。

投稿: パーク | 2014/10/01 10:30

>パーク様
すごいね、早速やってみたんだ。

パークさんのも料理、おいしそうだもんな。器のアレンジもGoodだしね。

投稿: まゆクー | 2014/10/02 01:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はじめての茨城 その1 イタリア食堂『faro』:

« はじめての茨城 その2 筑波山 | トップページ | 七里ヶ浜 『bills』 »