« 横浜 『寿司清』 | トップページ | 大船 『くすくす』 »

2014/06/21

多肉植物のリース作り

そごう横浜店の屋上ガーデンギャラリー「ハーベストファーム」は、インドアグリーンやアウトドアグリーン、輸入雑貨などの並ぶ素敵なお店です。

『季節のアレンジの会』というフラワーレッスンに参加。

~多肉のウエルカムリース~
材料はワイヤーのリースとコケ、多肉植物いろいろ。

Img_1811
ちょっとお話を聞いた後、
Hana11.リースに山苔と水苔を詰め、ワイヤーで固定して土台作り。

2.多肉植物を鉢から出し、土を取り根を整理してワイヤーでピックに。

水を含んでる多肉植物は、茎や葉っぱがやわらかいものも多く、慎重に巻きつけました。
なかでも弱い子(茎が柔らかい植物)は先生にお願いしちゃいましたImg_1812

とれた葉っぱはそのまま土にのっけとくと根が出てくるそうです。無駄にはなりませんね。すごい生命力

3.リースに自由に刺していく。

Img_1815_2ピックにした多肉植物をリース台の上に置いて、イメージを考えます。
大きいものから位置決めして、自由にまとめていいですよって。

空間があいても、ベースのコケが見えるのでそれもいいそうです。

大体決めたところで、ワイヤーをリース台に挿して、多肉を留めていきます。
多肉は水苔の中まで刺さなくていいので軽くリースに乗っかる感じ。

アイビーやシスタス、グリーンネックレスなどの蔦系は仕上げに挿したり絡めたり。
これらは水を必要とするので、根をしっかり水苔に入れ、上から水苔で抑えました。

4.ラフィアとミニ黒板を飾ってできあがり♪。

すっごく満足の出来です

Hana4右のリースは先生のお手本です。すてき

何より、植物に触れて、作ってる過程が幸せ
最後にお茶とお菓子のティータイムがあったり、おしゃべりしたり、とっても楽しい2時間でした。Hana5

≪使った多肉植物例≫
メビナ、みどり牡丹、レズリー、リトルゼム、ブロンズ姫、桜吹雪、立田、花うらら、静夜、ルペストリス
 など ※10種類以上使ってます。

家に帰って、玄関に飾りました。

Risu2

アップでとると、プクプクしたお花みたいな多肉植物がかわいい。ワイヤーのリース台もとっても好きで、玄関にぴったり
___2
Risu3Img_1837
___1

|

« 横浜 『寿司清』 | トップページ | 大船 『くすくす』 »

コメント

多肉植物もリースにするといいですね、可愛い!

投稿: さえ | 2014/06/28 08:53

>さえ様
ありがとうございます。
とっても気に入りました。

投稿: まゆクー | 2014/06/29 02:46

わぁ~ステキ !!
玄関にぴったり!!おしゃれですね。

元気そうですね。ミクシーのブログはなりすましとまちがえられて 書いたのに載せてもらえません。ショック!!  しあわせの連鎖 広島植物園
で ココログに 載せています。

3日は西日本大雨の予報で自転車で通う主人が心配です。

投稿: アーニャ | 2014/07/03 01:06

>アーニャ様
ありがとうございます。うれしい

それにしてもMIXI厳しいんですね

広島生活、慣れましたか?ブログ拝見しますね。

投稿: まゆクー | 2014/07/04 01:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多肉植物のリース作り:

« 横浜 『寿司清』 | トップページ | 大船 『くすくす』 »