富士山 5合目へドライブ
富士山の5合目は車
で行けるというので、家を10時頃出て、軽い気持ちで出かけました。
事の発端は、主人がバスツアー(富士山5合目と富士五湖めぐり)に行くつもりが、一緒に行く友達が体調を崩しキャンセルしたこと。富士山5合目だけでも車で行きたい。ということで、あまり調べないまま、二人ででかけました。
とりあえず、御殿場インターを目指し、車中で富士宮口に向かうことに決定。
スマホで調べて、富士山5合目って何箇所かあることを知りました。富士宮口、河口湖口、須走口、 御殿場口。で、どうせならと、一番標高の高い富士宮口(標高2400m)を目指すことにしたわけです。
食事時間を除くと、2時間ちょっとで着きました。渋滞もなく快適なドライブ。
駐車場も心配していたのですが、登山シーズンが終わったためか、割りと近い所に停められてラッキー。登山シーズンには駐車場がなくて縦列駐車がひどいとか。マイカー制限されることもあるとか。いい時期に来たみたい
。
車を降りると、そこは雲の上。雲海に見とれます。
そして、見上げると、そこは富士の山頂
。手に取れるような近さに感じますが、ここからが大変なんでしょうね。
青空に映えてきれい。
山頂に山小屋?と右には鳥居が見えます。
1時間くらいの散策コースがあるみたいで、人がそっちに歩いていく。山歩きをする予定ではなかったけど、行けるトコまで行ってみようかってことで、ゴロゴロの石の道を歩きます。そんなに高低差もなく、きつい道ではなかったけど、日差しもきつく、なんの対策もしてこなかったことは悔やまれます。ともかく歩いて、6合目の山小屋に着き、あと10分くらいいくと全く違う景色が見られるというので、もうひとがんばりすることに
。
そして着いたところは、火口。1707(宝永4)年の大爆発で、富士山の山腹にできた直径1kmという巨大な宝永火口。
その先に宝永山に登るコースがありそうでしたが、私達はここから引き返すことに。ちゃんと山歩きの準備をしてリベンジかな。
高山植物もところどころに
。
そして、駐車場に戻って、雲を抜けて下山。
自衛隊の駐屯地なんかも通りました。
帰り道だったので、御殿場口にも行ってみましたが、こちらは雲で富士山頂も見えず、遊歩道もなく閑散としていました。
富士宮口に行って正解でした。
こんなに身近に富士山を見られるとは思っていなかったので、いっそう感動の一日でした。
| 固定リンク
コメント
見ているだけで十分と思っていた富士山でしたが、主人が勧めるので、いつか登ってみたいという気になってきたところでした。高山病で頂上までたどり着けない人もいるらしく、高山病予防のために山小屋で一泊して仮眠をとって夜中の2時とか3時とかに出発、頂上付近でご来光を拝めんだとか。今度の夏にでも挑戦してみようかしら。
投稿: Kiyo | 2013/09/30 01:17
思ったよりも気軽に行けるんですね。
自宅から見るのもいいけど、実物は良かったのでしょうね。
これからは寒くなるから、いい時期でした。
投稿: MY | 2013/09/30 07:47
うん思ったより簡単なんだね。山頂はそうはいかんのだろうけど。
ここまで高いと別世界なんだね。
珍しいものを見せてもらいました。ありがとー
投稿: パーク | 2013/09/30 08:11
富士山へ行くなら7月中に、と教えられています過ぎると台風の影響を心配しなければならないとか、
従兄が数年前に連れ行ってくれましたっけ、
石ころがごろごろしていて綺麗じゃないなぁとおもいました、石をひとつ拾ってきてしばらく飾っておいたら、ぼろぼろに崩れてしまいました、
普段は見られない景色に逢えるのがうれしいですねぇ ましてやラブラブ、
投稿: さえ | 2013/09/30 08:54
>Kiyo様
頂上でご来光みると世界が変わるといいますよね。ぜひチャレンジしてみてください。
私はトイレ事情とかが苦手なので、登山には挑戦できないので、五合目でも十分満足でした。
頂上に行った方には、やっぱり違うと言われそうですが・・・
投稿: まゆクー | 2013/10/01 02:57
>MY様
。
こんなに気軽に行けるとは、私も思ってなくて、やはり感動しました
富士山自体は岩がごろごろな感じですが、頂上を見られたことで満足です。
投稿: まゆクー | 2013/10/01 03:00
>パーク様
そうそう、根性と体力のない私にはこれで十分。
雲の上にいるっていう感覚がすごいよね。
投稿: まゆクー | 2013/10/01 03:01
>さえ様
予定をしていくのなら、9月は確かに台風の危険がありますもんね。当日の天気をみて行けたのがよかったかもしれませんね。
ラブラブ・・・では全然ありませんが・・・
投稿: まゆクー | 2013/10/01 03:03