本日、上棟立会い
建て替え中の我が家、建て方工事が終わり、上棟立会いに行きました。
屋上で説明を受けてるところ。今日は2月と思えない気温、20度近くて暑いくらいの日差しです。
【写真左】屋根は防水シート(ライナールーフ)が貼られていました。このあとガルバリウムの屋根ができます。
【写真右】<少し前の業者さんが撮った写真>屋上から見た景色。随分高くて気持ちいいです。
【写真左】 3階の屋根の内部。通風遮熱効果のある銀次郎が貼られています。電磁波も防ぐとか。
【写真右】3階のベランダ方向。部屋の形、クロゼットなどが具体的に見えて来ました。
2階のキッチン方向。窓も一部入っていました。 広い開口は小さなベランダで、勝手口っぽくゴミ箱など置く予定。
銀色の大きなジャバラは、マーベックスという、地熱を利用した換気システムのパイプ。
最近の住宅は24時間換気が標準で(今回家を検討し始めて初めて知りました。)、普通は部屋のどこかに吸気口があり、台所、浴室などの換気扇との組み合わせで換気をするようです。
が、このシステムは地下に全熱交換器という機械が入っていて、地熱(夏涼しく冬暖かい)を送って各部屋から地下に吸気して空気の流れを作るシステムです。このパイプは吸気のためのパイプ。
灰色の塩ビパイプは給排水管ですね。
下半分が緑になっているのは、防蟻剤を塗っているから。地面の空気を循環させるので体に安全なもの。
外から見た窓。まどの周囲はウエザータイトという雨風の侵入を防ぐものでガードするという話を聞いていたので、どれかなと思ったら、この緑のゴムシートみたいなものでした。下半分に付くそうです。
今回の立ち会いは主に、コンセント、電気器具などの場所を決定するのが仕事。というのも配線を決めたあと断熱のウレタンを壁に吹き付けると変更できないので・・・。いくつか変更しました。
今日の立ち会いまでに、工事中何度も見に来ました。
部材はちゃんとフォースター(4つ星の安全なもの)を使ってくれてるな~、とか。基礎の外周にちゃんと断熱材がしかれてるな、とか。
建て方工事の始めの頃、不具合を見つけ不安になったことも・・・(大工さん大丈夫かなって)
うちの家は、2×4工法なので、この柱みたいなスタッドでできた枠にノバポンというボードを止めて、面で構造を造るようなんですが、こんな風に釘が斜めに入ってスタッドが割れてるのを発見。何箇所もあったので、心配に・・・。
説明を聞いたら、熟練の職人さんでも、外から釘を打つのでずれることがあるそうです。ボードとスタッドが止まっていれば大丈夫だそうですが、今回の立ち会いまでに、打ち増しして留め直していました。割れたところはそのままですが、まあきちんと対応してくれたのでよかったです。
下から打った釘で、柱に縦方向の割れが入っています。
強度が大丈夫なのかな?この先荷重がかかってわれが進まないかな、と質問しました。この柱はあくまでボードを打ち付けるための柱で、構造を支えるものではないので大丈夫とのことでした。こういう割れも部材によって出ることがあるそうです。
「じゃあこれ取っても大丈夫ですか?」って聞いたら、家の強度には関係なくても部屋の開口部の枠として必要なので取ったらたわむそうです。なんとなく納得。
大工さんもこちらの業者さんがいつも使ってる一番上手な人と聞き、一安心。こうやってきちんと答えたり対応してくれるところが、この業者の信頼できるところです。
そんなこんなでとりあえず上棟立ち会い終了です。
下の写真は少し前に、道路をはさんだ、遠目から撮った写真。
家が隣接しているので、全体写真を撮れる場所がないのが残念。
これからどんどんできてくるので楽しみです。
| 固定リンク
コメント
着々できあがってきてますね!
屋上つき3階建てなんですね~♪日当たりもよさそう!
ちゃんと勉強して確認質問もして・・・注文住宅だからこそできる安心だよね。
建売は~中どうなってるのかわからないものね!
我が家は、マンションに住み替えようかと思って検討&モデルルーム見学等々したんですが、、やっぱり注文で建てた現在の家のほうがいいねということで落ち着いちゃいました(笑)
投稿: beachbum | 2013/02/03 12:47
高い!! これは屋上からの見晴らしはいいね。
季節の良い時なんかバーベキューとかしても、他所に煙いかないし。
庭でしたら、藪蚊だらけだし。
ビアガーデンできるねー
投稿: パーク | 2013/02/03 15:44
やはり三階建てでしたか。
土地が有効に活用できますね。
家具が入ると、また大分印象が変わりますね♪
投稿: MY | 2013/02/03 18:46
>beachbum様
ほんと注文住宅ってそこがいいところだね。
マンションより今の家、そうですよね。 beachbum様の思いが詰まった家、リフォームもして住み心地よさそうですもんね。
マンションはもっと年をとってからでもいいかも
投稿: まゆクー | 2013/02/04 01:30
>パーク様
ビアガーデンいいね~。
ひとつ楽しみが増えそうだ
投稿: まゆクー | 2013/02/04 01:39
>MY様
そうですね。家具はほとんど作り付けです。
投稿: まゆクー | 2013/02/04 01:40
上棟式でしたか、おめでとうございます、
一歩一歩前進して楽しみですねぇ、釘の打ち方まで検査されるとは 脱帽、それでなくてはいけないんですねぇ、私は3回の建築でしたが棟梁任せでお金だけホイホイ、でした、反省!きっといいものができることでしょうねぇ 屋上でのバーベキューにはぜひ呼んでいただかねば・・・なんて、
投稿: furufuru | 2013/02/04 09:51
>furufuru様
部屋が散らかる前に来てくださいね~
投稿: まゆクー | 2013/02/04 23:43
この換気システム、空気なんですね。
自分も家建てとき、ちょっと考えて興味惹かれたのは、家のなかをパイプの水がぐるぐるめぐる暖冷房システムでした。それも、夏はひんやりで、冬はほの温かいとかいうやつで、興味津々でした!
でも、結局は、普通のエアコンと、リビングは床暖房にしましたけど・・。
またどんな感じか教えて下さいねー。
それにしても、自分の家が完成形に近づくのってワクワクしますねー。
完成はいつ頃なんだろ~ね~。
投稿: ulala | 2013/02/05 19:27
>ulala様
そうなんですよ。どのくらい効果があるか・・・1年間は地面を掘り起こした後だから、効果がないと聞きます。また報告しますね。
完成は4月の予定です。
投稿: まゆクー | 2013/02/06 00:54
おめでとう!
楽しみですね完成が!
投稿: おゆき | 2013/02/08 10:57
>おゆき様
ありがとうございます。
ほんと楽しみになってきました~
投稿: まゆクー | 2013/02/09 03:16