« 横浜そごう 『韓国食彩 にっこりマッコリ』 | トップページ | 今日のひな菓子 »

2013/01/13

『みさきまぐろきっぷ』で日帰り旅行 

京急で発売されているみさきまぐろきっぷで三浦半島、三崎に日帰り旅行してきました

Img_1092jpg_2_21.横浜(または品川から)京急線三崎口駅までの往復
2.三崎エリア指定区間のバス乗車券
3.まぐろ料理のお食事
4.レジャー施設利用

がセットになったお得なきっぷ(2,880円です。

京急横浜駅できっぷを購入して、三崎口行きに乗り、出発。1時間かからず三崎口に到着。途中から景色が田舎の風情で、遠くに来た感覚になります。Img_1093jpg_2

乗ってきた電車は、こんなブルーの電車。2席ずつ進行方向に向かっています。(三崎口駅にて)

駅についたらバスがすぐ来てたので、乗りました。バスの車窓から駅前をパチリ。

Img_1094jpg_2実は、目的地は『三崎港』でしたが、30分ぐらいバスがなさそうだったので、すぐに来た『三崎東岡』行き(1つ手前のバス停)に乗り、15分くらいで『三崎東岡』到着。お天気もよく暖かかったので、一バス区間歩くのもいい腹ごなしでした。

三崎港に着くと、小さな漁港の風情

Img_1099Img_1098そして、こんなマグロの頭たち

Img_1100

このあたりは、マグロのお店ばかりなんですが、私たちの目指すお店『鮨処魚音(うおのと)』はちょっと細い道を入った所。選べる20店舗から選んだお店です。

11時に着いたので一番乗りImg_1101_2

クーポンで食べられるのは、3種類でしたが、やはり前もって決めてた『まぐろ三昧丼』にしました。これはまぐろの部位7種が入った丼で、食べたことがないものを食べたかったので。(定価2,100円だそうです。)Img_1102_4

下から左回りに、赤身ヅケ、胃袋(コリコリ)、ホホのユッケ(牛肉みたい)、トロカジキの炙り、心臓の佃煮(レバーみたい)、ねぎとろ、そして中央は卵(想像どおりの魚卵)。

食べたことがない部位もそれぞれに味わいがありましたが、やっぱりおいしいのは、赤身、カジキの炙り、ネギトロでした

これに海老の頭の味噌汁がついてます。追加で頼んだビール(580円くらい)だけ払って、店を出る頃には満席でした。

Img_1097港のそばのお買い物センター「うらり」に寄って、三浦のおみやげを物色。主人がまぐろの目玉(1個300円 15cm角くらい)と眼肉(1袋1000円)を買ってました。目玉はDHAとコラーゲン豊富らしいですが、脂を一度落とさないと多すぎるみたい。私はこういうのが苦手なので主人が自分で煮て食べてました。眼肉は肉みたいな食感(ユッケになってた頬肉と似てる)。解凍してにんにく醤油で食べるみたいです。

バスに乗って、今度は城ヶ島へ。「馬の背洞門」に行こうとして、まずはバス停を間違え、折り返して『白秋碑前』で下車。そこからの道がまた不可解で、そこにあった地図がわかりにくすぎ。

行かれる方のために説明。駐車場から公園に向かう坂を登ります。坂を上がって公園に向かう途中、道の反対側に灯台に行く入り口があるのでそこを入ります。そこからはずっとまっすぐ。(途中で灯台の方へ曲がる道がありますが、そこは曲がっちゃいけません。)ガイドブックにはバス停から徒歩7分とありますが、20分以上はかかると思います。

まあともかく海に出て、こんな景色。気持ちいい

Img_1112これは、LIVEフォトギャラリーで自動的にパノラマ写真に合成したもの)

Img_1106海も穏やかで太陽の光がきれい・・・

岩場に降りて、目的の「馬の背洞門」。馬の背みたいですよね、確かに

Img_1113

帰り道、見晴らし台で海鵜の集まるがけを見ていたオジサンが、望遠鏡をのぞかせてくれました。はやぶさとかもいるみたい。白く見えるのは海鵜の糞だとか・・・

Img_1105バス停に戻り、バスを20分くらい待って乗って『城ヶ島』バス停へ。最後の目的地『城ヶ島京急ホテル』日帰り温泉を目指します。ホテルまでの道はお土産物屋さんや磯焼きのお店があり、江ノ島みたいでした。(小規模だけど)。

このホテルを選んだのは、正面の海上に富士山が見え、富士山を見ながら温泉に入れるとなっていたので・・・。残念ながら雲が多く、ほとんど富士山は見えませんでしたが、露天風呂でまったりして来ました。(浴用タオル300円も無料で貸してくれました。色々特典がついていますね。)

Img_1122写真の中央に富士山がかすかに写ってるんだけどわからないですよね。クリックすると拡大します。)

後は帰るだけ・・・なんですが、3時過ぎ、城ヶ島バス停には長蛇の列(始発だけど)。乗るには乗れたけど、当然結構満員の中立って駅まで1時間半かかりました~

実は途中すごい渋滞でノロノロ。駅の一つ手前でしびれを切らして何人か降りたので、私達も降りて歩くことに。そのほうが満員のバスより空気がいいし・・・。そしたら・・・急に渋滞がなくなって、バスがスイスイ追い越して行きました~

まんがみたいなオバカっぷり。なんかバスの中から、「ほらみろ」って声が聞こえそうな展開で・・・。結局バスの方が早く着いてちょっと悔しい思いをしましたが、ちょうど電車には間に合ったので、結果オーライです

ここまで、ビールとおみやげ代しか使ってないし、バスも乗り降り自由、電車も行きは乗り降り自由(私たちはまっすぐ来ましたが)なので、多分半額くらいのお得な切符だと思います。ただバスの本数が少ないのと、帰りのバスの時間がかかりすぎ(20分の道のりを1時間半)なのがネックかな。それが解消できると、是非おすすめのショートトリップでしたよ。

そうそう、切符と一緒にくれる小冊子が結構役に立ちました。ホルダーも切符をなくさなくていいと思ったし、京急さんの企業努力を感じました。

|

« 横浜そごう 『韓国食彩 にっこりマッコリ』 | トップページ | 今日のひな菓子 »

コメント

お楽しみな一日でしたね、ラブラブだから尚更だったことでしょう、富士山が見えなくて残念でしたがいい空気を吸って実り多い一日でしたね 一年ぐらい前でしたが 三崎、城ケ島、へ撮影に行きました 撮影スポットは荒崎海岸の夕陽でしたが 三崎の魚市場でマグロを買い、すぐ隣の”豊魚”という料理屋でお昼しましたが 土地柄抜群でした、それにお安いの、(大船に支店あり、鈴木水産の2F 回転ずしらしいけれど有名みたいです)魚好きの私ですがあの目玉はグロテスクで・・・あぁ マグロ食べたい! 

投稿: furufuru | 2013/01/17 09:02

3年ほど前に、三崎口まで行きましたが、ほんとに小旅行!神奈川県ですよね?って感じでした。バスは不便だからと地元の人送迎してくれましたが、わけがわかりました。

京急は、駅員さんが売店で商品を売ったりして企業努力してますね。朝も挨拶してくれるのがうれしかった♪

おいしいマグロ食べたい[ワーイ]

投稿: MY | 2013/01/17 20:27

>furufuru様
豊魚大船で人気ですよね。

三崎は撮影スポットがあるんですね

投稿: まゆクー | 2013/01/17 20:42

>MY様
行かれたことあるんですね。

平日ならマグロキップいいかもしれませんね。

投稿: まゆクー | 2013/01/17 20:43

三崎に行ったらやっぱりマグロとビール!
・・・だけど車で行くと飲めないのよねぇ。
そっか、こんな切符で行けばいいんだ!
友人と行ったことありますが、じゃんけんで負けた方がノンアルで我慢でした~(笑)
ついお買いものたくさんしちゃうし、生臭さが気になって車の方が気楽だったけど、電車の旅もいいものですね!

投稿: beachbum | 2013/01/18 13:46

>beachbum様
そうそう、気楽に飲めるのはいいよ。

帰りの渋滞も平日は大丈夫かもね、是非~♪

投稿: まゆクー | 2013/01/19 00:26

電車で行くと、ビール飲めるのがいいね。

暖かい日に、こういう切符でビールや日本酒飲みながらまったり散歩っていいねぇ


私も目玉は無理だなー


ほほ肉なんか好きです。

投稿: パーク | 2013/01/20 17:42

>パーク様
そうそう、みんなでお酒飲めるのが最高。

平日女子会でもよいね!

投稿: まゆクー | 2013/01/20 22:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『みさきまぐろきっぷ』で日帰り旅行 :

« 横浜そごう 『韓国食彩 にっこりマッコリ』 | トップページ | 今日のひな菓子 »