そごう横浜『BUONO! ITALIA』にいきました。イタリアのおいしいお店がいっぱい。イートインがメインなので、色々食べたくて友達と2人でシェアして食べ歩きました。
≪食べ歩き1品目≫
<クラテッロバー by ラ・ヴィータ・エ・ベッラ>クロスティーニ 630円

クロスティーニは見た目はバゲットにパテが乗ったシンプルな感じなんですが、上に乗っているムースにはクラテッロという生ハムの王様とも呼ばれる希少な生ハムが入っているとのこと。この生ハム「美味しんぼう」にも紹介されているというから美食家には知られているハムなんでしょうね。
ムースはふんわりとしかも、結構こんもりと乗っていて、パンと一緒にパクリ。
おいしいのは当然なんですが、塩味とまろやかさ(生クリーム、チーズなどの)とのバランスがよく、ハムの風味が広がります
。味噌をほうふつとさせるコクと香りも
。
パンも普通のバゲットじゃなく、ロマーニャのパンなんですって。堅いタイプでなくややしっとりもっちり系でおいしかったです。
ベビーリーフのサラダがついてるのもうれしい。
生ハムもちょっと試食させてもらいましたが、今まで食べた生ハムで一番でした
≪食べ歩き2品目≫
<タヴェルナ グスタヴィーノ>プチピアディーニ 525円

タコスみたいと思った皮はもう少し厚め(2~5mmくらい?)でしなやかでした。小麦粉ベースにバターの風味がきいていて、焼目も香ばしい感じでおいしい。
中は、パルマ産生ハム、ルッコラ、チーズが入っていて、バルサミコでアクセントをつけているとか。手で持って食べるのにもちょうどよく、朝だけじゃなく小腹が空いたときにもいい感じ。
ソフトドリンク付きって知らなかったのですが、ブラッドオレンジジュースがついていて得した気分。赤い色が特徴的なフレッシュジュースで、グレープフルーツみたいな味ですっきりおいしかった
≪食べ歩き3品目≫
<color(カラー)>なませんカルボナーラ 1,575円

こちらのお店は日本国内のいろいろな材料にこだわっているお店とのことで、このカルボナーラも「なません」という、四万十川の卵を使っているそうです。
ちなみに「なません」は6個入り1,050円の卵で、「四万十河口、放し飼い、有精卵」って書いてありました。池田さんって方が地元の農業などの副産物を飼料に、地産地消で育てた卵、生で食べてもおいしい卵なんでしょうね。
このカルボナーラ、卵以外にもこだわりが・・・
ベーコンは黒豚でできたベーコンを、ソテーした後で水を通すことで余分な脂を落とし、うまみを残しているベーコン。
玉ねぎは5時間炒めて使っているそうです。
色が黄色っぽいのは、やはり高級卵ならでは?
なめらかで生クリームが出すぎてないのでまろやかです。
その割に、卵くさくない卵のおいしさ。これが本当にいい卵の証なのかな?細いパスタにソースが上品な味わいを出し、玉ねぎの甘さやコショウも品よく顔を出すそんな感じでした。
そうそうついていたパンにソースをつけて食べたのもおいしかった~
≪食べ歩き4品目≫
<バール・デルソーレ>ジェラートカルド 601円
ジェラートカルドをオーダー。たっぷりの生クリームをクッキーにつけていただき、下の部分を混ぜて飲みました。コーヒーとココアが混ざったような味で、思ったほど甘くなくおいしかったです。デザートとコーヒーを合わせて頼んだようなお得な気分でした
。

合計2,000円弱。予算に収まりがっちり買いましょう!って感じでした。イタリアはおいしかった
最近のコメント