ましゃのDVD
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先週急遽決まったEXILEの東京ドームライブ。友達がチケットを取ってくれたので、行って来ました。
まずはラクーアで、遅いランチ。『ムーミンカフェ』に行きました。
かわいい雰囲気で、席には大きなムーミンのぬいぐるみが~
。珍しく友達と写真をとりあいました。
私はムーミンパパランチ1300円をオーダー。
食べ放題のパンはフィンランドのパンらしく、結構気に入ったのがありました。ナッツが入ってるのは中がやわらかく、黒糖っぽいずっしり目のパンは甘さがくせになりそう。
メインは
チキンのデミグラスソース。飲み物付き(コーヒーにしました
)です。
あと、メニューで見てとってもおいしそうだったので、友だちとパンケーキ850円をシェアしました。10cmくらいの7段重ね。やわらかくおいしかったですよ~。周りには、フルーツとソースが。メープルシロップをたっぷりかけて食べました
。
外に出てみたら、ステージでEXILEファミリーのGENERATIONSがライブしてました。
それから東京ドーム「EXILE TRIBE」へ。
4時間半近いライブはすごいエンターテイメントでした。中央の「願いの塔」は、いろんな姿に変わり、その周りを囲むように花道があり、そこを結ぶ橋があり、その全てで歌と踊りが繰り広げられる!
2年前と違うのは、EXILE全員の歌と踊りがはじめと終わりだけで、あとは、EXILEメンバーをソロでフューチャーした企画や、2代目、3代目ソウルブラザーズのライブや、女性グループや若いGENERATIONSなどのライブ。2階席だったので、EXILE以外は、周りの人もお休みモードでした。
私も楽しかったのですが、もっとEXILEの曲が聞きたかったな~。アツシのソロは、圧倒的な歌唱力ですごくしみました。ピアノも上手だった。
久々のライブで元気をもらってきました。風邪気味だったんですが、吹き飛んだみたいです
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
『想逢(ソワン)』というフレンチ。若宮大路沿いのビルの2F奥なので、知らないと辿りつけないかも・・・こじんまりした店内で、落ち着けました。
3種類のメニューから3,150円のコースを注文。前菜、メインが選べます。
パン:焼きたての自家製パン。くるみとレーズン、バケット
最初に出てきたのですが、ほんとに湯気が出るくらい焼きたてで、もちもち。とても美味しかったです。(お替りできたのもうれしい)
前菜:天使のエビの?(メニュー名を忘れました)
生のえびがとても甘く、ゆでたエビもおいしかったです。野菜のゼリー寄せがとてもきれい。サラダ野菜も含め、野菜の種類が豊富でよかったです。おいしかったですよ。
スープ:トマトの冷製スープと焼きニョッキ
爽やかなスープでした。
鴨のローストがおいしい。ブリュレをつけて食べましたが、カラメルが少しあまめ。ガラスのお皿はちゃんと温められていました。
デザート:盛り合わせ
ブラッドオレンジのソルベとチョコムース(焼きたてパイ添え)、あと?(白いムース)
どれもおいしかったです。大満足
友達からおみやげに貰った、スカイツリーのチョコ。ドライフルーツやナッツが入って好きなナッティバーみたいでGoodでした。
今日の鎌倉はあじさい目当てい人が多く、特に北鎌倉は・・・でしたが、食後に散策したおんめさま。妙本寺は穴場。人が少なくてリフレッシュできました。
お茶して帰宅。しゃべりっぱなしでした~
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
音楽座ミュージカル『シャボン玉とんだ宇宙までとんだ』を見に行きました。銀座テアトル。
音楽座のミュージカルを見るのは4回目。今までのも、とても印象に残っています。
今回のお話は、
不幸な生い立ち、育ての親に殺されたはずの佳代(宇宙人の命が宿ったことで生き返ってる)
真面目で目立たない悠介
が出会い、悠介の作曲家となる夢を二人で叶え、結婚したのに・・・
事故・投獄・宇宙船で・・・
最後は夫婦としてしあわせになるお話
歌も踊りも素晴らしいし、舞台装置などもやっぱりすごい。終演後に出演者がロビーで迎えてくれるフレンドリーなところもいいです。
チケットをとってくれた息子さんが所属する高校の演劇部の先輩が出演してるとのことで、演劇部も関東大会に出るレベルだそうです。そういう目標になる人がいるといいですね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
鎌倉の隠れ家「おゆき」でお食事。
落ち着いた雰囲気の和室に、テーブルにさしたお庭の薔薇がきれい。
お料理は、お寿司とサラダ、お吸い物、香の物、フルーツ盛り合わせと充実したメニュー
。どれもとってもおいしかったです
。サラダの玉ねぎはサラダ用の辛くない玉ねぎなんですって。お吸い物もカツオのお出汁が効いてました。また彩りもごちそうの内ですね。
そして、このあとは洋室でコーヒーとトリュフをいただき、すてきなお昼になりました
。
って、実はお知り合いのお宅で、おもてなしをして頂いたのですが、まるで隠れ家レストランのようなゆったりしたお宅だったので、タイトルをこんなふうにしちゃたわけで・・・。お庭のお花もきれいで、優雅で楽しい時間でした。感謝
。
帰りに極楽寺駅で涼し気な川とトンネルの風景をパチリ。あじさいも咲き始めているので、人も多くなってきてました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
久々のヒトカラ。1時間コース。今回のテーマは暗い歌。
暗いというと、私の中ではやっぱり中島みゆきなので、結局、中島みゆきシリーズになりました。(森田童子とかも歌いたかったけど)
「♪ファイト!♪って高学歴目線のうたに聞こえる」
っていうコメントが入っていて、ちょっとびっくり。そんな見方もあるんだな~って
。
歌い出しが
♪わたし中卒やからね仕事をもらわれへんのやと書いた
女の子の手紙の文字はとがりながらふるえている・・・♪
で、いろんな理不尽な状況を語るように歌うのですが、中島みゆきは大卒なのに気持ちがわかるのか、っていうご意見だったんです。
中島みゆきの気持ちが知りたくて、ぐぐってみたら、こんな記事に当りました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338074978
ラジオのリスナーへの中島みゆきなりの答えだったんだと知って、少なくともファイトってしか言えなかった気持ちも共感できました。
そしてこの歌、軽い応援歌なんかではなかったことも知って・・・
でも好きな歌なので、私自身はやっぱりちょっとガンバレって時に歌ってしまうかなって思います。
♪ファイト、戦う君の歌を戦わない奴らが笑うだろう。
ファイト、冷たい水の中を震えながら登っていけ~♪
今回のヒトカラ、こんな暗い歌をオンパレードで、しかも涙ぐみながら歌ったりできるのは、ヒトカラならではですよね。結構すっきりしました。
最後に、Give me fiveを歌って、元気を取り戻して帰りました~
。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
そごう横浜店『石原明子の美味散策フェア』に行きました。お取り寄せのパイオニア、料理研究家の石原明子さんがオススメのお店をあつめただけあって、ハズレがありません。
会場はいつもの半分くらいなので(お中元センターがあって) 、イートインはありません。
で、お昼に石川<舟楽>の棒ずし『手綱鮨』(1350円)を買って食べました。
ぶりと紅鮭の2色のお鮨。ぶりの押し鮨なんて珍しいですよね。それぞれに適した味に漬け込んであるそうで、ぶりも脂が乗ってるけど臭みがなく、酢飯との相性もばっちり。紅鮭もほどよくしまってておいしかったです
。職人さんの匙加減がいいんでしょうね。
酢飯の間にはとろろ昆布?が挟まっていてちょっとアクセントになっていました。
そうそう、割り箸の中にプラスチックのミニナイフが入っていて、もともと切ってある所が離れにくいとき、切れるように配慮されていてそれもうれしい。
その他に初日は買えなかったのですが、買いたいと思っているのが、
北海道<町村農場>
●特製チーズケーキ 1個 1,201円
神奈川<三浦ハム>
●ロースハム 100g当り 551円
などです。
その後買ったもの
<三浦ハム>ロースハム 200g 1,050円、バラハム 100g 515円
大阪<飴の豊下>
あべのアメちゃんハイボール 1袋 368円
みかん飴 1袋 368円
みかんの果汁を使ったみかんの形の飴と、ハイボールをカクテルに変えるという飴。
北海道<町村農場>
クリームチーズ ブルーベリー 1個 630円
毎日パンに塗って食べてます。甘さとチーズのバランスがGood
<マツヤ>ロシアチョコレート 12個入り 1,280円
いろんな味が楽しめます。
ロシアチョコレートとは、ロシア人が好んで使うロシア風クリームのポマードカ、アーモンド、ナッツ類、乾燥果実やロシア風ゼリーに洋酒、香料等を加えて、チョコレートで包んだ個装チョコレートです。
マツヤのロシアチョコレートは、先代・松村喜代司がロシア人職人より伝授された技を今に伝え、「チョコは生もの」という信条のもと、素材を活かし丹念に作り上げた特徴のあるセンター(チョコの中身)を、くせのないチョコレートでコーティングし、“素材を味わうチョコレート”として皆様に味わっていただけるよう、一つ一つ手作りしております
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
大学時代の友人と東京で飲み会。
個室処 稲田屋はなれという鳥取県のお店。スタイリッシュな和風モダンな個室が並んでします。(写真撮り忘れました)
料理は、メニューは6月 お奨めコース(3,800 円)
一の器:季節の前菜盛合せ
(川海老みじん粉揚げ,蛸と胡瓜の串打ち,アスパラ胡麻酢掛け,新緑豆富,フッコ煮こごり,イクラとオクラのおろし和え)
二の器:山陰珍味盛合せ
(あご野焼き,板わかめ,砂丘らっきょう)
五の器:海老真丈アーモンド揚げ
六の器:季節野菜の冷し鉢
(南瓜,子里芋,陰元,ミニトマト,茄子,子茗荷,オクラ)
飲み物は飲み放題にしたので、ビール、梅酒、梨酒、赤ワインなど飲みました。
上海から出張で来ている友人を囲む会という名目で8人で集まりました。卒業以来初めて会った友人も、話すと当時のままのキャラで、不思議です。気を使わない楽しい会でした。幹事をして、みんなを集めてくれた友達の人徳。感謝
。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近の出来事を記録します。
5/20 アウトドアな子供たち
息子は5/19~20:1泊2日で学校のイベントで100キロ歩きました。
仮装で歩くらしく、ドンキで巫女さんの衣装を買ってきて、友達の家から来ていったとか。
途中コンビニなどで食べ物は調達、休憩所で休みながら夜まで歩き、夜は途中の体育館で寝袋で雑魚寝。翌朝からまた夜まで歩き、ゴールの学校にたどりついて、閉会式に出たようです。元気で帰って来ました。若いもんね~
娘はサバイバルゲームに参加。といっても千葉にそういう施設があって、仲間で場所を貸しきりにできて、チームに別れて宝探えしをするそうです。BB弾で打ち合いもあるとかでちょっと心配でしたが、そんなハードな感じじゃなかったみたいで、楽しかったようです。いろんなアミューズメント施設があるんですね。
5/27 ついに・・・墓地購入
2週間くらい前に主人に連れられて、墓地の見学。暫く前から墓地の資料を取り寄せていたようで、ここが価格的にも一番よかったらしく・・・。
1.2平米の狭い芝生墓地ですが、家から車で15分くらいの距離。山を越えたところで、第一次分譲は完売で、第2時分譲ももうすぐ完売するとのこと。
マンションみたいに区画の埋まったところはシールが貼られていました。確かに残り少なそうですが・・・。勧められてその日に仮押さえ、5/27に正式に契約しました。
私としては岡山に主人の実家(と私の実家も)のお墓があるし、まだまだ必要じゃないし、って思いはあるんですが、子供たちに岡山のお墓は面倒みれないだろうということで、まだ物件?があるうちに買いたかったようです。
低めの墓石の周囲に少し芝生がある、程度のスペースなので、誰も来なくても草が生えて荒れるとかいう感じではないので、まあ子供に負担はかからないのかなとは思いました。
永代供養料(今回払った)の他は、墓石(1年以内に建立)と年間1万円の維持費で済むのと、子供が遠くに引っ越しても。最寄り駅からタクシーでもそれほど遠くないなど、まあ、買うのならこういうところが便利なのかもしれないですが、私は岡山の両親のそばがホントはいいな~。
6/1 幸せへのキセキ 特別試写会
新宿の三井住友姓名ホールの試写会チケットが当たったので、行って来ました。
まだ公開前ですし、詳しくは書きませんが、ハートウォーミングなストーリーで(実話)、マット・デイモンの子供役の女の子が可愛かった。動物の命についても考えるシーンや、ちょっとラブストーリーもありますが、お父さんが頑張るストーリー。私には最後がよかったです。
6/1 自伝を入力する仕事、完成(納品)
知り合いの方の手書きの自伝(A4 50枚くらい)の入力を昨年秋に頼まれたのですが、色々忙しかったのもあり、期限が決まってなかったのもあり、やっと入力・校正が終わりました。
実は、なかなかゆっくり時間がとれなくて、精神的にはかなり重荷だったので、納品できてほっとしました。
戦前戦中の子供時代や家族への思い、当時の大学生活、一流企業へ就職し、仕事でヨーロッパに視察に行かれた話(ジャンボの初就航)、バブル前に起業し、バブルの好景気に成功した話、バブル後に会社をたたんで不動産経営をした話。趣味の域を越えた陶芸や絵画などの作品の話。リタイア後の趣味や病気の話。本当に入力しながら、時代を感じ、すごいな~って思っていました。
ともかく、無事お渡しできてほんとに肩の荷が降りた感じでした。よかった。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
最近のコメント