干支のフェルト細工 辰の壁飾り
来年の干支の小物作りを今年も教えてもらいました。
今年はフェルト細工です。
先生のオリジナルデザインなんですよ~
。実は一緒に鎌倉散策をしたときの円覚寺の扉の龍の写真(⇒)をもとに作ったそうです。すごくないですか
フェルトの色は緑・グレー・青などから緑をチョイス。
先生が用意してくれた頭になる土台に緑のフェルトをくっつけながら、鼻や目の部分の形をチクチクで作っていきます。
口の部分を切って開き、口の中の部分に緑のフェルトをチクチク付けます。
黒目を縫い付けて、白目をフェルトで付けて目の表情を作ります。髭になる組みひもを上顎に切り込みを入れて付け、フェルトで覆って固定します。舌と、顔の周りのうろこを付けます。うろこは板状のフェルトを三角や四角に切って使います。
角を作り、付けたら、体を土台に縫い付けます。土台は厚紙に和風の布を張ったもので、それに固定します。
手は先生が作ってくれたモールの型にフェルトを巻き付けて作りました。手も土台に縫い付けます。
後は、胴と顔周りにうろこをどんどん付けて行きます。ハート(先生が作ってくれたもの)を持たせたら、枠にいれます。枠も100均の額に先生がキラキラをつけてくれたもので、すべてにアイデア満載で、ほんと感動してしまいます。
キットにしてくれているから、私にもできるので、先生のおかげです。顔とかも手を入れてくれて感謝感謝です。
ちなみに先生のお手本はこれ↓です。魔除けになるように怖い顔で作ってます。私は怖いのは苦手なので、可愛い顔にさせてもらいました。
年明けに飾るのが楽しみです。
| 固定リンク
コメント
何時もお忙しいのにこんなものまで
作ってしまうとは凄いですね。
エネルギッシュなのには頭が下がります。
それに先生が凄い。
わたしも習いたいです。
投稿: dog-santa] | 2011/12/03 08:37
>dog-santaさま
ありがとうございます。
手芸も好きなので、ストレス解消になってる気がします。
本当に興味があったら、またおっしゃってくださいね。干支は終わったけど、他のフェルト工芸とかなら教えてくださるかと・・・
投稿: まゆクー | 2011/12/04 01:14
生徒さんのほうは、人柄が出ていてあまり怖くないですね~。
何時間くらいでできるのかしら?
キットは市販すれば売れると思うわ。でも買ったまま作らず、家族に作らせるかもですが・・・。
投稿: MY | 2011/12/05 17:35
まゆクーさま
ご親切に有り難うございます。
本当はやりたいのですが難しそうだし
ちょっと躊躇するものがあります。
またやってみたくなりましたら
お願いするかもしれません。
投稿: dog-santa] | 2011/12/05 18:51
>dog-santa様
その時にはぜひ声をかけて下さいね。
投稿: まゆクー | 2011/12/05 23:44
>MY様
4時間はかかりますね。
キットと言っても、部品を作ってくれている感じなので、先生がいないとやはり難しいですね~。
投稿: まゆクー | 2011/12/05 23:45
マニュアルを書いてあっても作れない私・・・。
そうですね、先生との触れ合いも受講料の中に入ってますね[ワーイ]
投稿: MY | 2011/12/06 09:02
>MY様
そうなんです。先生の力が大です。
投稿: まゆクー | 2011/12/10 03:34