そして浄智寺
東慶寺を出て、浄智寺へ。
こちらの木造三世仏坐像(阿弥陀、釈迦、弥勒)はきれいな仏様でした。
中のベンチに座ってしばらくまったり。気心の知れた友達との時間はゆっくり流れます。
ベンチから見た景色をパチリ。
↓ここにもイワタバコが、洞窟を取り囲むように咲いています。晴れでもジメっとしたところがいいんでしょうね。
↓おたふくアジサイはクルクルっとした花びらが特徴的。
↓静かに咲く雪の下(手前の白い花)も風情があります。
↓そして、こんな景色も
ともかく人が少なかったので、ゆっくりと北鎌倉のあじさいの季節を堪能しました。(となりの明月院はすごい人)。近いお寺を3つくらい回っただけですが、木々の中は涼しく、ほととぎすうぐいすの声が響き、やっぱり別世界。リフレッシュした1日でした。
| 固定リンク
« ピラティス など | トップページ | 東慶寺へ »
コメント
まゆクーさまは北鎌倉に行かれた
のですね。
私は今年は長谷寺と成就院に行きましたが
本当は北鎌倉のお寺に岩煙草を見にも行き
たいと思っていました。
岩煙草にはもう時期が遅いと思って
いましたけどまだ咲いていたのですね。
来年はこちらのブログを参考に北鎌倉を
歩いてみたいと思っています。
岩煙草は1枚の葉っぱを3つに分けて
その1枚、1枚から芽を出させる事も
出来る植物なのですよね。
投稿: dog-santa | 2011/06/28 20:44
>dog-santaさま
1枚の葉っぱから3つ・・・すごいんですね。
生命力があるんでしょうかしらね。
来年はぜひ、この静かなコースもお勧めです
投稿: まゆクー | 2011/06/29 01:43
白い花は大文字草かな?
いい風情ですね。
今度鎌倉行った時はまゆクーさんのコースで観光しよっと。
投稿: パーク | 2011/06/30 21:15
>パークさま
白い花は、『雪の下』っていうみたいです。
まったりしてたから、本当は2時間くらいで回れるコースです。まったりすると4時間です。
投稿: まゆクー | 2011/06/30 23:35