« 地震から2日 | トップページ | 祈るしか・・・そして感謝 »

2011/03/16

計画停電

14日(月)

ついに計画停電初日。我が家は15:20~19:00の予定だったが・・・停電にはならなかった。まあ、よかった・・・

困ったのは、電車。大船から横浜方面へはJR3つの路線があるが、すべて運休。え~どれかひとつでも走らせられないの~?

戸塚まで出れば地下鉄もあるけど、すごいことになっているらしい。

会社の方が、無理しなくていいというので、お休みにしてもらった

各家庭の停電は仕方ないと思うし、事前に分かるので対応できるけど、公共の交通機関はもう少しなんとかならないか?

まあ、今日休みになったので、お米もないし、買い物に行こ。停電する前にと思って、ヨーカドーに11時過ぎに行ったら、昨日よりひどい混雑。お米は一つも残っていないし、乾麵もほとんど完売。水類・紙類は当然ない。棚がガラガラ。恐ろしい状態。仕方なく、残っている中で缶詰とか、お菓子とか少し買ってレジに並ぶこと30分人が多いのは、きっとわたしみたいに休みになった人もいるからだろうけど、いつまでこんなことが続くのかな~。

そうそうネットで買えばいいや、と思ったらセブン&アイのネットショッピングでお米はすべて売り切れ。他のお店を探してようやくGET。広島の主人も1袋送ってくれる。こんなことなら、普段から多く買い置きしとくんだった・・・。ちなみに電池は広島にもないらしい。

そうそうガソリンもないって友達が言っていた。(うちは車ないから関係ないけど)

日本はどこへ行くんだろう。

15日(火)

昨日の教訓が活きたのか、朝から本数は少ないもののJRが動いているので出勤できた。やればできるじゃん!

金曜日に出勤した人は、ほとんど泊まりだったらしい。親族が被災した人もいて・・・

お昼はおにぎりを持って行ったので大丈夫。

帰りもいつもより混んでいるものの、電車に乗れた。これくらいなら経済活動もなんとかなりそう・・・景気が低迷してる時にますますの打撃で沈みこまないことを願うしか・・・

帰宅してニュースを見ると、原発がますますひどいことになっていて、神奈川でも放射能の高い数値が検出されてる。まして福島は・・・。

昆布食べよう。そんなことで防げるとは思えないけど・・・(ヨウ素対策)

外に出ない訳にはいかないし。外出した時の対策として紹介されてた
「全身覆う服をきて、帰宅後は全部捨ててシャワー」
なんて、毎日そんなことできない。

家の中でも
「窓を閉め切り、換気扇、エアコン付けない」
なんて毎日できない。洗濯は干していいのかな?やっぱりだめだよね~。

首都圏みんな被ばくしちゃうじゃん、すっごく心配。(政府は体に影響がないレベルとか言ってるけど、そんなの信じられないし、ますます最悪に向かってる気がする)

夜になって大きな余震:震度4。こんどは静岡が震源。あちこちから地震に襲われ、東海地震は大丈夫なんだろうか?

いろいろ考えてもどうしようもないから、とにかく明日を無事に生きることだけ考えて、普段の生活をしよう

計画停電、今日は予定通り12:20~16:00であったらしい。でも冷蔵庫も大丈夫だった。

|

« 地震から2日 | トップページ | 祈るしか・・・そして感謝 »

コメント

ほんとにどうなるのでしょうねぇ、
いつまで続くのでしょうねぇ、
お出かけ、ご注意なさってください、
私も入院をてんやわんやです、

投稿: furufuru | 2011/03/16 04:50

>furufuru様
furufuru様も気をつけてくださいね。外出には花粉と同じ対策がいいんですって。

手術は予定通りできそうですか?気をつけてくださいね。

投稿: まゆクー | 2011/03/16 22:26

14日は朝起きてJRの運休を知りました。
前日夜中2時まで何も言ってなかったのに・・・
たまたまうちは早朝だったので、私が車で戸塚まで主人を送り、横浜乗換えは混みそうだからと関内下車→みなとみらい馬車道乗換え で渋谷までスムーズに行けました。

翌日からJRが動いたからよかったけど、ガソリンがないからもう送迎もできません。

食料は買えないし、日用雑貨もやばいし、放射能も怖いし、、、
母に関西の叔母の家に避難するように提案したんだけど、「イヤだ」って・・・

食いブチがひとりでも減ったほうが助かるのに、、、っていう私の本音はわかってないようです(笑)
娘も就活真っ只中なので避難もできず。。。

ほんとに、この国は立ち直れるのでしょうか。

投稿: beachbum | 2011/03/16 23:51

>beachbum様
ほんとにそうですよね。地震だけじゃなく、津波、そこまでならまだ首都圏で復興を支えて行けるのに、原発事故まで・・・。こうなると、こっちにも影響が深刻ですよね

先が見えない時代の子供たちは、ほんとかわいそうです。

私も子供だけでも岡山に帰したいけど、やっぱり子供なりにバイトとかもあるし、やっぱりこちらで生きていくしかないのよね

投稿: まゆクー | 2011/03/17 01:45

夏の停電には冷凍庫は持ちこたえられないですよね。きっと。
色々なもの食べてしまわないといかんです。

保冷剤も買っておこうかな。。冷凍庫の中に保冷パック??とか色々考えています。

投稿: パーク | 2011/03/24 07:44

>パークさま
そうなんですよね~、夏の方が怖い。

今からいろいろ対策考えないとね~

投稿: まゆクー | 2011/03/25 02:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 計画停電:

« 地震から2日 | トップページ | 祈るしか・・・そして感謝 »