メリーでないクリスマス!?
今年は今までにないクリスマスになってしまいました。
~セガレがノロになりまして~
23日(木)
仕事から帰ると、息子が昼からお腹がいたくて下痢しているとのこと(お腹の風邪?)。かなりきつそう。水分だけ少しでも取るようにしつつ様子を見る。夜になり頭痛がひどく吐き気もしていて、しばらくしておう吐。(いつもの頭痛からおう吐か?)先日の手術でもらった痛みどめを飲む。少ししたら楽になってきたといって夜は寝ました。
24日(金)
夜中にまたもどして下痢も続くので、朝、内科を受診。まさかノロウイルスではないかと思い、受診前に電話しましたが、そのまま来ていいとのこと。内科で熱を測ると37度8分。診察の結果、多分ノロウイルスでしょうとのこと。検査は?と尋ねたら、検査はしなくていいとのことで、しても対処方法は変わらないそうです。(帰ってネットで調べたら、ノロの検査は難しく、それでも検査する場合は保険適用外で2万とかかかるとか・・・インフルエンザと違うんだ~)
吐き気止め、下痢止め、胃腸薬をもらい、痛みどめは先日の手術でもらったものをそのまま使ってよいとのこと。
2次感染を防ぐため、触ったところをハイタ―で消毒するようにとのこと。(塩素系しか効かないらしい、強いウイルスなんだな。後でネットをみて、薄め液を作って拭き、その後もトイレのノブなどその都度消毒。結構大変。私にうつてったら・・・)
薬を飲んで午後は寝ていました。少し楽になったかなと言って、夜起きてきて、ポカリとスープを飲んだで、薬を飲んだら急に手が震えて、全身が震え始めてびっくり。
内科に電話しても夜なので通じず、薬局がまだやっていたので尋ねたら、吐き気止めでそういう症状がでることもあるとのこと。布団に入っても震えているので、救急にかかった方がいいか尋ねたら、先生と連絡をとってくれて、熱が上がるときの震えだろうとのこと。念のため吐き気止めをやめ、下痢止めもやめて、胃腸薬だけにとのこと。
しばらくして震えが治まり、熱が上がってひどい頭痛。またおう吐。さっき飲んだ薬も出たかも・・・
素人考えでは、下痢止めを使ったことで、菌が出にくくなり、ずっと寝てて痛みどめの感覚があいたことで発熱したのかな~、と。それとも飲み物を一気にたくさん飲んだのがいけなかったのか、わかりませんが、頭を冷やしながら様子を見て、夜中にもう一度痛みどめを飲みました。
25日(土)
朝、熱も下がり頭痛も楽になり、先生に電話したら、薬はやめなくていいとのこと。(薬局にはそう指示したみたい)。ただネットなどでも下痢はひどくない限り出した方がよさそうなので、下痢止めは飲まないで吐き気止めは復活。もともと下痢止めは早めにやめるよう言われていたので。
下痢もひどくない程度。本人もかなり楽になり、お腹が空いたというので、昼はおかゆ、夜は雑炊を食べました。
26日(日)
頭痛も下痢もおう吐もおさまったてかなり元気に。私は仕事だったので、朝おかゆ、昼雑炊、夜は鍋を食べました。食欲もでてきたみたい。もう安心かな。午後から痛み止めと吐き気止めはやめ、胃腸薬だけに。一安心です。
<いろいろ>
ネットを見ると家族がノロウイルスにかかると感染を防ぐための対応はかなり大変。特に初動でノロの意識がなかったので隔離してなかったし・・・。
ただ吐しゃ物だけはすべて包んで外に出していたのと、衣類などに直接ついていないのが救い・・・
ノロってもっと吐いたり下したりするかと思っていたので、ほんと初めはお腹の風邪としか思えませんでした。まして、周りにいないし・・・まさかノロとは!!。お医者さんに聞くと、結構多いとのこと。てことはニュースなんかにならないだけで、周りにたくさんいて菌がたくさんあるってことですね。先日も抜糸で病院に行き、何時間も待っていたし、電車で長時間乗っているし・・・。どこで感染したかわかりませんが、もっと『明日はわが身』と考えて、そういう知識を早めに持っていればよかったと思いました。
アルコール消毒は効かないっていうのもショックでした。でもしっかり手洗いすれば菌は落ちるって、不思議ですが。あと、85度のお湯で1分以上消毒ですって。
25日朝、娘がドイツ旅行から帰ってきて、私は娘のたくさんの洗濯と息子関係の消毒に追われてひどいクリスマスになりました。娘は飲食系のバイトなので、連絡したら年末バイトできなくなったとのことで、それもかわいそう・・・今年はなんだか悲惨なクリスマスになってしまいました。
ともあれ回復してほっとしました。ノロは感染力は強いけど、毒性は強くないから、隔離されないのね、きっと。来年は健康な年になるといいな~
| 固定リンク
コメント
大変でしたね。
ノロウィルスの潜伏期間て何日なんでしょうね。
息子さんの手術大変でしたね。全身麻酔はきついですね。
色々あった一年でしたね。
お大事にネ
来年は鎌倉に帰れそうです。
良いお年を・・・・
投稿: アーニャ | 2010/12/26 23:53
>アーニャ様
本当にいろいろありました。
潜伏期間は24~48時間なんですが、菌がどこにあるのか見えないだけに、どこが終息かわかりません。
早く帰ってきてね~
投稿: まゆクー | 2010/12/27 01:17
えらいこっちゃでしたね。
心配だったでしょう。
震えとかくると、どうにかなっちゃうんじゃないか??って思うものね。
でも、私も勉強させてもらったから、もしも子供がノロになっても慌てないですみます。
丁寧な日記をありがとうございました。
投稿: パーク | 2010/12/27 23:21
大変でしたね。ノロはアルコールがきかないことは先日聞いて知りました。お酒好きで毎日アルコール飲んでる人が感染しちゃったので。
クリスマスの分、お正月を楽しんでくださいね。
投稿: Kiyo | 2010/12/28 00:14
>パーク様
そうなんです、全然知らなくてあせりました
確か受験生ですよね。「食べる前に手洗いは念入りに」が基本のようです。まずはノロに感染しないように気をつけてね。
投稿: まゆクー | 2010/12/28 01:28
>Kiyo様
ありがとうございます。
今年で病気とはお別れしたいものです・・・
投稿: まゆクー | 2010/12/28 01:54
今年は病気で始まり病気で終わりましたね。
私も今年は3回も胃腸をやられたので、気持ちわかります。上りと下りが一度に来る苦しみは、想像を絶します。
月がかわり、年がかわり、いいことがありますようにお祈り申し上げます。
投稿: MY | 2010/12/28 08:43
大変でしたね!!
呪ウィルスは恐ろしいですよ~
我が家は数年前、母と娘と私、3人時間差3時間くらいで発症し、上へ下への大騒ぎでした!
母と娘を医者に連れて行った帰り道に私も具合悪くなり・・・だったので、看病をする人も誰もおらず、、、、
トイレの取り合いで(笑)ひたすら死んでました。。。
夫にメールしたら「ノロの巣窟には近寄らないようにします」の返信で、、、ほんとに帰ってこなかったもんね(怒)
ノロは抗生剤も効かないし、下痢止めや吐き気止で止まるものでもないらしいですよ。
それに、下手に止めないで出しちゃったほうがいいらしいです。
吐き気が治まってきたら整腸剤を飲みなさい、程度の指示でした。
ほんとは点滴が一番なんですけど!
何はともあれ、ご家族に移らなくてよかったです。お大事に・・・
☆消毒なんてする余裕なかったけど、巣窟に戻って生活してた夫、結局移らなかったよー
投稿: beachbum | 2010/12/28 18:22
>MY様
MY様も大変でしたね。
来年は早々に厄払い?にかこつけて
いかがですか?
投稿: まゆクー | 2010/12/29 00:46
>beachbum様
。
ひえ~、大変だったんですね。きついですよね~。しかも家族同時とは・・・恐ろしいことになりますね~
わが家はつくづく私にうつらなくてよかったと思いました。
娘もいなかったし。
ご主人と言い私といい、もしかして○○は風邪引かないみたいな~・・・
投稿: まゆクー | 2010/12/29 00:52
生カキであたった時よりも、壮絶でした!!
うちもメールしたけど、「病院行ったら?」と。
行けないから連絡したのにさ。
ま そんなもんでしょう。
新年会、やりましょう(^^♪
投稿: MY | 2010/12/29 12:56
>MY様
旦那はこういう時、役に立たないってことですね~
是非新年会でうさばらしを~
投稿: まゆクー | 2010/12/30 03:31
チットモ知らなくてごめんなさい、大事なご子息のこと、さぞやご苦労だったでしょう、でも何とか落ち着かれたようで何よりでした、(マメフトのつわものもノロにはかてませんでしたか)
くれぐれもお大事に。月並みなことしか言えませんが・・・早く現役復帰(?)なさいますように。先日G先生のご子息もノロでk学校欠席(強制)とか、試験シーズンなのに・・とご心配のようでした、
投稿: furufuru | 2010/12/30 10:42
>furufuru様
いろいろご心配おかけするばかりですみません。
G先生はご家族感染したようですが、それとわからないくらい軽かったそうです。症状もいろいろあるんですね。
投稿: まゆクー | 2010/12/31 01:44