« 大船 STYLE CAFE | トップページ | 横浜スカイビル 『アントニオ』 »

2010/12/19

息子の手術

12月17日(金)

息子が前回の左肺気胸の原因の風船を取り除く手術を受けました。

いつ破裂するかわからない状態が不安だから、危険因子は取り除きたいという本人の希望で手術を決めましたが、心配でした。

朝、日帰り手術センターに入り、かなり待機して手術室へ。待合室で1時間半くらい、待っていたら呼ばれて、HCUへ。

手術は無事に終わりましたが、途中で麻酔を追加し、手術後麻酔をさます薬の作用で、体が震えているとのこと。息子を見ると、体中が震えて電気毛布で覆われていました。意識はあり「どうなっているのか」と聞いたので、説明し、しばらくかわいそうでしたが、少しずつ治まって行きました。

今回は取り除いた肺を見せてくれました。7~8cmくらいの塊、中に水膨れのような5mmくらいの風船が2つくらい見えました。

数時間してレントゲンを撮りに移動。まだしっかりと立てず、車いすで移動です。やっぱり全身麻酔の影響はすごいです。(前回は手術が終わったのが夜で、そのまま安静だったのでわかりませんでしたが)

飲み物の許可もでて、お茶を飲めました。昨夜から飲食禁止なので辛かったと思います。息子はほとんど寝ては起きる状態ですが、もう大丈夫だから帰っていいというので、食べたいものなど買いおいて帰宅。

Sh3e0044 ↑『病院の窓からみた景色』↑

12月18日(金)

前日、先生が退院まで2~3日かかるというので、翌日の仕事休みを変更してもらって、出勤したら、息子からメールで今日退院できることになったと・・・。迎えが夜でもいいというので、仕事が終わってお金をおろして病院へ。もう先生もいなくて看護師さんも少なく、手続きも指示がはっきりしないままにあちこち行って何とか清算。必要な書類なども月曜以降、次回の予約も都合を聞かれず入っていてそれももう事務が終わっているから月曜以降とのこと。(看護師さんは親身に対応はしてくれましたが・・・)。こんなことなら仕事を早退して、早めに迎えに来ればよかったと後悔。息子も気を使って夜でいいと言ったんでしょうが・・・

病室も最初HCUでそのあと一般病室に移るということでしたが、そのままだったみたいで、それもかわいそうでした。

退院に2~3日かかるといったのは一番下の先生で、今朝回診に来たのはもう少しえらい先生で、その方が今日退院してもいいと言ったとのこと。なんだかな~。執刀医は今日回診で来たらしく、何人か後ろに連れていたとのこと。息子のことなのであまり話もしてないらしく、やっぱり早めに行っておけばよかったな~と後悔。

入院とか手術とか100%満足することはないのでしょうが、いつもじっくり話を聞けない感じが残ります。

それから会計の時、前回(5日入院、手術)より今回(2日入院、手術)の方が高かったのが不思議。病院が新築して立派になったからか、とゲスなことを考えてしまいますが、高額医療費の場合、限度額以上は健保が払ってくれるのでうちが払う額は同じだし、特に質問もせず終わりました。病院ってよくわからない。

息子によると、今回は麻酔に中々入らず、右手が冷たくなって息ができないと思ってから落ちたと。(前回はすっと眠ったそうです)。麻酔の覚め方もひどかったし、麻酔もその時によって違うものなのでしょうか。担当医によって違うのか、本人の体調なのかわかりませんが・・・。また、前回はされなかったけど、導尿されたのが痛かったとも言っていました。シャワーも前回は退院したらすぐOKだったのが今回は3日後、前回抜糸まで付けたままだった傷口のパッチも今回は張り替えるように言われたとか、いろいろ違うものですね。

今は傷口が少し痛む程度で元気なので一安心。

何だかんだ書きましたが、ともかく無事に手術が終わって本当にほっとしました。手術すれば再発率は数%なので、もう再発しないでくれることを祈ります。

すべてのものに感謝

|

« 大船 STYLE CAFE | トップページ | 横浜スカイビル 『アントニオ』 »

コメント

あらあら、また大変でしたね。同じ様に見える手術でも、使う薬剤や方法によったり、術後の手当てなどで医療費がことなったのだと思います。麻酔が効かないのは、かわいそうでしたね。前回のデーターがあるはずなので??です。傷口のパットは、家族は毎日貼り替えてくれましたよ。入院時に、退院までの予定表はくれませんでしたか?今はどこの病院でももらえると思いますが・・・。
とりあえずお元気になったようでホッとしています(*^_^*)

投稿: MY | 2010/12/20 08:16

大変でしたね~。
誕生日の後に大変な試練が待っていたのね。とりあえずご子息が元気になって良かった。
麻酔って怖いんですねぇ。うちは、長男は、そけいヘルニアの手術で1度全身麻酔やりました。まだ1歳でしたが、親はあまり深く考えませんでした。何事も無かったのは幸運だったのね。

投稿: | 2010/12/20 19:33

上の名無し投稿はアタクシざんす。

投稿: あわてん坊(わさぼん) | 2010/12/20 19:34

>MY様
退院までの予定表などないですね。翌日退院だからかな?

傷パッドは前回は透明な大きなものを右脇の下全体に貼られていて、防水もあり、1週間(抜歯まで)はがさないでということで、それで大丈夫でした。

今回は3か所の傷のうち、1か所のみ貼り替えるようにということで、退院初日の分はもらいましたが、2日目からはバンドエイドでということでした。他の傷は小さいのではりかえの指示もなかったようです。(何しろ説明が少ない病院なので・・・私もいなかったし)

投稿: まゆクー | 2010/12/20 23:44

>あわてん坊(わさぼん)様
ありがとうございます。
息子もですが私も今回初めて麻酔ってやっぱり怖いのね~と思いました。前回は覚めた後、ほんと熱がある程度だったので。

1歳の時の手術、何事もなくてよかったですね。

何にしろ健康が一番ですね。

投稿: まゆクー | 2010/12/20 23:48

う~ん、入院した以上は予定表が欲しいですよね。家族の予定もあるし。麻酔から戻るとき電気毛布も初めはビックリ!でした。
そうそう、透明なパッチでした。退院しても購入して貼り替えた覚えがあります。
 病院と学校はこちらから聞かないと情報はもらえないですよ~。

投稿: MY | 2010/12/21 08:14

>MY様
病院と学校は・・・そうですね。

ただ、現場の忙しさを見ているとなかなか無理は言えなくてね。(お隣は15分に1回は看護婦さんを呼んでいる高齢の患者さんでした)。まあ1泊でしたし私が2日目行けなかったのもありますし、いろいろ思いますが、本人はすっかり元気なのでよしとします。

投稿: まゆクー | 2010/12/22 00:08

大変でしたね。でも、もう再発の心配からは解放されるのですね。お大事になさってください。

投稿: Kiyo | 2010/12/22 01:18

>Kiyo様
ありがとうございます。ほんと再発しないことを望みます。

投稿: | 2010/12/22 01:56

うちも手のかかる高齢者には泊まりこみました。ナースの手が足りなかったから。
昔の付添いさん制度も取り入れてくれても良いのにね。手がかかる患者をナースステーション近くに置いて、常に見張っている病院もありました。
ナースはやめる人の方が多いとか。月に9回も夜勤したら家庭崩壊ですものね。

投稿: MY | 2010/12/22 21:15

お疲れ様。
大変だったけれど 年内にきりがついて いい年を迎えられそうですね。
一刻も早く 家に帰りたいだろうに お母さんを気遣って 夜まで待っているなんて いい息子さんですね。
お大事に。 

投稿: masamo | 2010/12/23 00:11

>MY様
高齢者の方は本当に大変だと思います。

ナースが少ないのわかりますよね。

投稿: | 2010/12/23 00:41

>masamo様
ありがとうございます。

そうなんです。結構忍耐の子なので・・・

投稿: | 2010/12/23 00:44

大変でしたね。でもこれで原因を取り除いて一安心でもありますね。お大事に。そしてよいお年を。むつみ

投稿: | 2010/12/24 19:41

>むつみさま
いつもありがとうございます。

よいクリスマス&お正月を!

投稿: まゆクー | 2010/12/25 01:59

心配でしたね。

ノロにかかったのも、手術で弱っていたからかもしれないですね。


麻酔の時息ができなくなって。。なんて怖いですね。
麻酔医は呼吸の管理はしているのでしょうけど。。医者によっては心配な人が居ますしね。

とにかく無事で良かったです。

投稿: パーク | 2010/12/27 23:28

>パーク様
そうかもしれないです。抵抗力があったら大丈夫だったかもね。

もう病院とは縁遠くいたいものです。

投稿: まゆクー | 2010/12/28 01:58

あそこの病院はスタッフもたくさんだから、それぞれのやりかたとか、、、違いがあるのかしら・・・

我が家も不本意ながら、この夏以降あそこにやたらと行くハメになってます・・・
母は心臓で循環器へ。。。
娘なんて先日、救急車で担ぎこまれましたよ(汗)
処置室で点滴していたら急患で赤ちゃんの心肺停止が運ばれてきて、ERスタッフ総出でうちみたいなどうでもいい患者は放置されました(笑)

でも、ほんとに全員総出で必死で赤ちゃんの命に必死で、、、どうでもいい患者達も皆固唾を呑んで見守るような状況でした。

結局ダメだったみたいで・・・
肩を落としながらも、すぐに戻って放置患者に謝っている姿には頭が下がりましたよ~
ちゃんとしている病院だと思いました!

(余談:その赤ちゃん・・・‘6人目’だとか?なんか~他人事面の親でした。搬送の原因って??って勘ぐっちゃったのは私だけじゃなかったです)

投稿: beachbum | 2010/12/28 18:36

>beachbum様
すごい状況のところに遭遇したんですね~
娘さんも大変でしたね。

基本的にいい病院なんでしょうね。きっとうちの子の手術はそれだけ大丈夫な手術ってことなんだと思いました。

beachbum家も来年は病気と無縁でいられるといいですね。(石はもうだいじょうぶ~?)

投稿: まゆクー | 2010/12/29 01:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 息子の手術:

« 大船 STYLE CAFE | トップページ | 横浜スカイビル 『アントニオ』 »