« 右目が充血 | トップページ | 強膜炎 その後 2 »

2010/11/05

強膜炎 その後

先日来、皆さんに心配していただき、本当にありがとうございます。

その後の経過です。

11月2日~3日

ベガモックス(抗菌)、オルガドロン(ステロイド)の2本の目薬を1日4回点眼。

夜になると、目の上部だけが赤い気がするが、朝起きると全体が充血している。病気のことをググルと怖い闘病記(治らない、目に注射、ステロイド、入院と悪化を繰り返すなど)が書いてあり、ものすごく不安に。しかも膠原病など、免疫系の病気の症状として出る・・・など。上がっている病名は一生付き合って行く難病ばかり・・・。心配症で目の前が真っ暗になった。

11月4日

仕事を早退して眼科へ。診察の画像を見せてくれて、前回より少しよくなっていることがわかった。少し安心。ネットで見たいろんな心配を先生に質問。

・1回の発病で点眼で治る人が多くいる。もちろん中には再発する人や膠原病などが見つかることもあるが、現時点では点眼が効いているから、検査はしなくていいと考えている。重篤になったら、血液検査や色んな検査をする形になる。

・点眼薬のステロイドは、副作用として緑内障の発症が30人に1人くらいあるので、注意して経過観察していく。今日は眼圧も正常。様子を見ながら軽いものに変えていく。

・来週予定している旅行も大丈夫だろうとのこと。その前に受診して、目の状態を再度見せてほしい。海水はだめ。(当然ですが・・・海で泳げばない・・・)

いつも説得力のある説明をしてくれる先生なので、今回も少しほっとした。最悪のことはその時に考えよう。っと。

以下、http://health.goo.ne.jp/medical/search/10A31600.htmlより引用

強膜炎、上強膜炎はどんな病気か


 白眼の部分の眼球壁は、強膜という組織です。つまり、眼球の外壁のいちばん前の5分の1だけが透明で、この部分が角膜ですが、後ろ5分の4は白い不透明な強膜という組織となっているわけです。
 ちなみに、角膜の周囲の強膜の上には半透明の結膜が張っています。この強膜あるいはその表面に炎症を起こした状態が強膜炎、上強膜炎です。

原因は何か


 自己の組織に対する免疫反応が自己組織を攻撃する自己免疫疾患や、さまざまな全身性の炎症性疾患(梅毒(ばいどく)、結核(けっかく)、サルコイドーシス、痛風(つうふう)など)、局所の感染(これは極めてまれ)などが原因としてあげられていますが、多くは原因不明で、眼の病気のなかで最もその実態がわかっていない病気のひとつです。
 片眼の場合も両眼の場合もあります。

症状の現れ方


 充血が強いですが、上強膜炎ではそれ以外の症状は軽度です。強膜炎ではさらに強い充血を示し、痛みも強く、また範囲が広く眼の後ろの強膜も侵されている(後部強膜炎)と視力もかなり低下します。
 強膜が溶ける例(壊死性(えしせい)強膜炎)では、その部分の強膜が薄くなって、なかのぶどう膜という濃い茶色の部分が透けて見えるようになるため、白眼に黒いところが出てきたように見えます。

検査と診断


 検査しにくいのがこの病気の特徴ですが、原因を検索するために血液検査や胸部X線検査を行います。また、局所の感染が疑われる場合は炎症を起こしている部分や涙のなかに細菌や真菌、ヘルペスウイルスなどがいないかどうか検査する場合もあります。
 眼の後ろのほうまで炎症が広がっていることが疑われる場合は、眼の超音波断層撮影を行って奥の強膜がはれていないか、また眼底検査を行って網膜剥離(もうまくはくり)を伴っていないかを調べます。

治療の方法


 局所の感染による場合は、その原因微生物に対する薬物を投与します。局所の感染でない場合は、副腎皮質ステロイド薬を重症度に応じて投与します。
 上強膜炎の場合は点眼で比較的容易に軽快しますが、強膜炎の場合は多くは全身投与が必要です。もちろん、原因となる病気が判明した場合は、その病気に対する治療を並行して行います。

(執筆者:井上幸次)

|

« 右目が充血 | トップページ | 強膜炎 その後 2 »

コメント

お大事に。

投稿: すとんB | 2010/11/05 17:41

一大事だったのですね、ちっとも知らなくてごめんなさい、難しいご病気らしいから確かな医者にかかって確実な治療をなさいますように。
眼は大事なところですから慎重になさってくださいね。信頼できる医者らしいけれど、有名な眼科はお茶の水、井上眼科と聞いています、ご参考までに、無理にPCなどいじらないようにね、

投稿: furufuru | 2010/11/05 19:22

>すとんBさま
ありがとうございます。[ぺこり]

投稿: まゆクー | 2010/11/06 00:32

>furufuruさま
ありがとうございます。

今日も来院し、相談してきました。安静になきゃですが、仕事もあるのでね・・・

投稿: まゆクー | 2010/11/06 00:33

まだ痛みますか??
D眼科さんなら新しいし、若先生なら知識も豊富でしょうから安心して通院できますね。
(進歩著しい眼科ですから、老人Dr.はダメですよ!)

私もググってみました。
「自己の組織に対する免疫反応が自己組織を攻撃する自己免疫疾患」
これが一番当たりそうな気がしますよね・・・

これって要するに円形脱毛症と同じ原理だわ。
私が円形ハゲになったときには、「自覚のない極度の疲労がないか?」と聞かれました。
気が張ってて自分の過労に気づかない時とかやばいって。。。

やっぱ~ゆったりのんびり~でっかく構えるってのが一番の治療法ですよね。
大丈夫。そうそう簡単に失明なんてしやしませんって!

お大事にね。。。

投稿: beachbum | 2010/11/06 16:34

今日はいかがですか?
眼科と聞くと、他人事ではないので心配です。
早く治ると良いですね。
体も目も休ませてあげましょう♪

投稿: MY | 2010/11/06 19:33

>beachbumさま
ありがとうございます。

昨日眼科で内服も3日くらいやって強力に治療することになりました。うまくいけばいいんですが・・・

投稿: まゆクー | 2010/11/07 01:09

>MYさま
いつもありがとうございます。

早く休みますね。

投稿: まゆクー | 2010/11/07 01:11

こんばんは!
これから目薬点して寝ます。

投稿: どんびろ | 2010/11/07 22:10

大変だったんですね! 早稲田祭はあと3回ありますから、ゆっくり治してくださいね。お大事にね。
   

投稿: たかの | 2010/11/09 08:12

>たかのさま
ありがとうございます。またご一緒して下さいね。[ぺこり]

投稿: まゆクー | 2010/11/10 00:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 強膜炎 その後:

« 右目が充血 | トップページ | 強膜炎 その後 2 »