メリクリ2009
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
子供の小学校の同級生のお母さんに、近所で偶然会いました。
お互い受験生だね、みたいな話からインフルエンザが心配~という話へ。
そうしたら、
「今日から高3はインフルエンザの予防接種打てるよ。」
って。ほんと~、じゃあすぐ申し込もう、ってことで、近所の内科へ予約。
神奈川県では、今日から中3と高3は優先接種してもらえるというのを、HPで知りました。
鎌倉市の広報ばかり見ていたから、てっきりまだだめかと思っていました。よかった。
これで安心というわけではありませんが、少しは感染のリスクが減るかな。よかった。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今年は流星群がよく見える年ですね
ふたご座流星群は昨日がピークで、西日本では見えたけど、東日本は雨だったから見えず、何となくあきらめていたら・・・
今日の朝(というより夜中ですが)1時くらいに、娘が「MIXIで、流星が見えたってたくさん書いてるよ」っていうので、外に出てみてみました。本当に少しの間に2個見えました。
家が密集していて、街灯も明るいので、狭い範囲で見ていましたが、視界の広いところではさぞきれいにみえただろうな~って思いながら、それでも十分ハッピーでした。
ちなみにTwitterで流星で検索したら、ぞくぞく「見えたツイート」があがっていました(数百件)。同じ夜空をこんな時間(2時くらい)にたくさんの人が眺めてるんだな~っておもったら、不思議でした。
You tubeにアップされていた動画を埋め込みます↓。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ピラティスの後、みんなでお食事に。9人だったので、人数が多くても入れるパラッツオヴィオラへ。ランチメニューは和・洋いろいろ1050円であるのですが、私はパスタのセットにしました。
実は、デザートのゼリーみたいなものの材料は、寒天でもゼリーでもなくアガーとよばれる海草由来のもの。
透明度が高く、プルプル固めでした。
いろいろあるんですね。
●アガー
カラギーナンと呼ばれる海藻の抽出物から作られたもの。
3つの中で最も透明感が高く美しい光沢があります。
さらに、これ自体が無味無臭なのであらゆる素材の風味を邪魔しません。非常にやわらかく軽い弾力を持っていますが、ゼラチンに比べ、口溶けの点ではやや劣ります。常温で簡単に固まり、手軽で扱いやすい凝固剤と言えるでしょう。http://www.cuoca.com/library/contents/contents_gyoukozai.htmlより
和のランチは松花堂弁当でこちらもリーズナブルでした。お店の方がフレンドリーだしゆっくりできるので、新年会をこちらですることにしました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
♪水道トラブル○○円、トイレのトラブル8000円、・・・
というコマーシャルでおなじみのクラシアンに電話しました。
というのも、水道検針時に、
「前回に比べ急に使用量が増えていますが、水漏れしていませんか?」
という紙が入っていたのですが、身に覚えが・・・
実は少し前からトイレで流した後、水が少しずつ流れてとまっていないことがあったのです。早く修理依頼すればよかったものの、いつもではないし、タンクをたたくと止まったりしてたので(昔の家電か?!)、気をつけてれば大丈夫かな~、なんて甘い考え・・・。
しかも数年前も同じような現象があり、いつの間にか直っていたので、やはり希望的観測で・・・
次回の水道料金をみてびっくり
あわてて、冒頭のCMを思い出し修理依頼した次第です。電話したら数時間後に来てくれて、タンク内のボールタップとフロートバルブというもの(浮きとそのまわりの部品)を交換してくれました。築20年なので、本当は便器そのものを変えないと別の部品もまた故障する可能性があるとのこと。でも今はまだ先立つものが・・・。
見積もりなどしてもらう時間を入れても小1時間。して料金は・・・
トイレのトラブル23000円
でした。確かに技術料は8000円でしたが、部品代ですごい出費。でも背に腹は変えられない、このままじゃ水道代が怖いし、いつも水が止まるか確認するというのも、けっこうストレスだったので・・・もっと早くすればよかった・・・でもこの料金って一般的にどうなのかな?もっと安いところもあるのかな?
築20年、これからも水周り色々出てくるんだろうな~。コワ
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
4人でバスツアー『美しい渓谷の紅葉狩りと貸切クルーズを!』に行きました。
まず半日のコースは
藤沢⇒海ほたる⇒君津(買い物)⇒木更津・真理谷炭工房(見学昼食)
昨日の雨がうそのような快晴で心もウキウキ!藤沢では富士山もくっきり見えてさい先いい。まずは、アクアラインの海ほたるへ。展望台では周囲の海を360度見渡せて気持ちい~い。
パノラマ風に
遠くに富士山も見えましたが、雲が多くかすんでいたので、写真ではわかりませんね~。
次は、木更津の炭工房で昼食
コシヒカリと生みたて卵の卵賭けご飯、アジの干物、味噌汁という組み合わせ。
期待してなかったので、こんなもんかな。(前回がひどかったからあたたかいご飯とみそ汁だけでいい)
竹炭を作る工程、効能の説明を聞き、出発。(炭ペンダントなど売っていましたが、買いませんでした)
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
バスツアーの締めは、羽田空港内の『エアターミナル グリルキハチ』
のビュッフェ。今回の楽しみの一つ。
フレンチのキハチのプロデュースですが、多分味は、2000円台のビュッフェと思えばいいんじゃないかな。
ディナービュッフェは団体専用メニューみたいで、種類もそんなに多くなかったです。揚げ物、パスタなどもさめていたしね。
おいしかったのは、蛸のマリネ、チキンカレー、それからスイーツ。特にプリンは甘さとやわらかさが絶妙で、すっごくおいしかったです。
ロケーションはいいですよ。席も窓から空港の夜景が見えて、ゆっくりできれば素敵だったと思います。(入店してから、説明の時間も含めて50分だったので、コーヒーも飲めなかったです)
ツアーとしては、トータルでとてもお得でした。(9000円くらい)藤沢から送迎してくれて、クルーズと夕食つきですからね。天気もよかったし、道路も順調で、予定より早く帰ってこれたのもポイント高かったです。
欲をいえば、夕食の時間をせめて1時間半とってほしかった。年配の方が多いし、時間が延びても食べる量は変わらないと思いました。(わたしも一通り食べれば満足)(お昼ごはんははじめから期待していないのであんなものかな)
後はトイレが少ないところも何箇所かあり、すごく待ったり、ちょっとキレイじゃないところもありました。わたしはそれが一番苦手なので、我慢したところもありました。これはバスツアーの宿命かな?きれいなトイレを確保してくれればそれだけでポイント高いのですが。
ともあれ、友達と一日しゃべって、いろんなところに行けて、食べて、景色も堪能できたし、楽しかったで~す
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
国立新美術館のハプスブルク展に行ってきました。
ウィーン美術史美術館(オーストリア)とブダペスト国立西洋美術館(ハンガリー)の所蔵品から選りすぐりのハプスブルク家ゆかりの絵画の至宝75点に華麗な工芸品を加えた計約120点を展覧しています。
などで、肖像画の最高傑作の数々はため息がでるようでした。
その他には聖書や神話を描いたもの、工芸品などありました。絵画に出てくる調度(と同じようなもの)が工芸品で展示されていたりして興味深かったです。
工芸品の中で印象に残ってるのは、シャーベット用センターピースで、半円状の貝(すかし模様が彫られている)が傘から吊り下げられているみたいな感じで、いくつもついていて、飾りにカメオがいっぱい飾られて超豪華。
「これにシャーベットは入れないよね~、こぼれたら大変」
なんて主婦の発想・・
お土産にクリアファイルを買って帰りました。
かわいいサンタの飾りは帰りに青山でみんなで買ったもの。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハプスブルク展に行く前に、六本木でランチ。
店内も、シックでおしゃれな落ち着く感じです。ランチコースA(2100円)を注文しました。
どれもこだわった素材の味が感じられるやさしいおいしさ。パンもふわふわの焼きたて。特にドルチェは本当に手間のかかった繊細な味でした。(表現できないおいしさ)
すっごくおいしかったです。大満足~
※1月から西麻布に移転するそうです。
展覧会を見た後は、青山に移動してケーキタイム。ハプスブルク展に縁のあるウイーン、の老舗カフェ。海外第一号店として出店したのが青山。
に行きました。本店は130年の歴史のある、ウイーンでもっともエレガントなカフェといわれているそうです。ソファなど重厚な雰囲気。注文したのは、
アプフェル ストゥルーデル(アップルパイ)
アインシュペンナー(ウインナーコーヒー)
のセット(1400円)。
ウイーンの香りがしました。
そしてさらにハプスブルグ展にちなんだお店でおみやげを買いました。
ハンガリーのカフェで海外初出店のお店だそうです。買ったのはマカロン。もっちりして、お花の香りでおいしかったです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント