新・根津美術館
新しく生まれ変わった根津美術館に行ってきました。
入り口では石舟(いわふね)と長明燈(ちょうみょうとう)が迎えてくれます。(左写真↓)
そして、入館までの竹のアプローチで表参道と思えない異空間が広がります。(右写真↓)
<根津美術館について>
根津美術館は、東武鉄道の社長などを務めた実業家・初代根津嘉一郎(1860~1940)が蒐集した日本・東洋の古美術品コレクションを保存し、展示するためにつくられた美術館です。
昭和15年の財団設立当時、4,643点でスタートした当館の所蔵品の数は、平成21年3月末の時点で、6,874件を数えるにいたっています。これらのうちには、国宝7件、重要文化財87件、重要美術品96件がふくまれています。(HPより抜粋)
一部館内も撮影がOKだったので、撮影しました。建築家隈研吾氏が設計したという建物は、和と現代の機能性が調和した、洗練された空間でした。
収蔵品は、教科書に出るような重要文化財も多いらしく、今回の新創記念特別展の目玉国宝〔那智瀧図〕は歴史を感じさせる作品でした。
「切」と呼ばれる古の王朝びとなどの書の一部を装丁してあるものも、すばらしかったです。
重文の〔色絵山寺図茶壷〕(野々村仁清作 江戸)が色もデザインもきれいで見とれました。千利休作の茶杓もありました。茶人として茶道具のコレクションも多かったようです。(お庭には茶室がありました)
またちょっと系統は違いますが、宝飾時計も3つ展示されていて、うっとり~
お庭を散策。今日は天気もよくとても気持ちよかったです。
紅葉
も始まっていて、ラッキー。17,000㎡におよぶ庭園は見ごたえ十分。茶室も4つ、池に船も浮かんでいて、当時ここでお庭を見ながらどんな生活を送られていたんだろうと、思いを馳せつつ・・・
それにしても都会のど真ん中の一等地であることを忘れてしまうような場所でした。
案内してくれたお友達に感謝
パンフレットとおみやげに買った3つ折クリアファイルです。
| 固定リンク
コメント
ほぇーっと思ってぼんやり見ていました。
おお、このガラスのPRADAビルは見覚えがあるぞ。
となると根津美術館というのは・・・夏に岡本太郎記念館に出かけた時にはまだは入れなかったあの建物だったのでした。
あのガラスのビル、オレも写真撮ったなあ。
東京という都会でおのぼりさん状態の我々は、地下鉄で右往左往して、距離感がまったくつかめず、今でもかの地を思い出すときには、幻の中にいるような感じなのです。
最近電動自転車を手に入れ、一生懸命走っているのですが、自転車で通る路たちは、クルマで通り過ぎる道と違って、いろんなことが体感できて新鮮です。
・・でも、電動自転車というところが中年なんですが(´;ω;`)ウウ・・・
投稿: ulala | 2009/11/10 12:22
>ulala様
そうでしたか、このあたりに行かれたのですね。やっぱ写真撮りますよね
電動自転車重くないですか?電動とは行っても自分でこぐわけですから、絶対健康にはいいですよね。
投稿: まゆクー | 2009/11/11 00:05
なかなかの行動力には恐れ入ります。
投稿: すとんB | 2009/11/13 18:05
この美術館は、知りませんでした。
撮影OKも珍しいですね。
あれれ?ランチがないですねぇ。珍しいわ。
クリアファイル、たまりますね~。
私も使いたいけど、クリアでないから使いにくいのです。
投稿: MY | 2009/11/13 19:51
>すとんB様
コメントありがとうございます。
たまには都心も刺激的です。
投稿: まゆクー | 2009/11/14 00:39
>MY様
ふふ、ランチは、この2つ前の記事『表参道 食べ物編』にありま~す。この日は内容が盛りだくさんだったので、3つのシリーズです。
投稿: まゆクー | 2009/11/14 00:42
失礼しました、読み飛ばしていました。
ないわけないですよね[アセ]
投稿: MY | 2009/11/14 11:06
>MY様
いえいえ、いつもほんとにコメントありがとうございます。[ぺこり]
投稿: まゆクー | 2009/11/14 18:25
こんな美術館があったのですね。知らなかった。
親が来たら連れて行こう。
いつも綺麗なものをありがとう。
投稿: パーク | 2009/11/17 16:37
>パーク様
うん、是非連れて行ってあげて~。
お庭も広くて、とても都会と思えない。結構混んでいて、若い人も多かったよ~[ワーイ]
投稿: まゆクー | 2009/11/18 00:41
ま~よくも召しあがったこと、パンケーキいらしたのね、私も行きたい。根津美術館、名前を聞いただけで懐かしさがあふれてきます、その昔は暇さえあればいっていました、それほど書の世界には欠かせない存在なのです。五島美術館と共に・・
コブクロのことがでてきませんが・・・聞きましたよ。あんまり不良(?)なさいませんように。
投稿: furufuru | 2009/11/18 20:42
>furufuru様
根津美術館で、furufuru様のことを思い出しました。きっとすごくお好きだろうなって。
それから書も絵画のように鑑賞したらいいって教えていただいていたので、そう思ってみたら、ほんと芸術作品でした。
投稿: まゆクー | 2009/11/19 01:08