岡山 翠松庵
岡山で義父の1周忌がありました。月日が経つのは早いものです。法要、お墓参りを済ませ、親族で会食をしながら、故人を偲びました。
『翠松庵』という和食のお店。元市長の自宅を改装したという古い日本家屋でした。
素朴な料理でした。お刺身がおいしかった。
このほかにも茶碗蒸しなど盛りだくさんで、食べ切れませんでした。
法事とは離れますが、私は食べ物を残すことに抵抗があります。今回もお年寄りが多く、当然食べきれず残していました(大食いの私が残すぐらいなので・・・)。会食は料金も高く設定するので量も多くするのでしょうが、少なめコースも用意してほしいと思いました。生き物の命を頂いているわけだし、作られた方にも申し訳なく思いました。立食パーティなども、残りを多く見かけますよね。(私自身、立食でそんなに取りに行ったり食べたりできません。話したりするほうがメインだし)。世界には食べられない人もいるのにと、残り物を見て胸が痛みました。『もったいない』を忘れてはいけないですね。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様でした。改めてお父様への思いを新たにされたことでしょう、そうして集ることがご供養なんですって・・・ご法事がすむとほっとしてなんだかいいことしたような気がしますねぇ。
親孝行なさいましたね。ご馳走もおいしそうだし・・・
投稿: furufuru | 2008/11/26 07:25
食べ物を残すことが美徳の文化。という国があるんですよね~
中国の接待はまさにそう。
完食すると、足りなかったということになるそうで、おもてなしに失敗ってことらしいです。
アメリカもそうだって聞いたよ。
私は全部食べてもらえてこそ嬉しいと思うのですがね。
(まず‘残す’ことは私もないです。まゆクーさんなんて~私に比べたら小食です)
投稿: beachbum | 2008/11/26 17:42
>furufuru様
そうですね。それが供養なんですね
投稿: まゆクー | 2008/11/27 13:19
>beachbum様
そうなんですか~
お国柄で違うものなんですね。
投稿: まゆクー | 2008/11/27 13:21
私、よくバイキング行くじゃない。。そしたらそこで、取るだけ取ってお皿に残したまんまかえる人が結構居ます。
をモットーに食べまくってます。
私達絶対残さない
それにしても、お料理盛りだくさんですね。
最後の緑の四角いのはプリン??
投稿: パーク | 2008/12/01 22:34
>パーク様
私も~!残すなら取るなっていいたくなります!
プリンでもムースでもなく和風でした。何で固めてるのかわかりませんが、ぜりーよりやわらかい抹茶味のものでした???
投稿: まゆクー | 2008/12/02 01:43